変数の操作→スクリプト→$gameActors.actor(1).name()
という記述で、ゲーム中に変更したアクター名を
変数に格納できるようになったのですが、
この変数を通常のセーブデータではなく
共有セーブデータに保存して呼び出したいです。
既存の、変数やスイッチを共有する
プラグイン(うたかたの夢跡様のUTA_CommonSave.js)
を試したのですが、文字列は保存出来ないようでした。
どなたかお力を貸して頂けますと幸いです
よろしくお願いいたします
検索結果 196 件
- 2018年7月30日(月) 03:28
- フォーラム: MV:プラグイン素材のリクエスト
- トピック: 変数に格納された文字列を保存できるプラグイン
- 返信数: 0
- 閲覧数: 1927
- 2018年7月30日(月) 03:23
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済】変数に変更後のアクター名を入れる
- 返信数: 2
- 閲覧数: 6125
Re: 変数に変更後のアクター名を入れる
記事を参照し、しぐれん さんが書きました:https://qiita.com/Sigureya/items/96a3a9b2b2be02c2f936
この記事を参考にどうぞ。
「スクリプト→$gameActors.actor(1).name()」
と記述することで格納出来るようになりました
ありがとうございました

- 2018年7月29日(日) 19:32
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済】変数に変更後のアクター名を入れる
- 返信数: 2
- 閲覧数: 6125
【解決済】変数に変更後のアクター名を入れる
変数の操作で
「スクリプト→$dataActors[1].name」
または
「スクリプト→'\N[1]'」
で、アクター1の名前を変数に格納できることを
知ったのですが、
ゲーム中に名前変更をさせてから
この操作を行っても
デフォルトの名前が格納されてしまうようです。
どうすれば、変更後の名前を
変数に格納できるようになるでしょうか?
教えて下さい。よろしくお願いします。
「スクリプト→$dataActors[1].name」
または
「スクリプト→'\N[1]'」
で、アクター1の名前を変数に格納できることを
知ったのですが、
ゲーム中に名前変更をさせてから
この操作を行っても
デフォルトの名前が格納されてしまうようです。
どうすれば、変更後の名前を
変数に格納できるようになるでしょうか?
教えて下さい。よろしくお願いします。
- 2018年4月06日(金) 01:55
- フォーラム: MV:プラグイン素材のリクエスト
- トピック: プレイヤーによるセーブデータの削除
- 返信数: 19
- 閲覧数: 16885
Re: プレイヤーによるセーブデータの削除
その場合、プロジェクトのコアスクリプトのバージョンが最新になっているか、確認してもらえますか?
プロジェクトファイル内の、jsフォルダ直下のファイルです。
コアスクリプトは1.4.0のままでした。
もう一つ新規プロジェクトを立ち上げてプラグインを入れると
正常に作動したのですが、
コアスクリプトが1.4.0だったプロジェクトのjsフォルダを
1.5.2のjsフォルダとまるごと差し替えたら、
今度は起動時に画像のようなエラーが出てました。
エラー.png
実際に導入しようとしている
ゲームのコアスクリプトはv1.4.0で、
不具合が怖いのでこのまま完成させようと思っています ...
- 2018年4月05日(木) 08:49
- フォーラム: MV:プラグイン素材のリクエスト
- トピック: プレイヤーによるセーブデータの削除
- 返信数: 19
- 閲覧数: 16885
Re: プレイヤーによるセーブデータの削除
いいえ、falseにするとエラーは発生しませんでした。フトコロ さんが書きました: Enabled Conf window Setting を無効にしてもエラーになりますか?
ちなみにConf Window Settingを初期値に戻しても
Enabled Conf window Settingをtrueにするとエラーになります。
関係あるか分かりませんが、参考まで…
- 2018年4月05日(木) 04:32
- フォーラム: MV:プラグイン素材のリクエスト
- トピック: プレイヤーによるセーブデータの削除
- 返信数: 19
- 閲覧数: 16885
Re: プレイヤーによるセーブデータの削除
フトコロさん…フトコロ さんが書きました: こちらで、添付されていた画像を使用して試してみたところ、再現しましたので
原因を調査し対策しました。
更新して試してみてください。
原因の調査と更新、ありがとうございます!!
なのですが、v1.0.3に更新してテストプレイをしようとしたところ、
ゲーム起動時点でエラーが発生するようになってしまいました…
前回と同様に新規プロジェクトでテストしており、
更新後、プラグインのパラメータにも問題ないか
一通り見直したので入力内容は間違っていないと思うのですが…
何度もすみません……
- 2018年4月04日(水) 22:11
- フォーラム: MV:プラグイン素材のリクエスト
- トピック: プレイヤーによるセーブデータの削除
- 返信数: 19
- 閲覧数: 16885
Re: プレイヤーによるセーブデータの削除
すみません、「枠」が無いのはいいんです、フトコロ さんが書きました: 添付されている画像には、どちらも枠がないので
表示されないのだと思います。
それはわざとやっているんです。
そうではなくて、
プラグインコマンドのwindowskinに
window.png以外のファイル名のものを設定すると
「実行する」「実行しない」のメッセージが
何故か黒字で表示されてしまうようなので
それを直して頂けたら……ということなのです。
一度試して頂ければ再現できると思います。
ご確認頂ければ幸いです。
お手数をお掛けして申し訳ありません…;
- 2018年4月04日(水) 07:32
- フォーラム: MV:プラグイン素材のリクエスト
- トピック: プレイヤーによるセーブデータの削除
- 返信数: 19
- 閲覧数: 16885
Re: プレイヤーによるセーブデータの削除
あと、セーブウィンドウの枠が表示されていませんが、本当に
他にプラグインは入れていませんか?
関係画像各種載せます :cry:
ウィンドウが透明なのは、
window.pngの画像自体を透明にしているからです。
コアスクリプトは同じくV1.5.2です。
ご確認よろしくお願いいたします。
プラグイン一覧.png
どうやらwindow.pngをそのまま呼び出せば
フトコロさんのスクショの通り白字にはなるのですが
それだと結局窓が表示されないままになります;
パラメータ.png
↓通常のwindowファイル
Window.png ...
- 2018年4月03日(火) 23:39
- フォーラム: MV:プラグイン素材のリクエスト
- トピック: プレイヤーによるセーブデータの削除
- 返信数: 19
- 閲覧数: 16885
Re: プレイヤーによるセーブデータの削除
申し訳ありません、もうひとつ教えてください……フトコロ さんが書きました:どんなプラグインで、表示を変えているのか教えてもらえれば対応可能です。
ちなみに新規プロジェクトで
他にプラグインは一切入れていない状態でテストしています。
確認メッセージが黒字に黒縁で表示されてしまい
読みづらいのですが、これは変更することはできますか?
(デフォルトと同じ白字になれば十分なのですが)
- 2018年4月03日(火) 23:21
- フォーラム: MV:プラグイン素材のリクエスト
- トピック: プレイヤーによるセーブデータの削除
- 返信数: 19
- 閲覧数: 16885
Re: プレイヤーによるセーブデータの削除
プラグインパラメータConf Window Settingで
スキンや背景の透明度、枠の有無を上書きするようにしているのですが
うまく反映されていないということですかね。
どんなプラグインで、表示を変えているのか教えてもらえれば対応可能です。
あっ「構造」というところを押したらプラグインパラメータ(?)が
出てくるんですね……?! 今分かりました、申し訳ありません……!!!
Conf Window Settingの「テキスト」が空白だったので
手入力で何かを書きこまなければならないのかと思い込み
色々やってました……失礼しました。
思ったとおりの画面になりました ...