失礼ですが、アイテムの使用範囲を試してみたのでしょうか?
アイテムの範囲をなしにして、使用効果にコモンイベントのみを入れればそのような挙動にならないはずです。
アイテムの使用効果で「アイテム使用時」のコモンイベントを呼び出せば、イベント自体は発生します。
検索結果 119 件
- 2021年8月07日(土) 13:18
- フォーラム: MZ:小ネタ・TIPS・講座
- トピック: 【解説】アイテム選択イベントの作り方
- 返信数: 29
- 閲覧数: 28462
- 2021年8月03日(火) 20:49
- フォーラム: MZ:小ネタ・TIPS・講座
- トピック: 【解説】アイテム選択イベントの作り方
- 返信数: 29
- 閲覧数: 28462
Re: 【解説】アイテム選択イベントの作り方
まず、何が出来ていないのか具体的にご共有頂きたいです。
イベント内容から推測は出来ますが、ご質問の際はなるべく回答者に推測の余地を与えない形にしていただけますでしょうか。
間違った回答になる可能性もあります。
今回はおそらく、台座BとCで機能しないということだと思いますが、あってますでしょうか?
もしそうなら、リージョンIDを全て同じにしてください。
おまけのサンプルは飽くまで「アイテム選択の処理の代わりにメニューからのアイテム使用をサポートする」ものですので、
その場で使って意味のあるアイテムは全て同一のリージョンIDにしないと正しく動作しません。
最後に ...
イベント内容から推測は出来ますが、ご質問の際はなるべく回答者に推測の余地を与えない形にしていただけますでしょうか。
間違った回答になる可能性もあります。
今回はおそらく、台座BとCで機能しないということだと思いますが、あってますでしょうか?
もしそうなら、リージョンIDを全て同じにしてください。
おまけのサンプルは飽くまで「アイテム選択の処理の代わりにメニューからのアイテム使用をサポートする」ものですので、
その場で使って意味のあるアイテムは全て同一のリージョンIDにしないと正しく動作しません。
最後に ...
- 2021年8月02日(月) 20:47
- フォーラム: MZ:小ネタ・TIPS・講座
- トピック: 【解説】アイテム選択イベントの作り方
- 返信数: 29
- 閲覧数: 28462
Re: 【解説】アイテム選択イベントの作り方
最初に、誤解されている部分のご指摘の後、
全体的なイベントの流れについて補足します。
まず、こちらのイベントはアイテム選択の処理の代わりにアイテムの直接使用でも類似した挙動になることをサポートするイベントです。
よって、アイテムIDの使用は必須ではありません。
台座イベントを作るなら必要な場面もありますが、そちらの作り方は冒頭のイベントをご参照ください。
MZであれば直前に使用したアイテムのIDが簡単に取得できます。MVであれば、スクリプトで取得できるので検索してみてください。
次いで、イベントの流れの補足です。
前提としてアイテムはどこでも使えますが ...
全体的なイベントの流れについて補足します。
まず、こちらのイベントはアイテム選択の処理の代わりにアイテムの直接使用でも類似した挙動になることをサポートするイベントです。
よって、アイテムIDの使用は必須ではありません。
台座イベントを作るなら必要な場面もありますが、そちらの作り方は冒頭のイベントをご参照ください。
MZであれば直前に使用したアイテムのIDが簡単に取得できます。MVであれば、スクリプトで取得できるので検索してみてください。
次いで、イベントの流れの補足です。
前提としてアイテムはどこでも使えますが ...
- 2021年7月31日(土) 22:18
- フォーラム: MZ:小ネタ・TIPS・講座
- トピック: 【解説】アイテム選択イベントの作り方
- 返信数: 29
- 閲覧数: 28462
Re: 【解説】アイテム選択イベントの作り方
数字とは何を指していらっしゃるのでしょうか。
仮にリージョンIDのことを仰っているのであれば、マップ側で設定をするものになります。
128は飽くまで一例です。
おまけのサンプルについては一通りイベントコマンドを触ったことのある方向けではありますが、サンプル通りに作成すれば動作することは確認済みです。
仮にイベント内容について、何でそのような設定をしているのか、設定している内容の意味がわからない、ということであれば具体的にここが分からない(例:左を向いていたらなぜ変数xを-1するのか)と仰って頂ければ追加でご説明します。
仮にリージョンIDのことを仰っているのであれば、マップ側で設定をするものになります。
128は飽くまで一例です。
おまけのサンプルについては一通りイベントコマンドを触ったことのある方向けではありますが、サンプル通りに作成すれば動作することは確認済みです。
仮にイベント内容について、何でそのような設定をしているのか、設定している内容の意味がわからない、ということであれば具体的にここが分からない(例:左を向いていたらなぜ変数xを-1するのか)と仰って頂ければ追加でご説明します。
- 2021年7月30日(金) 14:37
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決】歩行グラのない追跡イベント
- 返信数: 4
- 閲覧数: 2131
Re: 歩行グラのない追跡イベント
ご質問について幾つか解釈が可能ですので、推測したパターンごとに回答します。
1. マップセットとしてマップに設定したタイルセットにグラフィックがある
→タイルセットの一部をイベント画像として扱うことができるので可能です。
2. 画像をピクチャとして取り込んでいる
→この場合も可能ですが、少し面倒な処理が必要です。
3. マップセットとしては存在するが、作成したマップには使っていない
→不可能です。
以上から、最も簡単なのは、その画像をキャラグラフィック化してしまうことです。
やり方は素材規格をご覧ください。
■ツクールMV 素材規格
https://tkool.jp/mv ...
1. マップセットとしてマップに設定したタイルセットにグラフィックがある
→タイルセットの一部をイベント画像として扱うことができるので可能です。
2. 画像をピクチャとして取り込んでいる
→この場合も可能ですが、少し面倒な処理が必要です。
3. マップセットとしては存在するが、作成したマップには使っていない
→不可能です。
以上から、最も簡単なのは、その画像をキャラグラフィック化してしまうことです。
やり方は素材規格をご覧ください。
■ツクールMV 素材規格
https://tkool.jp/mv ...
- 2021年7月29日(木) 19:36
- フォーラム: MV:質問
- トピック: メッセージの表示と別な演出を作る方法
- 返信数: 21
- 閲覧数: 8174
Re: メッセージの表示と別な演出を作る方法
ご提案した具体案については動作や競合確認はしていないので、ウィスタリアさんの環境下にて
フトコロさんのプラグインでその他プラグインが使えるか
トリアコンタンさんのプラグインでちゃんと消えるか
など、試してみてください。
ウィスタリアさんの実装したいことについて複数プラグインが関係しており課題の明確化(絞り込み)が難しいので、
ここが競合したなどがあれば、あらためてその点のみでご質問をされるとよいかと思います。
ドンピシャの解決策をご提示できず申し訳ないですが、
実装のために少しでもお役に立てたなら幸いです。
フトコロさんのプラグインでその他プラグインが使えるか
トリアコンタンさんのプラグインでちゃんと消えるか
など、試してみてください。
ウィスタリアさんの実装したいことについて複数プラグインが関係しており課題の明確化(絞り込み)が難しいので、
ここが競合したなどがあれば、あらためてその点のみでご質問をされるとよいかと思います。
ドンピシャの解決策をご提示できず申し訳ないですが、
実装のために少しでもお役に立てたなら幸いです。
- 2021年7月29日(木) 05:14
- フォーラム: MV:質問
- トピック: メッセージの表示と別な演出を作る方法
- 返信数: 21
- 閲覧数: 8174
Re: メッセージの表示と別な演出を作る方法
本件においてやりたいことは(恐らく)わかったのですが、その実装のための課題が明確になっていないのではないでしょうか。
現在わかる情報から、やりたいこと~実装のための課題までをざっくり考えてみましたが、
■やりたいこと
メッセージの表示機能だけを使って、文字表示関連の操作とスイッチ操作などの外部コマンド操作を別々に行いたい
■そのために必要な機能
文字表示関連機能とスイッチ操作などの外部コマンド操作機能の切り分け
■機能を実装するための方法(草案)
メッセージ表示を二つに切り分けて、片方は演出管理用とし、もう片方を文字表示用とする。
演出管理用は常に非表示とする ...
現在わかる情報から、やりたいこと~実装のための課題までをざっくり考えてみましたが、
■やりたいこと
メッセージの表示機能だけを使って、文字表示関連の操作とスイッチ操作などの外部コマンド操作を別々に行いたい
■そのために必要な機能
文字表示関連機能とスイッチ操作などの外部コマンド操作機能の切り分け
■機能を実装するための方法(草案)
メッセージ表示を二つに切り分けて、片方は演出管理用とし、もう片方を文字表示用とする。
演出管理用は常に非表示とする ...
- 2021年7月27日(火) 15:48
- フォーラム: MZ:小ネタ・TIPS・講座
- トピック: 【解説】アイテム選択イベントの作り方
- 返信数: 29
- 閲覧数: 28462
Re: 【解説】アイテム選択イベントの作り方
ご要望のマップについて、サンプルプロジェクトのご用意をする予定はございません。
ご了承ください。
扉の出現条件ついて、2ページ目に変数0003:台座A≧3を設定しているという認識であっていますでしょうか?
仮に上記の認識で合っているとしたら、ご共有頂いたイベント設定をみる限りでは、台座Aになにかしらの人形が置かれた時点で扉のページは2ページ目になるはずです。
扉が開かないというのであれば、扉イベント側で2ページ目のイベントを設定していないなどが原因かと思われます。
そうではなく、変数0001:扉判定≧3という条件であれば、
台座Bと台座Cの側の設定が間違っている可能性があります。
ご了承ください。
扉の出現条件ついて、2ページ目に変数0003:台座A≧3を設定しているという認識であっていますでしょうか?
仮に上記の認識で合っているとしたら、ご共有頂いたイベント設定をみる限りでは、台座Aになにかしらの人形が置かれた時点で扉のページは2ページ目になるはずです。
扉が開かないというのであれば、扉イベント側で2ページ目のイベントを設定していないなどが原因かと思われます。
そうではなく、変数0001:扉判定≧3という条件であれば、
台座Bと台座Cの側の設定が間違っている可能性があります。
- 2021年7月26日(月) 23:08
- フォーラム: MZ:小ネタ・TIPS・講座
- トピック: 【解説】アイテム選択イベントの作り方
- 返信数: 29
- 閲覧数: 28462
Re: 【解説】アイテム選択イベントの作り方
変数3を出現条件にした扉とはどういうものでしょうか。
サンプルではそちらは台座Bに用いるもので、扉の開閉や出現への影響を想定していません。
サンプルとは異なるやり方をされたのであれば、どのように組んだかボクには想定が出来ないので、イベント内容の詳細をご共有ください。
サンプルではそちらは台座Bに用いるもので、扉の開閉や出現への影響を想定していません。
サンプルとは異なるやり方をされたのであれば、どのように組んだかボクには想定が出来ないので、イベント内容の詳細をご共有ください。
- 2021年7月26日(月) 23:02
- フォーラム: MV:質問
- トピック: メッセージの表示と別な演出を作る方法
- 返信数: 21
- 閲覧数: 8174
Re: メッセージの表示と別な演出を作る方法
演出を別にすればよいと申し上げたのは、
他制御文字との兼ね合いをどう取るかが想定できないことと、
メッセージ速度で演奏タイミングを管理するのとウェイトでタイミングをするのとであまり差異が無いように思えたためです。
1メッセージあたりのボイス使用数が分からないので推測は多分に入っています。
また、制御文字の拡張でSEを演奏するのは
マンカインドさんのプラグインによるものだと思うのですが、
どちらを改変するべきか分からないので使っているプラグインは両方明記した方がよいかと思います。
■ツクール道中記_制御文字拡張プラグイン
http://mankind-games.blogspot.com ...
他制御文字との兼ね合いをどう取るかが想定できないことと、
メッセージ速度で演奏タイミングを管理するのとウェイトでタイミングをするのとであまり差異が無いように思えたためです。
1メッセージあたりのボイス使用数が分からないので推測は多分に入っています。
また、制御文字の拡張でSEを演奏するのは
マンカインドさんのプラグインによるものだと思うのですが、
どちらを改変するべきか分からないので使っているプラグインは両方明記した方がよいかと思います。
■ツクール道中記_制御文字拡張プラグイン
http://mankind-games.blogspot.com ...