お世話になります。
やな様の「装備&ショップステータス改造」プラグイン https://plugin.fungamemake.com/archives/2063 に
フトコロ様の「FTKR Ex Equip Slot」プラグイン https://github.com/futokoro/RPGMaker/bl ... Slot.ja.md を使用して
装飾品のスロットを3つ・4つと増やしたいのですが
上記画像のように装備欄には全て表示ができないのでスクロールの▼▲矢印が出てしまいます。
装飾品スロットを増やしているので仕方ないのですがこれを
上記画像のように装備欄を一括表示させたいのですが行間を詰めたり枠高を増減させたりなど
「装備&ショップステータス改造」プラグインのどこをいじればよいのかさっぱりわからずで…。
私にできる事と言えばゲーム全体のフォントサイズを多少小さめにする事くらいでした…。
もしよろしかったらどなたかお教え頂ければありがたいです。
最初は装飾品スロットを増やすために「YEP Equip Core」プラグインを使用していたのですが
これだと装備欄には全て表示されるのですがステータスパラメータ欄には基本ステータス値しか表示されず
命中や回避などの数値も表示させたかったのでやな様の「装備&ショップステータス改造」プラグインを
使用する事にしました。
それではよろしければどうぞお願い致します。
【解決】やな様の「装備&ショップステータス改造」プラグインについて
【解決】やな様の「装備&ショップステータス改造」プラグインについて
最後に編集したユーザー 冷やっこ [ 2020年3月15日(日) 02:11 ], 累計 3 回
Re: やな様の「装備&ショップステータス改造」プラグインについて
実験していない予想による返信です。冷やっこ さんが書きました:お世話になります。
やな様の「装備&ショップステータス改造」プラグインに(https://plugin.fungamemake.com/archives/2063)
フトコロ様の「FTKR Ex Equip Slot」プラグイン(https://github.com/futokoro/RPGMaker/bl ... Slot.ja.md)を使用して
装飾品のスロットを3つ・4つと増やしたいのですが
1.png
2.png
上記画像のように装備欄には全て表示ができないのでスクロールの▼▲矢印が出てしまいます。
装飾品スロットを増やしているので仕方ないのですがこれを
3.png
上記画像のように装備欄を一括表示させたいのですが行間を詰めたり枠高を増減させたりなど
「装備&ショップステータス改造」プラグインのどこをいじればよいのかさっぱりわからずで…。
私にできる事と言えばゲーム全体のフォントサイズを多少小さめにする事くらいでした…。
もしよろしかったらどなたかお教え頂ければありがたいです。
最初は装飾品スロットを増やすために「YEP Equip Core」プラグインを使用していたのですが
これだと装備欄には全て表示されるのですがステータスパラメータ欄には基本ステータス値しか表示されず
命中や回避などの数値も表示させたかったのでやな様の「装備&ショップステータス改造」プラグインを
使用する事にしました。
それではよろしければどうぞお願い致します。
GUI画面デザインプラグイン
https://triacontane.blogspot.com/2016/03/gui.html
でレイアウト変更もできそうな気がします。
GUI画面デザインプラグインは使い方に慣れないと、難しい機能もありますが、シーン編集ができる強力なプラグインです。
一度、試してみるのは良い経験になると思います。
※SSを使った非常に模範的な質問形式だと思います。
願わくはURL前後にはカッコではなくスペースを入れると自動リンクされます。
---
JavaScriptの基本を学習せずにツクールのプラグインやスクリプトを使って横着してゲームを作ろうとしている人間です。
そのような者なので、適当な投稿をするかも知れません。
他の方の投稿を信用してください。
JavaScriptの基本を学習せずにツクールのプラグインやスクリプトを使って横着してゲームを作ろうとしている人間です。
そのような者なので、適当な投稿をするかも知れません。
他の方の投稿を信用してください。
Re: やな様の「装備&ショップステータス改造」プラグインについて
ムノクラ様
今回も返信ありがとうございます!
早速「GUI画面デザインプラグイン」を試してみたところ、思う通りの画面構成が出来て
「おお、すごい!」と驚きました。
そしてテストプレイをしてみたのですが…装備コマンドを選択した直後の装備画面は大丈夫なのですが
装備を外したり付けたりなどの何かアクションを起こすとウィンドウがズレてしまったり
元に戻ったり枠が無くなったりと崩れてしまいうまくいきませんでした…。
ただこのようなプラグインがある事にとても驚きました!
教えて頂いてありがとうございました!
あと自動リンクの件、了解致しました。
引き続きどなたかお教え頂ければありがたいです。
どうぞよろしくお願い致します。
今回も返信ありがとうございます!
早速「GUI画面デザインプラグイン」を試してみたところ、思う通りの画面構成が出来て
「おお、すごい!」と驚きました。
そしてテストプレイをしてみたのですが…装備コマンドを選択した直後の装備画面は大丈夫なのですが
装備を外したり付けたりなどの何かアクションを起こすとウィンドウがズレてしまったり
元に戻ったり枠が無くなったりと崩れてしまいうまくいきませんでした…。
ただこのようなプラグインがある事にとても驚きました!
教えて頂いてありがとうございました!
あと自動リンクの件、了解致しました。
引き続きどなたかお教え頂ければありがたいです。
どうぞよろしくお願い致します。
Re: やな様の「装備&ショップステータス改造」プラグインについて
実験してみたところ、確かに実働させると変動してしまいますね。冷やっこ さんが書きました:ムノクラ様
今回も返信ありがとうございます!
早速「GUI画面デザインプラグイン」を試してみたところ、思う通りの画面構成が出来て
「おお、すごい!」と驚きました。
そしてテストプレイをしてみたのですが…コマンドから装備を選択した直後の装備画面は大丈夫なのですが
装備を外したり付けたりなどの何かアクションを起こすとウィンドウがズレてしまったり
元に戻ったり枠が無くなったりと崩れてしまいうまくいきませんでした…。
ただこのようなプラグインがある事にとても驚きました!
教えて頂いてありがとうございました!
あと自動リンクの件、了解致しました。
引き続きどなたかお教え頂ければありがたいです。
どうぞよろしくお願い致します。
やな様の「装備&ショップステータス改造」プラグインに競合対策ができれば、そのまま「GUI画面デザインプラグイン」が活きると思うのですが、プラグイン管理の順番では解決できませんでした。
力不足です。
---
JavaScriptの基本を学習せずにツクールのプラグインやスクリプトを使って横着してゲームを作ろうとしている人間です。
そのような者なので、適当な投稿をするかも知れません。
他の方の投稿を信用してください。
JavaScriptの基本を学習せずにツクールのプラグインやスクリプトを使って横着してゲームを作ろうとしている人間です。
そのような者なので、適当な投稿をするかも知れません。
他の方の投稿を信用してください。
- Plasma Dark
- 記事: 736
- 登録日時: 2020年2月08日(土) 02:29
- 連絡する:
Re: やな様の「装備&ショップステータス改造」プラグインについて
EquipAndShopStatusR.js は装備画面UIのウィンドウサイズに関する設定項目があります。装備を外したり付けたりなどの何かアクションを起こすとウィンドウがズレてしまったり
元に戻ったり枠が無くなったりと崩れてしまいうまくいきませんでした…。
GraphicalDesignMode.js なしでお望みのウィンドウサイズにしたい場合は、 Slot Height を調整することで、実現可能かと思います。
GraphicalDesignMode.js を使用する場合は、 EquipAndShopStatusR.js 側の Use Slot Compact をOFF設定に変更しないとウィンドウが壊れますね。
Use Slot Compact は装備スロットを選択した時に、装備スロットウィンドウを1行にして装備リストウィンドウをその分大きくする、という処理を行うか否かを設定する項目です。
これと GraphicalDesingMode.js を共存させる場合には、 EquipAndShopStatusR.js で定義されている Scene_Equip.prototype.smallSlotWindow や Scene_Equip.prototype.bigSlotWindow をいい感じになおしてあげる必要がありますが、複雑なのでオススメはしません。
Re: やな様の「装備&ショップステータス改造」プラグインについて
Plasma Dark様
返信ありがとうございます!
パラメータの Slot Height を調整したところ、無事に思うようなデザインに仕上がりました!
まさかデフォルトでこの様な設定項目があったとは驚きました…ちゃんと確認しないといけないですね…。
Use Slot Compact の設定内容も確認しました…この様な設定もあったのですね、目から鱗でした…。
ホント、ちゃんと確認しないといけないですね…。
プラグイン内部に関してはもうさっぱりです…。
ムノクラ様、Plasma Dark様、この度はお世話になり本当にありがとうございました!
返信ありがとうございます!
パラメータの Slot Height を調整したところ、無事に思うようなデザインに仕上がりました!
まさかデフォルトでこの様な設定項目があったとは驚きました…ちゃんと確認しないといけないですね…。
Use Slot Compact の設定内容も確認しました…この様な設定もあったのですね、目から鱗でした…。
ホント、ちゃんと確認しないといけないですね…。
プラグイン内部に関してはもうさっぱりです…。
ムノクラ様、Plasma Dark様、この度はお世話になり本当にありがとうございました!