【解決済み】YEPMessageCoreとGraphicalDesignModeを併用した際の動作について
Posted: 2024年7月18日(木) 18:24
お世話になっております。
標題2つのプラグインを有効にした際、想定していない動作となってしまうため質問させて下さい。
GUI画面デザイン(トリアコンタン様作) - GraphicalDesignMode.js
https://triacontane.blogspot.com/2016/03/gui.html?m=1
YEPMessageCore.js(Yanfly様作)
https://fungamemake.com/archives/5559/amp
◆やりたいこと
ウィンドウメッセージの幅をGraphicalDesignModeで変更した値で固定させたい。
マップ、バトルそれぞれで表示する理想のウィンドウサイズ幅は異なっています。(マップW900、バトルW990)
◆現象
GraphicalDesignModeでウィンドウの横幅を縮小変更・保存した際、YEPMessageCoreを有効化すると保存した値ではなく、画面横幅目いっぱいに表示される。
※X900で保存→ウィンドウ再表示するとX1280になっている
マップ、バトル両方の画面で発生します。
MessageCoreの設定パラメータ>文章ウィンドウの幅>Graphics.boxWidth に引っ張られているような気がします。
◆試したこと
・2つのプラグインの適用順を入れ替える
・2つのプラグイン以外を適用OFF
⇒いずれも解決せず
・MessageCoreの設定パラメータ>文章ウィンドウの幅 の値を空欄にする
⇒メッセージウィンドウ自体が表示されなくなってしまいます。
・都度プラグインコマンドMessageWidthを挟む
⇒管理が煩雑となりコマンド適用漏れ等が多発しそうな雰囲気を感じたので、できればそれぞれのシーン別でウィンドウサイズは固定化させたいです。
2つとも有名なプラグインと思われますので、本件のような話が見受けられなかったのが妙だな...と
私の使い方が間違ってそうだな...と思いつつもトピック失礼します。
よろしければご意見、アドバイス等いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
標題2つのプラグインを有効にした際、想定していない動作となってしまうため質問させて下さい。
GUI画面デザイン(トリアコンタン様作) - GraphicalDesignMode.js
https://triacontane.blogspot.com/2016/03/gui.html?m=1
YEPMessageCore.js(Yanfly様作)
https://fungamemake.com/archives/5559/amp
◆やりたいこと
ウィンドウメッセージの幅をGraphicalDesignModeで変更した値で固定させたい。
マップ、バトルそれぞれで表示する理想のウィンドウサイズ幅は異なっています。(マップW900、バトルW990)
◆現象
GraphicalDesignModeでウィンドウの横幅を縮小変更・保存した際、YEPMessageCoreを有効化すると保存した値ではなく、画面横幅目いっぱいに表示される。
※X900で保存→ウィンドウ再表示するとX1280になっている
マップ、バトル両方の画面で発生します。
MessageCoreの設定パラメータ>文章ウィンドウの幅>Graphics.boxWidth に引っ張られているような気がします。
◆試したこと
・2つのプラグインの適用順を入れ替える
・2つのプラグイン以外を適用OFF
⇒いずれも解決せず
・MessageCoreの設定パラメータ>文章ウィンドウの幅 の値を空欄にする
⇒メッセージウィンドウ自体が表示されなくなってしまいます。
・都度プラグインコマンドMessageWidthを挟む
⇒管理が煩雑となりコマンド適用漏れ等が多発しそうな雰囲気を感じたので、できればそれぞれのシーン別でウィンドウサイズは固定化させたいです。
2つとも有名なプラグインと思われますので、本件のような話が見受けられなかったのが妙だな...と
私の使い方が間違ってそうだな...と思いつつもトピック失礼します。
よろしければご意見、アドバイス等いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。