fftfantt さん
ご返信ありがとうございます!
デフォルトのタイマーはアップカウントができない上に、
位置やサイズ修正ができないので本当に助かりました。
変数取得など応用もできるように工夫されていて使いやすかったです。
素晴らしいプラグインをありがとうございましたー!
検索結果 23 件
- 2019年4月22日(月) 11:05
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済】プラグイン「OriginalTimer」のカウント時間が明らかに遅くなる
- 返信数: 4
- 閲覧数: 3087
- 2019年4月21日(日) 22:37
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済】プラグイン「OriginalTimer」のカウント時間が明らかに遅くなる
- 返信数: 4
- 閲覧数: 3087
Re: プラグイン「OriginalTimer」のカウント時間が明らかに遅くなる
剣崎 宗二さま
さっそく返信頂きありがとうございますっ!
MM:SSの表示形式でもきちんと動くようになり、完璧ですー!
ある程度テストさせても問題ありませんでした。
あれだけの説明で、問題点を見つけ出せるなんてすごいです。
本当に助かりました、ありがとうございました!
さっそく返信頂きありがとうございますっ!
MM:SSの表示形式でもきちんと動くようになり、完璧ですー!
ある程度テストさせても問題ありませんでした。
あれだけの説明で、問題点を見つけ出せるなんてすごいです。
本当に助かりました、ありがとうございました!

- 2019年4月21日(日) 15:35
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済】プラグイン「OriginalTimer」のカウント時間が明らかに遅くなる
- 返信数: 4
- 閲覧数: 3087
【解決済】プラグイン「OriginalTimer」のカウント時間が明らかに遅くなる
いつもお世話になっております。
表記の件、fftfanttさんのプラグイン「OriginalTimer」について、
下記質問させて下さい。
【困りごと】
HH:MM:SS:XC [ D日 HH時MM分SS.XC秒]という形で
タイマーの表示形式を指定できるのですが、
1/10秒 を表示させた時は問題ないのですが、
表示させない時では明らかに秒の経過時間が遅くなっているように感じます。
※体感で3~4秒程度でやっと1秒と表示されるようなイメージです。
詳細はGIF画像を参照下さい。
【やりたいこと】
MM:SSの表示形式で、実時間通りに動かしたい ...
表記の件、fftfanttさんのプラグイン「OriginalTimer」について、
下記質問させて下さい。
【困りごと】
HH:MM:SS:XC [ D日 HH時MM分SS.XC秒]という形で
タイマーの表示形式を指定できるのですが、
1/10秒 を表示させた時は問題ないのですが、
表示させない時では明らかに秒の経過時間が遅くなっているように感じます。
※体感で3~4秒程度でやっと1秒と表示されるようなイメージです。
詳細はGIF画像を参照下さい。
【やりたいこと】
MM:SSの表示形式で、実時間通りに動かしたい ...
- 2019年2月23日(土) 04:44
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 女の子の好感度によるイベント確率分岐
- 返信数: 3
- 閲覧数: 3540
【解決済】女の子の好感度によるイベント確率分岐
できましたー!!
各好感度を段々に加算して、
範囲用の変数を用意することでできました!
乱数決定:例49
A子:30以下
B子:50以下
C子:60以下
⇒B子のイベントへ
本当にありがとうございますー!!
各好感度を段々に加算して、
範囲用の変数を用意することでできました!
乱数決定:例49
A子:30以下
B子:50以下
C子:60以下
⇒B子のイベントへ
本当にありがとうございますー!!
- 2019年2月23日(土) 04:23
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 女の子の好感度によるイベント確率分岐
- 返信数: 3
- 閲覧数: 3540
Re: 女の子の好感度によるイベント確率分岐
sairi様
ご丁寧にご回答いただき、ありがとうございますー!
アドバイス頂いたスクリプトで、「好感度の合計から乱数を発生させる」ところまでは行けました。
変数1 A子:好感度30
変数2 B子:好感度20
変数3 C子:好感度10
変数4 好感度合計 60
Math.random()*$gameVariables.value(4)+1
⇒好感度合計60の中から乱数を抽選できました!
しかし、ここからイベントの確率に割り振る方法がわかりません。
上手くA~C子(変数1~3)を
範囲別に変換できるといいのですが…。
例えば、乱数決定⇒49
A子:1~30
B子:31~50
C子:51 ...
ご丁寧にご回答いただき、ありがとうございますー!
アドバイス頂いたスクリプトで、「好感度の合計から乱数を発生させる」ところまでは行けました。
変数1 A子:好感度30
変数2 B子:好感度20
変数3 C子:好感度10
変数4 好感度合計 60
Math.random()*$gameVariables.value(4)+1
⇒好感度合計60の中から乱数を抽選できました!
しかし、ここからイベントの確率に割り振る方法がわかりません。
上手くA~C子(変数1~3)を
範囲別に変換できるといいのですが…。
例えば、乱数決定⇒49
A子:1~30
B子:31~50
C子:51 ...
- 2019年2月22日(金) 15:06
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 女の子の好感度によるイベント確率分岐
- 返信数: 3
- 閲覧数: 3540
女の子の好感度によるイベント確率分岐
いつもお世話になっております。
表題の件、女の子の好感度に対して、
確率でイベント分岐を検討しています。
【例】
A子:好感度30
B子:好感度20
C子:好感度10
あるイベントで、確率を好感度に依存させて分岐したいです。
例えば、
30/(A子+B子+C子)⇒A子のイベントへ
20/(A子+B子+C子)⇒B子のイベントへ
10/(A子+B子+C子)⇒C子のイベントへ
好感度が高い子ほど、イベントが発生しやすいようにしたい。
変数の操作、乱数をどのように配置すれば固定でない確率になるのか、
いま一つイメージがつかめず質問させて頂きました ...
表題の件、女の子の好感度に対して、
確率でイベント分岐を検討しています。
【例】
A子:好感度30
B子:好感度20
C子:好感度10
あるイベントで、確率を好感度に依存させて分岐したいです。
例えば、
30/(A子+B子+C子)⇒A子のイベントへ
20/(A子+B子+C子)⇒B子のイベントへ
10/(A子+B子+C子)⇒C子のイベントへ
好感度が高い子ほど、イベントが発生しやすいようにしたい。
変数の操作、乱数をどのように配置すれば固定でない確率になるのか、
いま一つイメージがつかめず質問させて頂きました ...
- 2019年2月01日(金) 17:32
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済】トリアコンタン様作 Graphical Design Modeについて
- 返信数: 3
- 閲覧数: 2403
Re: トリアコンタン様作 Graphical Design Modeについて
元のJsonファイルを書き換えることで解決しましたー。
本当にありがとうございます!
本当にありがとうございます!
- 2019年1月31日(木) 11:39
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済】トリアコンタン様作 Graphical Design Modeについて
- 返信数: 3
- 閲覧数: 2403
Re: トリアコンタン様作 Graphical Design Modeについて
トリアコンタン様
わざわざご返信頂き、本当にありがとうございます!
初歩的な質問で大変申し訳ないのですが、ウィンドウ追加と変数に対してテキストを返す方法について、今一度下記を教えて頂く事は可能でしょうか?
1.ウィンドウ追加
まずはウィンドウ追加方法ですが、
添付のSorcesのScene_Menuを編集すると思うのですが、どの部分でウィンドウ枠を指定するのかわかりません。
例えば、幅200×200のウィンドウを追加する場合、どこを編集すれば良いのでしょうか?
2.テキストの記載
1で追加したウィンドウに、テキストや変数を記載する方法です。
Scene ...
わざわざご返信頂き、本当にありがとうございます!
初歩的な質問で大変申し訳ないのですが、ウィンドウ追加と変数に対してテキストを返す方法について、今一度下記を教えて頂く事は可能でしょうか?
1.ウィンドウ追加
まずはウィンドウ追加方法ですが、
添付のSorcesのScene_Menuを編集すると思うのですが、どの部分でウィンドウ枠を指定するのかわかりません。
例えば、幅200×200のウィンドウを追加する場合、どこを編集すれば良いのでしょうか?
2.テキストの記載
1で追加したウィンドウに、テキストや変数を記載する方法です。
Scene ...
- 2019年1月30日(水) 12:53
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済】トリアコンタン様作 Graphical Design Modeについて
- 返信数: 3
- 閲覧数: 2403
【解決済】トリアコンタン様作 Graphical Design Modeについて
いつもお世話になっております。
トリアコンタン様作 Graphical Design Modeについて、
メインメニュー画面に新規ウィンドウを作成し、その中に”変数に応じたテキストの表示”は可能でしょうか?
例えば、アクターA、B、Cの疲労度があったとして、
一番疲労度の高いアクター名や注意コメントをメインメニューに表示するなどです。
メインメニュー画面に変数に応じたテキストが表示できれば
他のプラグインでもかまいません。
お手数ですが、どなたかアドバイス頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
トリアコンタン様作 Graphical Design Modeについて、
メインメニュー画面に新規ウィンドウを作成し、その中に”変数に応じたテキストの表示”は可能でしょうか?
例えば、アクターA、B、Cの疲労度があったとして、
一番疲労度の高いアクター名や注意コメントをメインメニューに表示するなどです。
メインメニュー画面に変数に応じたテキストが表示できれば
他のプラグインでもかまいません。
お手数ですが、どなたかアドバイス頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
- 2019年1月17日(木) 20:38
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】同じマップで昼と夜でBGM自動演奏を切り替えたい
- 返信数: 2
- 閲覧数: 2439
Re: 同じマップで昼と夜でBGM自動演奏を切り替えたい
はじめまして、返信頂きありがとうございます!
ご丁寧にアドバイス頂きありがとうございます、両方トライしてみます
拙い質問で申し訳ございませんでしたが、本当にありがとうございました。
ご丁寧にアドバイス頂きありがとうございます、両方トライしてみます

拙い質問で申し訳ございませんでしたが、本当にありがとうございました。