解決済:MV ランダムエンカウント率をマップ内のエリアごとに変えたい
Posted: 2019年9月04日(水) 02:28
初めまして。
件名の通り、ランダムエンカウントの場合のエンカウント率を
マップ内のエリアを区切って変更したいのですが、方法を見つけられておりません。
どなたかお力をお貸しいただけないでしょうか。
出現する敵の種類はリージョンごとに変えられても、
エンカウント率をそれぞれで管理できないことは理解しています。
しかし、できればどうにか工夫して、リージョンで管理できるようにしたいと思っています。
マップチップの「茂み」を利用すれば判定が2倍になるのは分かったのですが、
それだけでは自分が実現したいことが達成できません。
また、下記のブログも参考にさせていただいたのですが、
http://blog.livedoor.jp/trb_surasura/ar ... 13641.html
地形を利用するというのも、マップチップの組み合わせだけでは限界があるので、
もう少し自由度高く変えられるようにできないかと思っています。
シンボルエンカウントほど敵の姿ははっきり見えないけど、
エンカウント率が常に画面に表示されていることで、
ザコ敵が出てくるエリアと安全なエリアをプレイヤーに認識させ、
自分の意向(ザコ敵と戦いたいのか、避けたいのか)によって
進む方向を選べるようにしたいと思っています。
イメージとしては、
プレイヤーが踏んでいるリージョンエリアの番号によってエンカウント率を変更、
それを変数に代入するなどして、
マップ画面上で常に表示するようにできないかと思っているのですが…。
何か良い方法はありませんでしょうか。
(画面上で変数を表示するプラグイン等は見つけられております)
※VXAceの方での、下記の質問に近い質問になります。
http://tm.yumineko.com/viewtopic.php?f=43&t=5205
▼下記は補足です。
最近のRPGでは、ほぼシンボルエンカウントが採用されている中で
今回はランダムエンカウントで制作しようとしています。
理由は、下記のような方法をとれば、
制作の手間とプレイヤーの負担どちらも軽減できるのではないかと思っているためです。
・マップ内の明るい通路(出口までの順路)を通るだけなら、基本エンカウントしない
→ザコ敵との戦闘を望まないプレイヤーは避けられる
・マップ内の暗い通路や宝箱周辺などは、エンカウントする
→宝箱やドロップアイテム狙いのプレイヤーにはハードルを設ける
また、ランダムエンカウントにすることで、
自身が制作するうえでの下記の問題も解決しようとしています。
・敵シンボルのグラフィックを用意しなくて済む
→長編のため必然的にザコ敵の種類が多くなるので、歩行グラの種類不足
→敵の歩行グラを固定にして素材数が少なくて済むようにするのは、
制作側の都合っぽくなり、プレイヤー目線ではシンボルエンカウントの意味が薄れるので、
その手段はとりたくない
・チェック、デバッグの手間が省ける
→ひとりで長編を制作しようとしているので、
シンボルエンカウントにした場合のデバッグに労力を取られるため避けたい
なお、MVにて制作を始めたばかりの超初心者です。
ツクール経験は家庭用ゲーム機のみで、スクリプトに対する知識はほぼありません。
各制作者様方が提供されているプラグインを利用させていただき、
トライ&エラーを繰り返しながらなんとか制作を進めています。
皆様のお力をお貸しいただければ幸いです。
件名の通り、ランダムエンカウントの場合のエンカウント率を
マップ内のエリアを区切って変更したいのですが、方法を見つけられておりません。
どなたかお力をお貸しいただけないでしょうか。
出現する敵の種類はリージョンごとに変えられても、
エンカウント率をそれぞれで管理できないことは理解しています。
しかし、できればどうにか工夫して、リージョンで管理できるようにしたいと思っています。
マップチップの「茂み」を利用すれば判定が2倍になるのは分かったのですが、
それだけでは自分が実現したいことが達成できません。
また、下記のブログも参考にさせていただいたのですが、
http://blog.livedoor.jp/trb_surasura/ar ... 13641.html
地形を利用するというのも、マップチップの組み合わせだけでは限界があるので、
もう少し自由度高く変えられるようにできないかと思っています。
シンボルエンカウントほど敵の姿ははっきり見えないけど、
エンカウント率が常に画面に表示されていることで、
ザコ敵が出てくるエリアと安全なエリアをプレイヤーに認識させ、
自分の意向(ザコ敵と戦いたいのか、避けたいのか)によって
進む方向を選べるようにしたいと思っています。
イメージとしては、
プレイヤーが踏んでいるリージョンエリアの番号によってエンカウント率を変更、
それを変数に代入するなどして、
マップ画面上で常に表示するようにできないかと思っているのですが…。
何か良い方法はありませんでしょうか。
(画面上で変数を表示するプラグイン等は見つけられております)
※VXAceの方での、下記の質問に近い質問になります。
http://tm.yumineko.com/viewtopic.php?f=43&t=5205
▼下記は補足です。
最近のRPGでは、ほぼシンボルエンカウントが採用されている中で
今回はランダムエンカウントで制作しようとしています。
理由は、下記のような方法をとれば、
制作の手間とプレイヤーの負担どちらも軽減できるのではないかと思っているためです。
・マップ内の明るい通路(出口までの順路)を通るだけなら、基本エンカウントしない
→ザコ敵との戦闘を望まないプレイヤーは避けられる
・マップ内の暗い通路や宝箱周辺などは、エンカウントする
→宝箱やドロップアイテム狙いのプレイヤーにはハードルを設ける
また、ランダムエンカウントにすることで、
自身が制作するうえでの下記の問題も解決しようとしています。
・敵シンボルのグラフィックを用意しなくて済む
→長編のため必然的にザコ敵の種類が多くなるので、歩行グラの種類不足
→敵の歩行グラを固定にして素材数が少なくて済むようにするのは、
制作側の都合っぽくなり、プレイヤー目線ではシンボルエンカウントの意味が薄れるので、
その手段はとりたくない
・チェック、デバッグの手間が省ける
→ひとりで長編を制作しようとしているので、
シンボルエンカウントにした場合のデバッグに労力を取られるため避けたい
なお、MVにて制作を始めたばかりの超初心者です。
ツクール経験は家庭用ゲーム機のみで、スクリプトに対する知識はほぼありません。
各制作者様方が提供されているプラグインを利用させていただき、
トライ&エラーを繰り返しながらなんとか制作を進めています。
皆様のお力をお貸しいただければ幸いです。