dsのポケモンのように冒険画面と設定画面を分けたいです。メニュー画面の見た目はトリアコンタンさんのピクチャのボタン化プラグインでできると思うですが
1.画面外にピクチャ(冒険画面とピクチャ画面で分けたい)を置く方法
2.メニュー画面を開けなくなり、上記のピクチャをおすことで、メニューの項目(セーブ、アクター、アイテム、装備等)に加えてアイテム図鑑などを開けるようにする方法
3.戦闘中はそれらのピクチャを無効にする方法
この3つがわからないです。もし標準機能やプラグインで再現が難しければプラグイン作成のほうで聞こうと思っています。
なのでもし標準機能やプラグインで再現可能なら教えてください。難しければそう教えてください。お願いします。
dsのポケモンのようなGUI
dsのポケモンのようなGUI
どうも。winglyです。
現在受験勉強によりツクールを離れています。
現在受験勉強によりツクールを離れています。
Re: dsのポケモンのようなGUI
1.画面(指定解像度)外にピクチャを置くことは出来ないはずです。wingly さんが書きました:dsのポケモンのように冒険画面と設定画面を分けたいです。メニュー画面の見た目はトリアコンタンさんのピクチャのボタン化プラグインでできると思うですが
1.画面外にピクチャ(冒険画面とピクチャ画面で分けたい)を置く方法
2.メニュー画面を開けなくなり、上記のピクチャをおすことで、メニューの項目(セーブ、アクター、アイテム、装備等)に加えてアイテム図鑑などを開けるようにする方法
3.戦闘中はそれらのピクチャを無効にする方法
この3つがわからないです。もし標準機能やプラグインで再現が難しければプラグイン作成のほうで聞こうと思っています。
なのでもし標準機能やプラグインで再現可能なら教えてください。難しければそう教えてください。お願いします。
しかし、下記プラグインの画面に似ているので、技術的には可能だと思います。
▼ biimシステム(くらむぼん様作)
https://plugin.fungamemake.com/archives/14015
biimシステム(ゲーム画面を左上に寄せて、右と下に解説枠を設けるレイアウト)を導入
2-1.メニュー画面を開けなくする方法
イベントコマンド>3>システム設定に「メニュー禁止の変更…」があるので、それを使って禁止にすれば開けなくなります。
2-2.下記プラグインを使うのが定番でしょう。
▼ ピクチャのボタン化(トリアコンタン様作)
https://plugin.fungamemake.com/archives/1048
ピクチャをクリックすると、指定したコモンイベントが呼び出されるようになるプラグインコマンドを提供します。
概要説明ではコモンイベントと書かれていますが、色々設定できます。
簡単な使い方記事が下記です。
https://fungamemake.com/archives/7849
今回は、コモンイベントを指定して、コモンイベント内で各シーンを呼び出すスクリプトを実行するのがメインになると思います。
例:アイテムシーンの呼び出し
http://rpgmaker-script-wiki.xyz/openmenu_mv.php
3.無効というのは、非表示という意味でしょうか?
デフォルト戦闘でランダムエンカウントを使用するということであれば、下記のプラグインでピクチャの消去を行えば良いと思います。
▼日本語版 HIME Random Encounter Events プラグイン
https://fungamemake.com/archives/3848
ランダムエンカウント時、コモンイベントを実行できるプラグイン
1.は使ったことがないので、そのまま使えるかが分かりませんが、取り急ぎのお知らせまで。
---
JavaScriptの基本を学習せずにツクールのプラグインやスクリプトを使って横着してゲームを作ろうとしている人間です。
そのような者なので、適当な投稿をするかも知れません。
他の方の投稿を信用してください。
JavaScriptの基本を学習せずにツクールのプラグインやスクリプトを使って横着してゲームを作ろうとしている人間です。
そのような者なので、適当な投稿をするかも知れません。
他の方の投稿を信用してください。