ページ 11

[解決済]メッセージ、選択肢の表示位置設定など(プラグインの競合)

Posted: 2020年4月17日(金) 08:42
by syouji
お世話になります。

以下の2つのプラグインを同時に使用したところ、競合が発生してしまいました。
画面に選択肢を表示させて、どの値を選択してもイベントが終了します。

木星ペンギン様の「選択肢拡張」
http://woodpenguin.web.fc2.com/MV_Plugi ... iceEX.html

Yanfly様の「YEP_X_ExtMesPack1」
http://www.yanfly.moe/wiki/Extended_Mes ... ck_1_(YEP)

両方のプラグインの機能を使用したいのですが、修正方法が分からず。
代わりに、どちらかのプラグインの使用をやめて
プラグインの機能の一部をスクリプトで実装できないかと考えています。

スクリプトを作成しようと試行錯誤してみたのですが、正常に動作しません。
以下の処理を実装する方法をご存じの方がいらしたら、教えていただけないでしょうか。

「選択肢拡張」で使用していた
 ・選択肢の表示位置(X座標、Y座標、高さ、長さ)の設定
 ・各選択肢にカーソルを当てた時にメッセージを表示する機能

「YEP_X_ExtMesPack1」で使用していた
 ・メッセージウィンドウの表示位置(X座標、Y座標、長さ)の設定

お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。

Re: メッセージ、選択肢の表示位置設定など(プラグインの競合)

Posted: 2020年5月13日(水) 19:22
by ムノクラ
syouji さんが書きました:お世話になります。

以下の2つのプラグインを同時に使用したところ、競合が発生してしまいました。
画面に選択肢を表示させて、どの値を選択してもイベントが終了します。

木星ペンギン様の「選択肢拡張」
http://woodpenguin.web.fc2.com/MV_Plugi ... iceEX.html

Yanfly様の「YEP_X_ExtMesPack1」
http://www.yanfly.moe/wiki/Extended_Mes ... ck_1_(YEP)

両方のプラグインの機能を使用したいのですが、修正方法が分からず。
代わりに、どちらかのプラグインの使用をやめて
プラグインの機能の一部をスクリプトで実装できないかと考えています。

スクリプトを作成しようと試行錯誤してみたのですが、正常に動作しません。
以下の処理を実装する方法をご存じの方がいらしたら、教えていただけないでしょうか。

「選択肢拡張」で使用していた
 ・選択肢の表示位置(X座標、Y座標、高さ、長さ)の設定
 ・各選択肢にカーソルを当てた時にメッセージを表示する機能

「YEP_X_ExtMesPack1」で使用していた
 ・メッセージウィンドウの表示位置(X座標、Y座標、長さ)の設定

お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。
未実験で申し訳ありませんが、「YEP_X_ExtMesPack1」を下記で代用できないでしょうか?

▼MKR メッセージウィンドウカスタマイズ(マンカインド様作)
https://plugin.fungamemake.com/archives/10425
メッセージウィンドウの行数を変えず、ウィンドウ高さの調整・表示位置の調整

Re: メッセージ、選択肢の表示位置設定など(プラグインの競合)

Posted: 2020年9月23日(水) 19:43
by syouji
ムノクラ様

お世話になります。

長期間ツクマテにログインしておらず
質問にご回答いただいたことに気づいておりませんでした。

申し訳ありません。

こちらについては
Yanfly様の「YEP_X_ExtMesPack1」の使用を中止して
メッセージウィンドウの表示位置は以下の方法で対応しておりました。

■メッセージウィンドウの横幅設定:
 Yanfly様の「Message_Core」のプラグインコマンド「MessageWidth 数値」を使用しました。
 http://www.yanfly.moe/wiki/Message_Core_(YEP)

■メッセージウィンドウのY座標設定:
 Plasma Dark様が作成いただいたプラグインを使用しました。
 https://tm.yumineko.com/viewtopic.php?f=23&t=9355&p=35241#p35241
(どちらも設定を変更すると永続的に設定が変更されます)

ご紹介いただいたプラグイン「MKR_MessageWindowCustom」を導入して実行したところ
メッセージウィンドウの位置を調整することができました。

こちらのプラグインのコマンド「windowMessage position」は
1度メッセージを表示すると表示位置がリセットされるため
1度だけウィンドウの位置を変更する場合、こちらのプラグインの方が便利そうですね。

ご回答いただきありがとうございます!

以上、よろしくお願いいたします。