ページ 11

【解決済】装備画面でのステータスを非表示にしたいです。

Posted: 2022年1月23日(日) 16:47
by tawashi00
はじめまして。
このたび、ツクールMZを購入しゲームの製作をはじめた者です。

質問なのですが、装備画面での「攻撃力」や「防御力」などのステータスの枠を非表示にするにはどうしたらいいでしょうか?
色々検索をしてみたのですが、探し方が悪いのかMV用のプラグインしか出てこず困っています。
pic1.png
こういった掲示板に書き込みをするのがはじめてなため、なにか失礼がありましたら申し訳ありません。
初歩的な質問ですみませんが、お教えいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

Re: 装備画面でのステータスを非表示にしたいです。

Posted: 2022年1月23日(日) 19:04
by くろうど
こんにちは。

私の方では対象のプラグインは知らないのでお手伝いできないのですが、
最終的に希望する画面レイアウトの画像もあると、
回答が得られやすいと思います。

今投稿されている画像だけでは、
ステータスの枠を非表示にした後、
その枠は空っぽのままでいいのか
装備のウィンドウを横に伸ばすのかなど分からないためです。

よろしくお願いします。

Re: 装備画面でのステータスを非表示にしたいです。

Posted: 2022年1月23日(日) 20:50
by tawashi00
くろうどさん、ご返信ありがとうございます。
はじめたばかりでわからないことが多いため、とても勉強になります。
pic2.jpg
私のほうではこのような、装備ウィンドウを横に引き伸ばしたレイアウトを考えておりました。
よろしくお願いいたします。

Re: 装備画面でのステータスを非表示にしたいです。

Posted: 2022年1月23日(日) 23:45
by WTR
非表示にする対象は Window_EquipStatus と呼ばれています。
その右側にあるのは Window_EquipCommand および Window_EquipSlot です。

Window_EquipCommand と Window_EquipSlot の描画位置と幅は Window_EquipStatus の幅を参照しているので
Window_EquipStatus の幅を 0 にしてしまえば
Window_EquipStatus は見えなくなりますし
Window_EquipCommand と Window_EquipSlot は勝手に画面いっぱいに広がります。

ということで Window_EquipStatus の幅を決めている部分を書き換えるだけでできそうです。
以下を適当な名前を付けてプラグインとして保存してみてください。

コード: 全て選択

(() => {
	"use strict";
	Scene_Equip.prototype.statusWidth = function() {
		return 0;
	};
})();

Re: 装備画面でのステータスを非表示にしたいです。

Posted: 2022年1月24日(月) 00:35
by tawashi00
WTRさん、ご返信ありがとうございます。

お教えいただいたプラグインを入れてみたところ、考えていた通りの装備画面にすることができました!
本当にありがとうございました!