横から失礼します。
気になったので回答させていただきます。
if($gameParty.aliveBattleMembers().concat($gameParty.battleMembers().filter(actor => actor.isDead()))[n]._actorId == $gameParty.members()[n]._actorId){
}
このコードが余計で、上記のif文を除けば、
希望されているとおりの順番で座標が取れるのではないでしょうか?
それと、コードを載せるときは、タグを利用したほうが可読性が良くなります。
と書かれているボタンを押して ...
検索結果 178 件
- 2022年9月24日(土) 02:02
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】テンプレートマップから生成したイベントがマップ上のイベント検索でヒットしなくなる
- 返信数: 2
- 閲覧数: 1668
Re: テンプレートマップから生成したイベントがマップ上のイベント検索でヒットしなくなる
トリアコンタン 様
いつも大変お世話になっております。
早急にご回答くださり、心からお礼申し上げます。
イベント動的生成プラグインで生成したイベントを消去した場合、
メモリ領域を確保するためにイベント情報は削除されます。
そのため$gameMap.events()をfor文で回したときの添字はイベントIDではなくなります。
なるほど、取得できなかった理由がようやく理解できました。
$gameMap.events()で取得できていた理由につきましても、
併せてご解説くださり、誠にありがとうございます。
$gameMap.events() .event().note ...
いつも大変お世話になっております。
早急にご回答くださり、心からお礼申し上げます。
イベント動的生成プラグインで生成したイベントを消去した場合、
メモリ領域を確保するためにイベント情報は削除されます。
そのため$gameMap.events()をfor文で回したときの添字はイベントIDではなくなります。
なるほど、取得できなかった理由がようやく理解できました。
$gameMap.events()で取得できていた理由につきましても、
併せてご解説くださり、誠にありがとうございます。
$gameMap.events() .event().note ...
- 2022年9月23日(金) 17:39
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】テンプレートマップから生成したイベントがマップ上のイベント検索でヒットしなくなる
- 返信数: 2
- 閲覧数: 1668
【解決済み】テンプレートマップから生成したイベントがマップ上のイベント検索でヒットしなくなる
いつもお世話になっております。
トリアコンタン様の、イベント動的生成プラグインとセットで利用する
テンプレートイベントプラグインによって生成されたイベントに関する質問になります。
【イベント動的生成プラグイン(EventReSpawn.js)】
https://raw.githubusercontent.com/triacontane/RPGMakerMV/master/EventReSpawn.js
【テンプレートイベントプラグイン(TemplateEvent.js)】
https://raw.githubusercontent.com/triacontane/RPGMakerMV ...
トリアコンタン様の、イベント動的生成プラグインとセットで利用する
テンプレートイベントプラグインによって生成されたイベントに関する質問になります。
【イベント動的生成プラグイン(EventReSpawn.js)】
https://raw.githubusercontent.com/triacontane/RPGMakerMV/master/EventReSpawn.js
【テンプレートイベントプラグイン(TemplateEvent.js)】
https://raw.githubusercontent.com/triacontane/RPGMakerMV ...
- 2022年9月01日(木) 23:50
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】長時間の使用でプロジェクトが落ちる問題
- 返信数: 4
- 閲覧数: 4577
Re: 長時間の使用でプロジェクトが落ちる問題
一般ピープル 様
スゴいです!
過負荷をかけても本当に落ちなくなりました!
その視野の広さに感服いたしました!
このようなアプローチがあったのですね!
こちらに質問したあとも執念深く調べていまして、
他のサイトでも同じ問題にぶち当たって明確に解決できなかった方がたくさんいました。
その全員にこの素晴らしい情報を共有したいです!
公式に何度質問しても、「イベントの数を減らしてください」という回答しか得られず
意気消沈しておりましたが、一般ピープル 様はツクール公式のカスタマーエンジニアよりもはるか親切に、明確な答えをくださいました!
これからも何卒、よろしくお願いいたします!
この度は ...
スゴいです!
過負荷をかけても本当に落ちなくなりました!
その視野の広さに感服いたしました!
このようなアプローチがあったのですね!
こちらに質問したあとも執念深く調べていまして、
他のサイトでも同じ問題にぶち当たって明確に解決できなかった方がたくさんいました。
その全員にこの素晴らしい情報を共有したいです!
公式に何度質問しても、「イベントの数を減らしてください」という回答しか得られず
意気消沈しておりましたが、一般ピープル 様はツクール公式のカスタマーエンジニアよりもはるか親切に、明確な答えをくださいました!
これからも何卒、よろしくお願いいたします!
この度は ...
- 2022年8月28日(日) 20:45
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】長時間の使用でプロジェクトが落ちる問題
- 返信数: 4
- 閲覧数: 4577
Re: 長時間の使用でプロジェクトが落ちる問題
一般ピープル様
ご回答くださり、ありがとうございます。
教えていただいたツールでメモリをクリアしながら
開発を進めておりましたが、3時間ほどしたところで、やはり保存時に落ちてしまいました。
おっしゃるように、ゲームプロジェクトのメモリが肥大化しているのが分かり、
メモリのクリアでリセットすることはできましたが、クラッシュとの因果関係はないようです。
イベントビューアを確認すると
以下のエラーが記述されておりました。
障害が発生しているアプリケーション名: RPGMV.exe、バージョン: 1.6.3.0、タイム スタンプ: 0x5fb382b7
障害が発生しているモジュール名 ...
ご回答くださり、ありがとうございます。
教えていただいたツールでメモリをクリアしながら
開発を進めておりましたが、3時間ほどしたところで、やはり保存時に落ちてしまいました。
おっしゃるように、ゲームプロジェクトのメモリが肥大化しているのが分かり、
メモリのクリアでリセットすることはできましたが、クラッシュとの因果関係はないようです。
イベントビューアを確認すると
以下のエラーが記述されておりました。
障害が発生しているアプリケーション名: RPGMV.exe、バージョン: 1.6.3.0、タイム スタンプ: 0x5fb382b7
障害が発生しているモジュール名 ...
- 2022年7月24日(日) 10:52
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】長時間の使用でプロジェクトが落ちる問題
- 返信数: 4
- 閲覧数: 4577
【解決済み】長時間の使用でプロジェクトが落ちる問題
いつもお世話になっております。
ツクールMVのゲームウインドウ側には、メモリリークによるクラッシュ問題があることは
周知の事実かと思います。
しかし、ゲームプロジェクト側も最近、長時間(8時間ほど)の使用でよく落ちるようになってきました。
特にテストプレイ前の保存時に落ちる印象で、これまで何度も泣かされてきましたが
いよいよ昨日、長時間保存し忘れていて2時間分の作業が吹っ飛ぶという笑えない事態が起きました。
データ容量が増えるたびに頻度も増してきており、何が原因なのか、また、どう回避するのか
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけますと幸いです。
ちなみに、その他にも ...
ツクールMVのゲームウインドウ側には、メモリリークによるクラッシュ問題があることは
周知の事実かと思います。
しかし、ゲームプロジェクト側も最近、長時間(8時間ほど)の使用でよく落ちるようになってきました。
特にテストプレイ前の保存時に落ちる印象で、これまで何度も泣かされてきましたが
いよいよ昨日、長時間保存し忘れていて2時間分の作業が吹っ飛ぶという笑えない事態が起きました。
データ容量が増えるたびに頻度も増してきており、何が原因なのか、また、どう回避するのか
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけますと幸いです。
ちなみに、その他にも ...
- 2022年5月22日(日) 22:43
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】スクリプトからピクチャの表示を実行した際の描画処理について
- 返信数: 8
- 閲覧数: 3542
Re: 【解決済み】スクリプトからピクチャの表示を実行した際の描画処理について
Plasma Dark 様
いつもお世話になっております。
ご連絡くださり、ありがとうございます。
何かする度に、60フレームほどウエイトがかかる状態になっておりまして、
メニューを開いたり、NPCに話しかけたりすると、様々なエラーが発生して強制終了になっておりました。
エラーについては、特別、調査してはいないのですが、
コアスクリプトの他に、他のプラグイン名や関数名がコンソールに表示されておりましたので、
干渉もあるかと思います。
ご参考になりましたら幸いです。
いつもお世話になっております。
ご連絡くださり、ありがとうございます。
何かする度に、60フレームほどウエイトがかかる状態になっておりまして、
メニューを開いたり、NPCに話しかけたりすると、様々なエラーが発生して強制終了になっておりました。
エラーについては、特別、調査してはいないのですが、
コアスクリプトの他に、他のプラグイン名や関数名がコンソールに表示されておりましたので、
干渉もあるかと思います。
ご参考になりましたら幸いです。
- 2022年5月21日(土) 22:42
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】スクリプトからピクチャの表示を実行した際の描画処理について
- 返信数: 8
- 閲覧数: 3542
Re: スクリプトからピクチャの表示を実行した際の描画処理について
Plasma Dark 様
いつも大変、お世話になっております。
解決策のご提案ばかりか、プラグインまで作成していただき、誠にありがとうございます。
イベントコマンドのループを使うとは! 素晴らしいです!
これならば、確実にウエイトを挟み込めますね。
配列もイベントコマンド上で変数に入れ、
showPictureだけを関数化して走らせる! まさに目からうろこです。
オブジェクトリテラルを使うことに固執しており、
x座標の単独配列やピクチャ番号の加算カウントなど、基本的な策を失念していたのも反省点です。
showFruitPicturesWithWaitSample.jsに関しまして ...
いつも大変、お世話になっております。
解決策のご提案ばかりか、プラグインまで作成していただき、誠にありがとうございます。
イベントコマンドのループを使うとは! 素晴らしいです!
これならば、確実にウエイトを挟み込めますね。
配列もイベントコマンド上で変数に入れ、
showPictureだけを関数化して走らせる! まさに目からうろこです。
オブジェクトリテラルを使うことに固執しており、
x座標の単独配列やピクチャ番号の加算カウントなど、基本的な策を失念していたのも反省点です。
showFruitPicturesWithWaitSample.jsに関しまして ...
- 2022年5月21日(土) 16:47
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】スクリプトからピクチャの表示を実行した際の描画処理について
- 返信数: 8
- 閲覧数: 3542
Re: スクリプトからピクチャの表示を実行した際の描画処理について
WTR 様
いつも大変、お世話になっております。
今回も明朗にご回答くださり、ありがとうございます。
なるほど! その考え方は思いつきませんでした。
ピクチャというよりは、ウェイトに帰属する仕様だったのですね。
ただ、前後に複数の処理があり、並列で回すのは難しいため、別の手で再実行させる方法を模索したいと思います。
ご提案いただいたコードは、今後の参考として有難く頂戴いたします。
WTR様をはじめとしたツクマテの皆さまから、たくさんのご助言をいただいたおかげで、
自身でもプラグインや関数を作れる程度にまで進歩することができました。
この場をお借りして、深くお礼申し上げます ...
いつも大変、お世話になっております。
今回も明朗にご回答くださり、ありがとうございます。
なるほど! その考え方は思いつきませんでした。
ピクチャというよりは、ウェイトに帰属する仕様だったのですね。
ただ、前後に複数の処理があり、並列で回すのは難しいため、別の手で再実行させる方法を模索したいと思います。
ご提案いただいたコードは、今後の参考として有難く頂戴いたします。
WTR様をはじめとしたツクマテの皆さまから、たくさんのご助言をいただいたおかげで、
自身でもプラグインや関数を作れる程度にまで進歩することができました。
この場をお借りして、深くお礼申し上げます ...
- 2022年5月21日(土) 12:32
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】スクリプトからピクチャの表示を実行した際の描画処理について
- 返信数: 8
- 閲覧数: 3542
【解決済み】スクリプトからピクチャの表示を実行した際の描画処理について
いつもお世話になっております。
以下、独自のプラグイン(関数)を作成しており、
引数に画像の名前('F'+何らかの一文字)を指定すると、それぞれ別のピクチャ番号で別の座標に描画されるようになっております。
function Original_picture(str){
//引数文字列を一文字ずつ切り出して画像名配列とする
let arrStr = str.split('');
//y座標の定数宣言
const ys = 450;
//画像名配列とピクチャ番号と描画位置を紐づけるためオブジェクトリテラル化
var fruits = {
0 : { "str ...
以下、独自のプラグイン(関数)を作成しており、
引数に画像の名前('F'+何らかの一文字)を指定すると、それぞれ別のピクチャ番号で別の座標に描画されるようになっております。
function Original_picture(str){
//引数文字列を一文字ずつ切り出して画像名配列とする
let arrStr = str.split('');
//y座標の定数宣言
const ys = 450;
//画像名配列とピクチャ番号と描画位置を紐づけるためオブジェクトリテラル化
var fruits = {
0 : { "str ...