検索結果 10 件

by トリュフ
2021年7月12日(月) 22:32
フォーラム: MZ:質問
トピック: 【解決済み】マップ上のイベントにアクションをとらせるのを定型化し作業短縮をしたいです
返信数: 12
閲覧数: 4501

Re: 【解決済み】マップ上のイベントにアクションをとらせるのを定型化し作業短縮をしたいです

こちらこそありがとうございました。
作成していただいたプラグインのおかげで
色々な定型化したイベントの設定を省略できて
非常に助かっています。
正式にプラグイン化までしていただき、本当にありがとうございました。
by トリュフ
2021年7月07日(水) 21:10
フォーラム: MZ:質問
トピック: 【解決済み】マップ上のイベントにアクションをとらせるのを定型化し作業短縮をしたいです
返信数: 12
閲覧数: 4501

Re: マップ上のイベントにアクションをとらせるのを定型化し作業短縮をしたいです

新しい機能を追加、プラグイン修正していただきありがとうございます。
テストしてみましたが望んでいた通りの動作でバッチリ動きました。

真摯に細やかなご対応をいただき本当にありがとうございました。
このプラグインは大切に使わせていただきます。

本当にありがとうございました。
by トリュフ
2021年7月06日(火) 23:33
フォーラム: MZ:質問
トピック: 【解決済み】マップ上のイベントにアクションをとらせるのを定型化し作業短縮をしたいです
返信数: 12
閲覧数: 4501

Re: マップ上のイベントにアクションをとらせるのを定型化し作業短縮をしたいです

ご返答ありがとうございます。

グラフィック変更の機能まで追加していただけるということで
非常に痛み入ります。すごくありがたいです。

イベントをアクターに変化の機能のご説明もありがとうございました。
使用例を交えてご説明いただいたので、どういう機能が理解しやすかったです。
この機能も様々な使い方ができそうで非常にありがたいです。

プロジェクトを新規作成して真っ新な状態のデータにプラグインを入れて
イベントをアクターに変化 の機能をさっそく試してみたのですが
イベント番号0(このイベント)で設定した場合は問題なく動作するのですが
イベント番号に1以上の数値を入れると ...
by トリュフ
2021年7月06日(火) 19:22
フォーラム: MZ:質問
トピック: 【解決済み】マップ上のイベントにアクションをとらせるのを定型化し作業短縮をしたいです
返信数: 12
閲覧数: 4501

Re: マップ上のイベントにアクションをとらせるのを定型化し作業短縮をしたいです

しぐれん様。

ご返答遅くなってしまい申し訳ありません。
色々テストしてみたところデフォルト環境では無事に動きました。ありがとうございます。

移動ルートの設定

このイベント

this._characterIndex = 4;
ウェイト 5
this._originalPattern = 0;
ウェイト 5
this._originalPattern = 1;
ウェイト 5
this._originalPattern = 2;


の様な設定のコモンイベントを
しぐれん様のプラグインを使用してマップ上のイベントから呼び出す事で
アクションをとらせることに成功致しました ...
by トリュフ
2021年7月05日(月) 22:05
フォーラム: MZ:質問
トピック: 【解決済み】マップ上のイベントにアクションをとらせるのを定型化し作業短縮をしたいです
返信数: 12
閲覧数: 4501

Re: マップ上のイベントにアクションをとらせるのを定型化し作業短縮をしたいです

しぐれん様。

ご返答ありがとうございます。
申し訳ありません。有償素材添付のご忠告ありがとうございます。
削除させて頂きました。
プラグイン競合やライセンスに触れてしまう旨、重々承知いたしました。

ご返答いただいた中で1つだけ疑問がございました。
VisuStellaのプラグイン含まず 8方向対応の場合は
どういう感じの挙動のものになるのでしょうか?

8方向対応だとなおありがたいのはありがたいのですが、
デフォルトの4方向対応で十分ありがたいです。
画像側を工夫するかプラグインの挙動を見て
イベントの条件分岐などを使って対応していけば ...
by トリュフ
2021年7月05日(月) 18:10
フォーラム: MZ:質問
トピック: 【解決済み】マップ上のイベントにアクションをとらせるのを定型化し作業短縮をしたいです
返信数: 12
閲覧数: 4501

Re: マップ上のイベントにアクションをとらせるのを定型化し作業短縮をしたいです

しぐれん様。

ご返答ありがとうございます。
また、プラグインのご検討までいただき本当にありがとうございます。

画像をアップすることは問題ないのですが、
プラグインの作成まで考慮していただける様な大変ありがたい状況になるとは思っておらず、
情報を全て載せきれておりませんでした。申し訳ございません。
私の作成しているゲームには実は3つほど 複雑な要因がございます。

1つ目は
まず歩行グラフィックの向きが8方向に対応するプラグインを使用していることです。

下記URLのプラグインを使用しております
(ttp://www.yanfly.moe/wiki/Events_and_Movement ...
by トリュフ
2021年7月04日(日) 18:31
フォーラム: MZ:質問
トピック: 【解決済み】マップ上のイベントにアクションをとらせるのを定型化し作業短縮をしたいです
返信数: 12
閲覧数: 4501

【解決済み】マップ上のイベントにアクションをとらせるのを定型化し作業短縮をしたいです

こんにちは。
マップ上のイベントに剣を振らせたり、倒れさせるなど
様々なアクションをとらせたく考えており、
その為のアクション用の画像を用意したのですが
イベントに一回一回その都度 アクションをとらせるのは
非常に膨大な手間がかかるので
全てのイベントに共通して使用できるアクション用のコモンイベントを使って
作業の圧縮を考えております。

詳細は添付画像に書いてあるのですが、
ある変数に代入した数字を「1」とした時に
イベントID 「1」のイベントキャラの画像のファイル名を取得して
そこから別の画像ファイル(アクション画像)にイベントの
グラフィックを変更することで ...
by トリュフ
2020年11月21日(土) 22:57
フォーラム: MV:質問
トピック: 複数メッセージウィンドウ表示プラグインEx Message Window 2 でコモンイベントを絡めたい
返信数: 4
閲覧数: 2223

Re: 複数メッセージウィンドウ表示プラグインEx Message Window 2 でコモンイベントを絡めたい

ご返信とご検討ありがとうございます。

こちらのプラグインは様々な会話系の処理と合わせて使う予定でした。
コモンイベントで会話イベントのフォーマットを組んで、
マップイベントでそれを呼び出せば、マップイベントの実行内容内はスッキリさせておき
作業量も大幅に削減出来ると思っていた矢先のつまづきだったので
こちらでご相談をさせていただいた次第です。

プラグインの設計仕様上
スクリプト知識がないと何ともなりませんね・・・

分かりました。ありがとうございました。
by トリュフ
2020年11月21日(土) 20:18
フォーラム: MV:質問
トピック: 複数メッセージウィンドウ表示プラグインEx Message Window 2 でコモンイベントを絡めたい
返信数: 4
閲覧数: 2223

Re: 複数メッセージウィンドウ表示プラグインEx Message Window 2 でコモンイベントを絡めたい

ecf5DTTzl6h6lJj02 様 こんばんは。
ご返信ありがとうございます。

情報不足しており申し訳ございませんでした。
他にプラグインは入れていない初期状態のプロジェクトでプレイしております。
ツクールMVのバージョンは最新のものです。

現在の設定画面を画像化したものを添付致します。
もしどこかの設定でミスをしていたらご指摘いただけると非常に助かります。
よろしくお願い致します。

http://up-img.net/img.php?mode=jpg&id=12595
http://up-img.net/img.php?mode=jpg&id=12596
by トリュフ
2020年11月21日(土) 14:46
フォーラム: MV:質問
トピック: 複数メッセージウィンドウ表示プラグインEx Message Window 2 でコモンイベントを絡めたい
返信数: 4
閲覧数: 2223

複数メッセージウィンドウ表示プラグインEx Message Window 2 でコモンイベントを絡めたい

どうもこんにちは。

フトコロ様の Ex Message Window 2 についてご質問があります。
こちらのプラグインはメッセージウィンドウを複数表示できるプラグインで、
とても重宝させて頂いております。

今、キャラAとキャラBが会話しているシーンをこのプラグインを使って作っている最中です。
文章が閉じられるのを禁止するプラグインコマンドを使い
キャラBの文章が表示されている時もキャラAの文章を閉じられずに表示されたままにして
2人のキャラが会話しているように見せている演出にしているのですが
マップイベントの実行内容の中にそういうプラグインコマンドを直接入れ込んで実行している時は ...

詳細検索ページに戻る