ページ 1 / 1
多段ヒットスキルのアニメーションについて
Posted: 2016年9月06日(火) 18:57
by nextocean
こんばんは。いつもお世話になっております。nextoceanです。
今回お聞きしたいのはゲームでよくある多段ヒットスキルのことについてなのですが、敵1体に対して数段HITするスキルを使ったときにアニメーションがHIT数分だけ同時に発動されてしまうのは仕様なのでしょうか?
色々プラグインを突っ込んでいるので、仕様なのかプラグインによる弊害なのかがわかりません。
もし仕様なのでしたらそれを回避するプラグイン等の情報をお聞きしたいです。
よろしくおねがいします。
Re: 多段ヒットスキルのアニメーションについて
Posted: 2016年9月06日(火) 23:22
by トリアコンタン
こんばんは。
多段HitスキルはアニメーションがHIt数分だけ表示される仕様です。
YEP_BattleEngineCore.jsを使えば、アニメーション1回のあとでダメージ表記がHit数分表示されるようになります。
Re: 多段ヒットスキルのアニメーションについて
Posted: 2016年9月07日(水) 01:25
by nextocean
こんばんは!情報ありがとうございます!さっそくやってみますね!
Re: 多段ヒットスキルのアニメーションについて
Posted: 2016年9月07日(水) 02:40
by nextocean
若干スレ違いになってしまいますが、もう一度情報をお願いします。
自分の理解力が低いのでしょうが、YEP_BattleEngineCoreを使用していたところ、キー長押しでメッセージを高速表示が出来なくなり、戦闘のテンポが非常に悪くなってしまいました。
尚、自分のゲームはフロントビューターン制のゲームなので、メッセージは基本全て表示の形にしています。
これを従来のデフォルト状態に戻すにはどうすればいいでしょうか?
どなたか情報をお願い致します。
Re: 多段ヒットスキルのアニメーションについて
Posted: 2016年9月07日(水) 15:50
by トリアコンタン
YEP_BattleEngineCoreは戦闘周り全体を独自の仕様にカスタマイズするプラグインなので、場合によっては変更したくない箇所まで勝手に変更されてしまいます。
連続Hit周りを単独で解決するプラグインというのは、私も確認していません。。
時間のあるときに対処法がないか考えてみます。
Re: 多段ヒットスキルのアニメーションについて
Posted: 2016年9月07日(水) 21:42
by nextocean
なるほど、そうでしたか……。
了解しました。情報ありがとうございます。
Re: 多段ヒットスキルのアニメーションについて
Posted: 2016年10月28日(金) 19:59
by nextocean
こんばんは。Nextoceanです。
しばらくはYEP_BattleEngineCoreを使って製作をしていたのですが、やはり戦闘中の違和感がぬぐいきれず、多段ヒットアニメーション修正のみのプラグインが欲しくなってしまい、あげさせていただきました。
あれからしばらく時間も経過したので、もしそういったプラグインがどこかで開発されていたとしたら情報提供をお願いしたいです。
Re: 多段ヒットスキルのアニメーションについて
Posted: 2016年10月28日(金) 23:46
by 村人C
nextocean様
作ってみました。
全ての多段ヒットスキルに適用されるのは仕様です。
Re: 多段ヒットスキルのアニメーションについて
Posted: 2016年10月29日(土) 00:47
by nextocean
ありがとうございます!
とても助かりました!!
Re: 多段ヒットスキルのアニメーションについて
Posted: 2019年10月22日(火) 11:53
by ムノクラ
村人C さんが書きました:nextocean様
作ってみました。
全ての多段ヒットスキルに適用されるのは仕様です。
Multi Animation.zip
こちらのプラグインを使用したいのですが、利用規約(ライセンス)が未設定なので、指定いただきたく、お願いいたします。
MITライセンスか、下記にあるものから選んで採用いただければ幸いです。
https://materialcommons.tk/choose
MITライセンスがどんなものかは下記でトリアコンタン様が説明してくださっています。
https://forum.tkool.jp/index.php?threads/176/#post-1111
要点としては
1.原作者:著作権保持。サポート義務等、全ての責任を負いません。
2.改変者:改変、再配布、ライセンスの変更が自由。
となります。
以下は記述の一例です
コード: 全て選択
/*============================================================================
ファイル名.js
---------------------------------------------------------------------------
(C)2018 作者名
This software is released under the MIT License.
http://opensource.org/licenses/mit-license.php
---------------------------------------------------------------------------
Version
1.0 2019/1/1 初版
---------------------------------------------------------------------------
[Blog] : URL
[Twitter]: URL
============================================================================*/