【解決】MOG Battle HUD のメモタグの使い方
Posted: 2019年9月27日(金) 21:46
コアスクリプト v1.6.2
の素のプロジェクト(他のプラグインは全て消しました)に
MOG Battle HUD v5.04 (Template 01)
を入れてテストしています。
https://fungamemake.com/archives/2250
呼吸エフェクトを出すのに「Face Breath Effect」とメモタグを入れるようにヘルプに書いてあるのですが、アクターや敵キャラのメモ欄に入れても効果が見られません。
また、ソースを検索すると、
if (note_data[0].toLowerCase() == "face breath effect"){
と小文字になっていたので、タグを「face breath effect」にしてみたのですが、変化が見られません。
これは、どの様に使うのかご存じの方はご指導ください。
追伸の質問
このプラグインのソースに素人でも「変だな?」と思う箇所があります。
これはバグの元だったりしませんか?
例
>1(行頭の;;の意味は?)
例2
>("Layout2")の後ろの;;は1つでは?
の素のプロジェクト(他のプラグインは全て消しました)に
MOG Battle HUD v5.04 (Template 01)
を入れてテストしています。
https://fungamemake.com/archives/2250
呼吸エフェクトを出すのに「Face Breath Effect」とメモタグを入れるようにヘルプに書いてあるのですが、アクターや敵キャラのメモ欄に入れても効果が見られません。
また、ソースを検索すると、
if (note_data[0].toLowerCase() == "face breath effect"){
と小文字になっていたので、タグを「face breath effect」にしてみたのですが、変化が見られません。
これは、どの様に使うのかご存じの方はご指導ください。
追伸の質問
このプラグインのソースに素人でも「変だな?」と思う箇所があります。
これはバグの元だったりしませんか?
例
コード: 全て選択
Game_Battler.prototype.notetags = function() {
if (this.isEnemy()) {return this.enemy().note.split(/[\r\n]+/)};
;; if (this.isActor()) {return this.actor().note.split(/[\r\n]+/)};
};
例2
コード: 全て選択
if (String(Moghunter.bhud_layoverlay_visible) == "true") {this._layout2_img = ImageManager.loadBHud("Layout2");;};