フトコロ様
こんにちは。
回答してくださり、ありがとうございます。
フトコロ様が作ってくださったプラグインを使い、いろいろなパターンを試してみました。
戦闘が思っていたとおりに動作しました。
使用してみた限り、特に不具合もありませんでした。
とても助かりました。
使いやすいプラグインを作ってくださり、本当にありがとうございます。
検索結果 9 件
- 2018年4月19日(木) 03:49
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】一定確率で敵の攻撃を防御するシステム
- 返信数: 2
- 閲覧数: 2969
- 2018年4月13日(金) 03:50
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】一定確率で敵の攻撃を防御するシステム
- 返信数: 2
- 閲覧数: 2969
【解決済み】一定確率で敵の攻撃を防御するシステム
戦闘中、敵から攻撃を受けた場合に一定確率で防御ができるようにしたいです。
また、敵もこちらからの攻撃を受けた際、一定確率で防御してほしいです。
カウンターのようなシステムを導入するプラグインを試してみましたが、
攻撃を受けた時点でダメージが入ってしまうので上手くいきませんでした。
たとえば即死級の攻撃を受けたら、ダメージが入って防御する間もなく
HP0になってしまいました。
良い方法や設定の仕方があれば教えていただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。
また、敵もこちらからの攻撃を受けた際、一定確率で防御してほしいです。
カウンターのようなシステムを導入するプラグインを試してみましたが、
攻撃を受けた時点でダメージが入ってしまうので上手くいきませんでした。
たとえば即死級の攻撃を受けたら、ダメージが入って防御する間もなく
HP0になってしまいました。
良い方法や設定の仕方があれば教えていただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。
- 2017年1月11日(水) 23:03
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】picturesフォルダ内の大量の画像素材の上手な管理方法
- 返信数: 2
- 閲覧数: 2180
Re: picturesフォルダ内の大量の画像素材の上手な管理方法
まっつUP 様
回答してくださり、ありがとうございます。
さっそく試してみました。
たしかにピクチャ選択時にキーを打つと、
ファイル名の最初の文字がそのキーと同じものに一気に飛んでくれますね。
こんな選択方法があったとは……。
この操作があるのを念頭に置いて、
ファイル名を付ける時に一工夫すると今後の作業が楽になりそうです!
回答してくださり、ありがとうございます。
さっそく試してみました。
たしかにピクチャ選択時にキーを打つと、
ファイル名の最初の文字がそのキーと同じものに一気に飛んでくれますね。
こんな選択方法があったとは……。
この操作があるのを念頭に置いて、
ファイル名を付ける時に一工夫すると今後の作業が楽になりそうです!
- 2017年1月11日(水) 20:46
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】picturesフォルダ内の大量の画像素材の上手な管理方法
- 返信数: 2
- 閲覧数: 2180
【解決済み】picturesフォルダ内の大量の画像素材の上手な管理方法
こんばんは。
picturesフォルダ内の画像の管理方法について質問させて頂きます。
ゲーム制作に大量の画像を使っています。
ゲームのプロジェクトフォルダの『imgフォルダ』内の『picturesフォルダ』に
素材の1枚絵や立ち絵をまとめて入れています。
『イベントコマンド』→『ピクチャの表示』から画像を選択する時、『picturesフォルダ』の
中に入っている画像の枚数が相当な枚数になると、毎回スクロールして必要な画像を探すのが大変です。
画像の名前を分かり易くして管理しているので、『ピクチャの表示』から画像を選択するたびに
長々とスクロールすれば問題ないのですが ...
picturesフォルダ内の画像の管理方法について質問させて頂きます。
ゲーム制作に大量の画像を使っています。
ゲームのプロジェクトフォルダの『imgフォルダ』内の『picturesフォルダ』に
素材の1枚絵や立ち絵をまとめて入れています。
『イベントコマンド』→『ピクチャの表示』から画像を選択する時、『picturesフォルダ』の
中に入っている画像の枚数が相当な枚数になると、毎回スクロールして必要な画像を探すのが大変です。
画像の名前を分かり易くして管理しているので、『ピクチャの表示』から画像を選択するたびに
長々とスクロールすれば問題ないのですが ...
- 2017年1月10日(火) 14:23
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】コモンイベントにしたアニメーションと会話を同時に流す方法
- 返信数: 2
- 閲覧数: 2906
Re: コモンイベントにしたアニメーションと会話を同時に流す方法
ぶちょー 様
回答してくださり、ありがとうございます!
悩んでいた問題は全て解決できました。
頂いたご指摘に沿ってコモンイベントなどを修正したら、
自分が作りたいと思っていたシーンになってくれました。
アニメーションに会話がつく他のシーンにもやってみたら、
ちゃんと動いてくれました。
丁寧に教えてくださってありがとうございます。
画像付きでとても分かり易かったです。
コモンイベントのトリガーの説明も分かり易かったです。
やっとあの機能の理解が進みました。
コモンイベントのトリガーってどう使うのかよく分からなかったので、とても勉強になりました。
他のイベントを作って試してみます ...
回答してくださり、ありがとうございます!
悩んでいた問題は全て解決できました。
頂いたご指摘に沿ってコモンイベントなどを修正したら、
自分が作りたいと思っていたシーンになってくれました。
アニメーションに会話がつく他のシーンにもやってみたら、
ちゃんと動いてくれました。
丁寧に教えてくださってありがとうございます。
画像付きでとても分かり易かったです。
コモンイベントのトリガーの説明も分かり易かったです。
やっとあの機能の理解が進みました。
コモンイベントのトリガーってどう使うのかよく分からなかったので、とても勉強になりました。
他のイベントを作って試してみます ...
- 2017年1月10日(火) 03:40
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】コモンイベントにしたアニメーションと会話を同時に流す方法
- 返信数: 2
- 閲覧数: 2906
【解決済み】コモンイベントにしたアニメーションと会話を同時に流す方法
風景の簡単なアニメーション(10枚の絵の繰り返し)をコモンイベント1に、
会話文をコモンイベント2にしました。
下記のことをやりたいのですが、なかなか上手くいきません。
・アニメーションを流しつつ、会話文も表示させる。
・コモンイベント1のアニメーションのループは、会話文を最後まで読み進めると止まる。
下記のようなことを試したのですが、上手くいきませんでした。
1:コモンイベント2の会話文の最後に、スイッチの操作『会話終了=ON』を作成。
2:コモンイベント1の1枚目の絵の前に、ラベル『アニメをループ』を作成して、
10枚目の絵の後に条件分岐(スイッチによる処理)
『会話終了がONの時 ...
会話文をコモンイベント2にしました。
下記のことをやりたいのですが、なかなか上手くいきません。
・アニメーションを流しつつ、会話文も表示させる。
・コモンイベント1のアニメーションのループは、会話文を最後まで読み進めると止まる。
下記のようなことを試したのですが、上手くいきませんでした。
1:コモンイベント2の会話文の最後に、スイッチの操作『会話終了=ON』を作成。
2:コモンイベント1の1枚目の絵の前に、ラベル『アニメをループ』を作成して、
10枚目の絵の後に条件分岐(スイッチによる処理)
『会話終了がONの時 ...
- 2017年1月09日(月) 19:02
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】コモンイベントの上限を最大数の1000以上にしたい
- 返信数: 2
- 閲覧数: 6224
Re: コモンイベントの上限を最大数の1000以上にしたい
奏ねこま 様
回答してくださりありがとうございます。
ご指摘の箇所を修正したら、変更を加えたプロジェクトを開くことができました。
コモンイベントも上限を超えて1001個になりました。
助かりましたー、これで一安心です。
回答してくださりありがとうございます。
ご指摘の箇所を修正したら、変更を加えたプロジェクトを開くことができました。
コモンイベントも上限を超えて1001個になりました。
助かりましたー、これで一安心です。
- 2017年1月09日(月) 17:06
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】コモンイベントの上限を最大数の1000以上にしたい
- 返信数: 2
- 閲覧数: 6224
【解決済み】コモンイベントの上限を最大数の1000以上にしたい
『MV:プラグイン素材のリクエスト』のところにも類似したトピックがあるのですが、
やり方が間違っているのか上手くいきませんでした。
下記のような手順でやってみたのですが……。
1:ツクールMVで該当のプロジェクトを起動して、
データベースのコモンイベントの最大数の変更から数値を1000に変更。
その後プロジェクトを保存。ツクールMVを一度閉じる。
2:サクラエディタで該当するプロジェクトのフォルダ内にある
dataフォルダ
→CommonEvents.json
このファイルを開いて、単純に行をコピぺして増やし、idの部分を1001に書き換えてから上書き保存しました。
3 ...
やり方が間違っているのか上手くいきませんでした。
下記のような手順でやってみたのですが……。
1:ツクールMVで該当のプロジェクトを起動して、
データベースのコモンイベントの最大数の変更から数値を1000に変更。
その後プロジェクトを保存。ツクールMVを一度閉じる。
2:サクラエディタで該当するプロジェクトのフォルダ内にある
dataフォルダ
→CommonEvents.json
このファイルを開いて、単純に行をコピぺして増やし、idの部分を1001に書き換えてから上書き保存しました。
3 ...