ページ 11

【解決済み】CharacterPopupDamage.js(ポップアップカラーが正常に表示されない場合の対応方法)

Posted: 2019年10月05日(土) 20:02
by MEIKOI
分かりやすい件名が、付けられなかったのであとで修正しますmm
(ポップアップカラーが正常に表示されない場合の対応方法に修正済み)


新規プロジェクトにて

トリアコンタン様のCharacterPopupDamage.js、最新版のみONの状態で

デフォルトの状態から自動ポップアップのみ全てfelseに変更


イベントを1つ作成しまして

トリガー「プレイヤーから接触」に設定しました。

実行内容は、下記です。

ポップアップ設定_色調 -255 -255 -255 0
ポップアップダメージ -1 \v[1] OFF
ポップアップ設定_色調 255 0 0 255
ポップアップダメージ -1 \v[1] ON


結果は、赤白のポップアップが2回表示されます。

自分としては、黒と赤白のポップアップが1つずつ表示されると思っていたのですが。

理由がわかりません。





ARPG作成中にどうしても、ポップアップ色が予定と違う場面がありましたので

テストした結果です。原因は、なんなのか。私はさっぱりわかりません;;

ちなみに、間にウェイト1を挟めば正常に表示されます。

いつも質問に答えて頂きありがとうございますmm

Re: CharacterPopupDamage.jsについて(エラー?)

Posted: 2019年10月05日(土) 20:47
by 奏ねこま
そういう仕様、と言ってしまえばそれまでですが・・・

「ポップアップダメージ」のプラグインコマンドはダメージ表示の予約を行っているだけで
プラグインコマンド実行時に即表示をしているわけではありません。
実際の表示はプラグインコマンド実行後、1フレーム経過したときに行われます。

コード: 全て選択

ポップアップ設定_色調 -255 -255 -255 0 // 色設定
ポップアップダメージ -1 \v[1] OFF    // 表示の予約(まだ表示しない)
ポップアップ設定_色調 255 0 0 255    // 色設定(前の色設定は上書きされて消える)
ポップアップダメージ -1 \v[1] ON     // 表示の予約(まだ表示しない)
(1フレーム経過)             // ここで表示(最後に設定した色で)
ウェイト1を挟んだ場合は

コード: 全て選択

ポップアップ設定_色調 -255 -255 -255 0 // 色設定
ポップアップダメージ -1 \v[1] OFF    // 表示の予約(まだ表示しない)
ウェイト1                 // ここで表示
ポップアップ設定_色調 255 0 0 255    // 色設定
ポップアップダメージ -1 \v[1] ON     // 表示の予約(まだ表示しない)
(1フレーム経過)             // ここで表示
演出上の支障がないのであれば、ウェイト1を挟んで対応しましょう。
1フレームのズレも許容できないということであればスクリプトで無理やり色を適用させられなくはないです。
長ったらしいスクリプトを書くハメになりますが。

Re: CharacterPopupDamage.jsについて(エラー?)

Posted: 2019年10月05日(土) 22:05
by MEIKOI
回答ありがとうございます!

作っているprojectのすべてのポップアップの後に1フレームのウェイトを入れる事で

正常なカラーで表示できるようになりました!

処理速度ってすごく早いんですね。

詳しくわからないのですが、処理速度に?ある意味感動です!

感謝mm