ゲームを作る際のリアリティと操作感について
Posted: 2016年4月08日(金) 01:57
こんばんは。
ゲームを作成するにあたって、やっぱり自分が好きな世界観を表現したいと思うと言うのがきっかけになることも多いと思います。
色々なゲームや創作に触れ、こんな世界観が好きだからー自分もこんな世界観で作ってみたい。でも実際に作ってみようとすると再現できなくて制作が止まったり、その所為でモチベが続かなくてそのままエターへ一直線、おそらく皆さんも経験したことあると思います。
実際、自分もほとんどがそんなパターンです。
でもツクールMV、色々荒い部分もまだまだ多々ありますが、この数ヶ月で沢山のJSプラグインが増え、頑張れば理想のシステムを実現できる時代が到来しようとしています。
その結果、最近さまざまなツクールゲームが一気に世に出てきています。それらをプレイし、自分の実現しようとしているシステムを見直したところ、1つの疑問が湧いてきました。
それがゲームのリアリティと操作感について。
自分は昔からゲームをツクる際に割とリアリティを求めて制作してしまう傾向にあります。
その結果、最初の町を広く作りすぎ、その先の町の広さに影響が出てきてしまったり、システムに拘りすぎた結果、移動や戦闘が非常にめんどくさくなってしまったり。
そこで皆さんにお聞きしたいのは、ゲームをプレイするに当たって、リアリティと操作感のバランスはどれくらいの配分が好みだろうか、ということです。
やる側として無心でハマるみたいなゲームはシステムがシンプルで戦闘のテンポが良いものが多いですが、それだと物足りないなという部分はどうしても出てきてしまいますし、大作でもあまりにシステムが複雑だと途中でやらなくなってしまうこともありそうです。
皆さんはどれくらいのバランスが好きですか?
ゲームを作成するにあたって、やっぱり自分が好きな世界観を表現したいと思うと言うのがきっかけになることも多いと思います。
色々なゲームや創作に触れ、こんな世界観が好きだからー自分もこんな世界観で作ってみたい。でも実際に作ってみようとすると再現できなくて制作が止まったり、その所為でモチベが続かなくてそのままエターへ一直線、おそらく皆さんも経験したことあると思います。
実際、自分もほとんどがそんなパターンです。
でもツクールMV、色々荒い部分もまだまだ多々ありますが、この数ヶ月で沢山のJSプラグインが増え、頑張れば理想のシステムを実現できる時代が到来しようとしています。
その結果、最近さまざまなツクールゲームが一気に世に出てきています。それらをプレイし、自分の実現しようとしているシステムを見直したところ、1つの疑問が湧いてきました。
それがゲームのリアリティと操作感について。
自分は昔からゲームをツクる際に割とリアリティを求めて制作してしまう傾向にあります。
その結果、最初の町を広く作りすぎ、その先の町の広さに影響が出てきてしまったり、システムに拘りすぎた結果、移動や戦闘が非常にめんどくさくなってしまったり。
そこで皆さんにお聞きしたいのは、ゲームをプレイするに当たって、リアリティと操作感のバランスはどれくらいの配分が好みだろうか、ということです。
やる側として無心でハマるみたいなゲームはシステムがシンプルで戦闘のテンポが良いものが多いですが、それだと物足りないなという部分はどうしても出てきてしまいますし、大作でもあまりにシステムが複雑だと途中でやらなくなってしまうこともありそうです。
皆さんはどれくらいのバランスが好きですか?