ページ 1 / 1
【解決済み】「MPP_ChoiceEX」の条件分岐について
Posted: 2019年7月29日(月) 07:34
by ぼた餅
おはようございます。
一つ行き詰まったので質問させてください。
木星ペンギンさん制作「MPP_ChoiceEX」を使い、条件を満たした時だけ選択肢を表示したいと思っております。
その条件とは「指定した変数に文字列が入っているかどうか」というものです。
私なりに下記のように記述してみました。
if(v[1] !== 0)\v[1]
変数1に「あああ」といった文字列を入れ、それが数値の0でなければ表示…のつもりです。
一応この記述で動くには動くのですが、テストプレイの際に条件エラーと表示され、ウィンドウを毎回閉じるのが大変面倒です。(閉じれば望んでいる挙動でゲームは進む)
正しい条件分岐の書き方を教えていただけないでしょうか?
どうか皆様の力をお貸しください。
Re: 「MPP_ChoiceEX」の条件分岐について
Posted: 2019年7月29日(月) 10:42
by 剣崎 宗二
お疲れ様です。
このプラグインでは条件エラーが出た場合、その条件エラーの下に式が出るはずなのですが、何が表示されておりますでしょうか?
(可能であればエラーのスクショがあるとありがたいです)
Re: 「MPP_ChoiceEX」の条件分岐について
Posted: 2019年7月29日(月) 11:20
by ぼた餅
剣崎 宗二さん
返信ありがとうございます。
このように表示されます。

- 無題.png (10.87 KiB) 閲覧された回数 3365 回
※変数は201になっていますが、それ以外は例に挙げた条件文と同じです。
画像の「OK」をクリックすると、ウィンドウが消え、終了することなくゲームは続行します。
続行後は条件文のとおりの挙動で進みます。
Re: 「MPP_ChoiceEX」の条件分岐について
Posted: 2019年7月29日(月) 12:52
by 剣崎 宗二
原因は理解しましたが、やや面倒な問題ですね…
コード: 全て選択
if(\'v[1]\' != 0)\v[1]
としてみて、改善するかどうかご確認ください。
Re: 「MPP_ChoiceEX」の条件分岐について
Posted: 2019年7月29日(月) 13:21
by ぼた餅
ありがとうございます。
試しました。
このようにエラーが表示されます。

- 無題.png (10.98 KiB) 閲覧された回数 3337 回
OKクリックで続行するのは変わりありませんが、
今度は条件文が機能せず、隠したい選択肢まで表示されるようになりました。
Re: 「MPP_ChoiceEX」の条件分岐について
Posted: 2019年7月29日(月) 14:53
by 剣崎 宗二
何度も申し訳ございません(当方が外出先でありツクールの環境がないのが理由となります。お待ちいただければ帰宅後フルテストをするのですが…)
以下をお試しください。
コード: 全て選択
if('v[1]' != 0)\v[1]
Re: 「MPP_ChoiceEX」の条件分岐について
Posted: 2019年7月29日(月) 16:58
by ぼた餅
とんでもございません。
丁寧な回答をいただき感謝しております。
試しましたところ、無事希望どおりの挙動が実現できました。
かなり悩まされていたので解決できて嬉しく思います。
このたびは誠に感謝を申し上げます。
ありがとうございました。