ページ 11

【解決済み】ポケモンの『みらいよち』のようなnターン後にダメージが発生するスキルを作りたい

Posted: 2023年1月14日(土) 19:27
by アットホーム漣
概ね件名通りです。過去にもいくつか似たような質問があったのですが、どれも未解決だったり途中でレスポンスが終わっていたりしていましたのでこちらからまた質問させていただきます。

さて状況ですが、『スキルを使ってnターン後にダメージが発生する』スキルを作ろうとして悪戦苦闘しているところでございます。仕様は件名にも挙げましたポケモンの『みらいよち』とほぼ同じで、
・スキル使用後2ターン目に相手側にダメージが発生
・スキル使用後は普通に動ける(=詠唱系、ため技系ではない)
という風になります。

過去にされた質問の回答からコモンイベントで作ろうとしているのですが、『2ターン後にダメージ発生』がうまくいかない状況でございます。どなたかご助言いただきたいです。よろしくお願いします。
制作環境はSteam版MZ(Mac)です。

Re: ポケモンの『みらいよち』のようなnターン後にダメージが発生するスキルを作りたい

Posted: 2023年1月15日(日) 10:37
by ゆわか
スキル使用後は普通に動けるというのは、コマンド入力のターンが回ってきたら
入力できるし、行動もできるという意味で良いんだろうか。
良いという前提で進めますね。

おそらく参考にされたと思われるアドバイスを読み返してください。
詠唱発動スイッチをONにする命令とその後の条件分岐は
同じイベント内に書けとは言ってないと思います。

とりあえず、以下の内容を指示通りに入力してみてください。

「nターン後にダメージが発生するスキル」の使用効果にセットするコモンイベントの内容は

◆スイッチの操作:#0002 詠唱発動 = ON


次に、バトルイベントの設定を行います。
テスト用に、適当な敵を配置した敵グループを一つ作成し
バトルイベントを編集します。
条件は「ターン終了」と「スイッチ:#0002詠唱発動」をチェック。
スパンは「ターン」に設定。

バトルイベントの実行内容は

◆変数の操作:#0010 経過ターン += 1
◆条件分岐:経過ターン = 2
◆戦闘行動の強制:リード, ファイアブレス, ラストターゲット
◆変数の操作:#0010 経過ターン = 0
◆スイッチの操作:#0002 詠唱発動 = OFF

:分岐終了


これでバトルテストをすると
スキル使用後、次のターンの最後に自動的にファイアブレスが使用されます。
ゲームに使用するためには、もっと設定をつめる必要があるので
色々、追加したい機能やルールを自分で考えて
実装したり、実装方法を質問したりするといいと思います。

例えば
ファイアブレスが発動する前にバトルが終了してしまった場合
次のバトルでみらいよちスキルを使ってなくてもファイアブレスが発動する
という問題を解決する方法とか。
(なお、敵グループから実行するバトルテストではこの問題は発生しません)

ファイアブレスが発動するまで「nターン後にダメージが発生するスキル」を選択できないようにしたいとか。

全体攻撃じゃなく、「nターン後にダメージが発生するスキル」を使った相手だけにダメージを与えたいとか。
(なお、全体を対象にする方が圧倒的に設定が楽なのでおススメです)

全ての敵グループにバトルイベントをコピーしていくのは大変そうだ。
何か良い方法はないだろうか、とか。

色んな人が挑んで、いろんな人が諦めたっぽいスキルなので
大変だと思うけど、がんばってねー。

そこそこ需要のあるスキルのようなので
誰かプラグイン作ってくれたらいいですね。
海外のツクールフォーラムにならひょっとしたらあるかも?
英語とか苦手じゃなければ、そっちで探してみるのも一つかなと思います。

Re: ポケモンの『みらいよち』のようなnターン後にダメージが発生するスキルを作りたい

Posted: 2023年1月15日(日) 12:25
by アットホーム漣
回答ありがとうございます。
イベント組んでみましたところうまく行きました、本当にありがとうございます!

コマンド使用後もターンが回ってきて攻撃したりスキルやアイテムを使ったりできる仕様です。テストの結果、自分の思った通りに動いてくれました。一つのコモンイベントで全部の指示をしようとしていたのがよくなかったようだと編集中に実感いたしました。そこまで考えが行き届いておらず、お恥ずかしい限りです。

まだツクールを購入したばかりでよく分からない箇所も多いのですが、諸々のシステムをうまく使いこなせるようになってきたら今後のためにも色々と技術をこさえられたらなと思います。ひとまずは同じシステムのスキルを敵側もアクター側と同じ感覚で使えるか試していきたいところですね。
改めまして、回答してくださり本当にありがとうございました。