トリアコンタン様、
いえいえ、こちらこそ伝わり難い文章で申し訳ありませんでした。
該当プラグインの競合の解消を確認致しました。
大変お忙しい中、お手数とお時間を割いて頂きましてありがとうございます。
今後もトリアコンタン様のプラグインは利用させて頂く事になると思いますので、宜しくお願い致します。
検索結果 7 件
- 2019年10月11日(金) 06:01
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決】トリアコンタン様の【反撃拡張プラグイン】について
- 返信数: 8
- 閲覧数: 3921
- 2019年10月07日(月) 23:16
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決】トリアコンタン様の【反撃拡張プラグイン】について
- 返信数: 8
- 閲覧数: 3921
Re: トリアコンタン様の【反撃拡張プラグイン】について
トリアコンタン様、ご確認頂きありがとうございます。
現象が再現しなかったとの事ですので、検証用のプロジェクトを添付致します。
https://drive.google.com/file/d/11z2NMx ... sp=sharing
容量が大きいのでgoogledriveにアップさせて頂きました。
大変お手数ですが、再度ご確認、ご検証頂ければと思います。
依然此方の環境では申し上げた不具合が確認できる状態が続いております。
もしかしたら、私の端末特有のものなのかもしれません。。
宜しくお願い致します。
現象が再現しなかったとの事ですので、検証用のプロジェクトを添付致します。
https://drive.google.com/file/d/11z2NMx ... sp=sharing
容量が大きいのでgoogledriveにアップさせて頂きました。
大変お手数ですが、再度ご確認、ご検証頂ければと思います。
依然此方の環境では申し上げた不具合が確認できる状態が続いております。
もしかしたら、私の端末特有のものなのかもしれません。。
宜しくお願い致します。
- 2019年10月02日(水) 23:49
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決】トリアコンタン様の【反撃拡張プラグイン】について
- 返信数: 8
- 閲覧数: 3921
Re: トリアコンタン様の【反撃拡張プラグイン】について
トリアコンタン様、
発生する状態としない状態の確認が取れましたのでご報告致します。
新規プロジェクトにて、プラグインを下記の物のみにし、全てONの状態にします。
Community_Basic.js
MadeWithMv.js
CounterExtend.js
更に、データベースの方は、
1、反撃ステートを自身に付与するスキル
2、反撃時に使用するスキル
を作成し、メモ欄は双方共記載無しの状態にします。
そして、反撃ステートを作成し、メモ欄に下記を記入します。
<CE_反撃スキルID:\v[1]>
<CE_クロスカウンター>
<CE_反撃条件:action.hasElement(1 ...
発生する状態としない状態の確認が取れましたのでご報告致します。
新規プロジェクトにて、プラグインを下記の物のみにし、全てONの状態にします。
Community_Basic.js
MadeWithMv.js
CounterExtend.js
更に、データベースの方は、
1、反撃ステートを自身に付与するスキル
2、反撃時に使用するスキル
を作成し、メモ欄は双方共記載無しの状態にします。
そして、反撃ステートを作成し、メモ欄に下記を記入します。
<CE_反撃スキルID:\v[1]>
<CE_クロスカウンター>
<CE_反撃条件:action.hasElement(1 ...
- 2019年10月01日(火) 01:32
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決】トリアコンタン様の【反撃拡張プラグイン】について
- 返信数: 8
- 閲覧数: 3921
Re: トリアコンタン様の【反撃拡張プラグイン】について
トリアコンタン様、返信ありがとうございます。
お答え頂いた通りに「戦闘行動の強制による反撃」の設定を「false」にして検証させて頂きました所、
混乱して自分自身を攻撃した際の反撃スキルが、自分自身にしっかり返って来る所までは確認できたのですが、
スキルのエフェクトが終了した直後に必ず「cannot read property 'item' of null」というエラーが出るようになってしまいました。
まだ原因が特定できておらず、これは此方側の問題もありそうなので、
少しお時間を頂いて調査した後、解決するようでしたらまたご連絡を差し上げたいと思います。
ですので ...
お答え頂いた通りに「戦闘行動の強制による反撃」の設定を「false」にして検証させて頂きました所、
混乱して自分自身を攻撃した際の反撃スキルが、自分自身にしっかり返って来る所までは確認できたのですが、
スキルのエフェクトが終了した直後に必ず「cannot read property 'item' of null」というエラーが出るようになってしまいました。
まだ原因が特定できておらず、これは此方側の問題もありそうなので、
少しお時間を頂いて調査した後、解決するようでしたらまたご連絡を差し上げたいと思います。
ですので ...
- 2019年9月28日(土) 17:11
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決】トリアコンタン様の【反撃拡張プラグイン】について
- 返信数: 8
- 閲覧数: 3921
【解決】トリアコンタン様の【反撃拡張プラグイン】について
多くの反撃スキルに利用させて頂いております。ありがとうございます。
混乱した味方からの攻撃に指定したスキルで反撃を行おうとした際、
反撃自体は発動するのですが、反撃スキルが攻撃してきた対象ではなく、相手側に向かって発動してしまいます。
例えば、炎で反撃するバリアを展開したエネミーに対して、
混乱した別のエネミーが反撃条件を満たす攻撃を行うと、
炎の反撃は攻撃した混乱中のエネミーに対してではなく、アクターに向かって発動するという動作になります。
これは恐らく、反撃スキルの効果範囲が【敵単体】になっている為、その範囲に従っているものと思われます。
効果範囲を【なし】にすると ...
混乱した味方からの攻撃に指定したスキルで反撃を行おうとした際、
反撃自体は発動するのですが、反撃スキルが攻撃してきた対象ではなく、相手側に向かって発動してしまいます。
例えば、炎で反撃するバリアを展開したエネミーに対して、
混乱した別のエネミーが反撃条件を満たす攻撃を行うと、
炎の反撃は攻撃した混乱中のエネミーに対してではなく、アクターに向かって発動するという動作になります。
これは恐らく、反撃スキルの効果範囲が【敵単体】になっている為、その範囲に従っているものと思われます。
効果範囲を【なし】にすると ...
- 2019年9月23日(月) 21:07
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決】トリアコンタン様の【直接攻撃演出プラグイン】について
- 返信数: 2
- 閲覧数: 1703
Re: トリアコンタン様の【直接攻撃演出プラグイン】について
トリアコンタン様返信ありがとうございます。
確認させて頂きました所、無事エネミー使用時に全ての演出が無効になる事を確認致しました。
お忙しい所、お手数をお掛け致しまして大変申し訳ございません。
トリアコンタン様作のプラグインは他にも複数利用させて頂いております。
痒い所にも手が届いている実に完成度の高いプラグインが殆どで非常にありがたいです。
今後も新たに利用させて頂く可能性が高いと思いますので、何卒宜しくお願い致します。
また、他にも気になる点や、もし不具合等発見しましたら、ご報告させて頂こうと思っております。
確認させて頂きました所、無事エネミー使用時に全ての演出が無効になる事を確認致しました。
お忙しい所、お手数をお掛け致しまして大変申し訳ございません。
トリアコンタン様作のプラグインは他にも複数利用させて頂いております。
痒い所にも手が届いている実に完成度の高いプラグインが殆どで非常にありがたいです。
今後も新たに利用させて頂く可能性が高いと思いますので、何卒宜しくお願い致します。
また、他にも気になる点や、もし不具合等発見しましたら、ご報告させて頂こうと思っております。
- 2019年9月23日(月) 18:04
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決】トリアコンタン様の【直接攻撃演出プラグイン】について
- 返信数: 2
- 閲覧数: 1703
【解決】トリアコンタン様の【直接攻撃演出プラグイン】について
トリアコンタン様の【直接攻撃プラグイン】を利用させて頂いております。
メモ欄に<DAEアクターのみ>と記載する事で、敵味方での演出の差別化が可能なのですが、
こちらを適用しても、移動演出は発生しなくなりますが、<DAEアニメ>の演出は発生してしまいます。
これはこういった仕様という認識で宜しいでしょうか?
個人的には<DAEアニメ>の演出も含めて全て無効になるというのが理想なのですが、
仕様なのか、私の他のプラグインとの競合でこういった動作になっているのかが分からず、
もし、お答え頂ける方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。
メモ欄に<DAEアクターのみ>と記載する事で、敵味方での演出の差別化が可能なのですが、
こちらを適用しても、移動演出は発生しなくなりますが、<DAEアニメ>の演出は発生してしまいます。
これはこういった仕様という認識で宜しいでしょうか?
個人的には<DAEアニメ>の演出も含めて全て無効になるというのが理想なのですが、
仕様なのか、私の他のプラグインとの競合でこういった動作になっているのかが分からず、
もし、お答え頂ける方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。