装備画面ステータス表示の計算式について
Posted: 2022年5月04日(水) 17:15
エンジニアの皆様
お疲れ様です。
装備画面におけるステータス表示につきまして、ご質問させていただきます。
下図にあります、各パラメーターの上昇値に関しまして、
何と何をどのようにどのコアスクリプトで計算して算出されているのか、
大まかにご説明できる方はいらっしゃいますでしょうか?
と、申しますのも、
オリジナルの装備画面を作ろうとしており、
所持装備品一覧の中から装備するものを選択する際に、各パラメーターの上昇値を表示させようとしているのですが、
これが単に武器と防具(現在装備しているものと所持リスト両方)のパラメーターを取るだけではダメで、
アクターのベースパラメーターや、それぞれの特徴に設定された能力値のバフ値(%)などを加味していくと
とても複雑で難しいことが分かりました。
その点、ツクールの上昇値設定は本当によく出来ており、どんなに複雑な状態でも
正しい上昇値を示してくれます。
この素晴らしい計算式が、どこでどのように計算されているのか、純粋に知りたくなりました。
もしもお分かりの方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけますと幸いに存じます。
どうかよろしくお願い申し上げます。
お疲れ様です。
装備画面におけるステータス表示につきまして、ご質問させていただきます。
下図にあります、各パラメーターの上昇値に関しまして、
何と何をどのようにどのコアスクリプトで計算して算出されているのか、
大まかにご説明できる方はいらっしゃいますでしょうか?
と、申しますのも、
オリジナルの装備画面を作ろうとしており、
所持装備品一覧の中から装備するものを選択する際に、各パラメーターの上昇値を表示させようとしているのですが、
これが単に武器と防具(現在装備しているものと所持リスト両方)のパラメーターを取るだけではダメで、
アクターのベースパラメーターや、それぞれの特徴に設定された能力値のバフ値(%)などを加味していくと
とても複雑で難しいことが分かりました。
その点、ツクールの上昇値設定は本当によく出来ており、どんなに複雑な状態でも
正しい上昇値を示してくれます。
この素晴らしい計算式が、どこでどのように計算されているのか、純粋に知りたくなりました。
もしもお分かりの方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけますと幸いに存じます。
どうかよろしくお願い申し上げます。