こんにちは。
ひとりで悪戦苦闘していたのですが、解決に辿り着けなかったので、皆様のお知恵を拝借させてください。
現在、カスタムメニューの作成に取り組んでいます。
そこで、現在のパーティーが所持している装備可能アイテムを取得しようと、リファレンスを眺めていたところ、
$gameParty.weapons()
という表示を見つけました。
これをさっそく、ツクール上で
$gameMessage.add($gameParty.weapons())
としてみたところ、"[object Object]"と表記されました。
リファレンスを再度見返してみたところ、どうやら「$gameParty ...
検索結果 9 件
- 2022年2月28日(月) 18:18
- フォーラム: MZ:質問
- トピック: 現在所持しているアイテムのidを変数に格納する方法
- 返信数: 1
- 閲覧数: 1814
- 2021年10月02日(土) 07:20
- フォーラム: MZ:質問
- トピック: 【解決済み】「IconSet」ファイルのリロード方法について
- 返信数: 4
- 閲覧数: 1936
Re: 「IconSet」ファイルのリロード方法について
ご指摘の通り、「rmmz_windows.js」に"IconSet"を参照する記述があり、
そちらの式を再参照することにより解決することができました。
てっきり、描画ものは「rmmz_sprites.js」かと思っていたのですが……。
余計な先入観をもっていたようです。
奏ねこまさん、ありがとうございました。
そちらの式を再参照することにより解決することができました。
てっきり、描画ものは「rmmz_sprites.js」かと思っていたのですが……。
余計な先入観をもっていたようです。
奏ねこまさん、ありがとうございました。
- 2021年9月30日(木) 19:56
- フォーラム: MZ:質問
- トピック: 【解決済み】「IconSet」ファイルのリロード方法について
- 返信数: 4
- 閲覧数: 1936
Re: 「IconSet」ファイルのリロード方法について
虚構の城跡さん、回答ありがとうございます。
うまく言えないのですが……。
拡張は既に数倍まで行っており、それでは解決できない問題にぶつかってしまったので、
ゲーム中での参照ファイルの切り替えを模索している次第です。
うまく言えないのですが……。
拡張は既に数倍まで行っており、それでは解決できない問題にぶつかってしまったので、
ゲーム中での参照ファイルの切り替えを模索している次第です。
- 2021年9月30日(木) 02:41
- フォーラム: MZ:質問
- トピック: 【解決済み】「IconSet」ファイルのリロード方法について
- 返信数: 4
- 閲覧数: 1936
【解決済み】「IconSet」ファイルのリロード方法について
こんにちは。
調べてみてもわからなかったので、ご教授ください。
ゲーム中に、「img > system」ファイル内にある「IconSet」ファイルをゲーム中に、別名ファイルにリロードする方法はありますか?(例:「IconSetOther」等)
コアスクリプトを覗いてみて、
Sprite_StateIcon.prototype.loadBitmap = function() {
this.bitmap = ImageManager.loadSystem("IconSet");
this.setFrame(0, 0, 0, 0);
};
の記述があったので ...
調べてみてもわからなかったので、ご教授ください。
ゲーム中に、「img > system」ファイル内にある「IconSet」ファイルをゲーム中に、別名ファイルにリロードする方法はありますか?(例:「IconSetOther」等)
コアスクリプトを覗いてみて、
Sprite_StateIcon.prototype.loadBitmap = function() {
this.bitmap = ImageManager.loadSystem("IconSet");
this.setFrame(0, 0, 0, 0);
};
の記述があったので ...
- 2021年5月13日(木) 11:12
- フォーラム: MZ:質問
- トピック: 【解決済】選択中の項目をスクリプトで取得する方法について
- 返信数: 11
- 閲覧数: 6829
Re: 【解決済】選択中の項目をスクリプトで取得する方法について
引数について、学んできました。
なるほど……、argumentsは既に設定されている引数を取得してくれる便利なものなのですね……。
プログラム的には、argumentsも関数にあたるのでしょうか。
thisもコアスクリプト内での使用頻度が高く、勉強しなければならないと感じました。
関数の一部分を代替してくれるものと認識していますが、どこからどこまでなのかまだまだわからないことだらけです。
引数が多いものをargumentsで代替して、ミス(バグ?)を減らすという発想が既にあるのは、プログラム初心者からすると、洗練されているなあという印象です。
命名に規則性があるのも有難いです ...
なるほど……、argumentsは既に設定されている引数を取得してくれる便利なものなのですね……。
プログラム的には、argumentsも関数にあたるのでしょうか。
thisもコアスクリプト内での使用頻度が高く、勉強しなければならないと感じました。
関数の一部分を代替してくれるものと認識していますが、どこからどこまでなのかまだまだわからないことだらけです。
引数が多いものをargumentsで代替して、ミス(バグ?)を減らすという発想が既にあるのは、プログラム初心者からすると、洗練されているなあという印象です。
命名に規則性があるのも有難いです ...
- 2021年5月11日(火) 21:08
- フォーラム: MZ:質問
- トピック: 【解決済】選択中の項目をスクリプトで取得する方法について
- 返信数: 11
- 閲覧数: 6829
Re: 選択中の項目をスクリプトで取得する方法について
>>chroさん
お返事ありがとうございます。
頂いたプラグインを読み解いていると、とても勉強になります。
実は、昨日今日でWTRさんが仰っていることが理解したくて、
javascriptの勉強を続けていたのですが、
質問時の知識がだいぶ浅く、うまく意図を伝えていられなかったことを痛感しました。
chroさんが仰る、画像でイメージを伝えるという手段は、
自分のような素人がみなさんに質問をするとき、大事なことよくわかりました。
コアスクリプトの関連範囲も改めて提示されるとその膨大さに、
いかに質問が抽象的だったか……お恥ずかしい限りです。
javascriptはまだまだ勉強中なのですが ...
お返事ありがとうございます。
頂いたプラグインを読み解いていると、とても勉強になります。
実は、昨日今日でWTRさんが仰っていることが理解したくて、
javascriptの勉強を続けていたのですが、
質問時の知識がだいぶ浅く、うまく意図を伝えていられなかったことを痛感しました。
chroさんが仰る、画像でイメージを伝えるという手段は、
自分のような素人がみなさんに質問をするとき、大事なことよくわかりました。
コアスクリプトの関連範囲も改めて提示されるとその膨大さに、
いかに質問が抽象的だったか……お恥ずかしい限りです。
javascriptはまだまだ勉強中なのですが ...
- 2021年5月10日(月) 20:22
- フォーラム: MZ:質問
- トピック: 【解決済】選択中の項目をスクリプトで取得する方法について
- 返信数: 11
- 閲覧数: 6829
Re: 選択中の項目をスクリプトで取得する方法について
WTRさん、何度も教えてくださってありがとうございます。
WTRさんのおかげで、なんとか希望の挙動を行うことができました。
コアスクリプトをみている限り、
「Scene_Battle.prototype」というメソッド(?)はよく散見するのですが、
とても独力では「SceneManager」というものには、辿り着けませんでした。
お力を貸して頂き、本当にありがとうございます。
WTRさんは、こういったメソッドは、普段、どの様にして探していらっしゃるのでしょうか?
実は、表示をすることはできるようになったのですが、「必殺技」を選択後も、次の画面で、
「SceneManager._scene ...
WTRさんのおかげで、なんとか希望の挙動を行うことができました。
コアスクリプトをみている限り、
「Scene_Battle.prototype」というメソッド(?)はよく散見するのですが、
とても独力では「SceneManager」というものには、辿り着けませんでした。
お力を貸して頂き、本当にありがとうございます。
WTRさんは、こういったメソッドは、普段、どの様にして探していらっしゃるのでしょうか?
実は、表示をすることはできるようになったのですが、「必殺技」を選択後も、次の画面で、
「SceneManager._scene ...
- 2021年5月09日(日) 22:01
- フォーラム: MZ:質問
- トピック: 【解決済】選択中の項目をスクリプトで取得する方法について
- 返信数: 11
- 閲覧数: 6829
Re: 選択中の項目をスクリプトで取得する方法について
WTRさん、お返事ありがとうございます。
教えて頂いたこと、どれも知らないことばかりで大変勉強になります。
選択中の情報が「.item()」という指定の仕方で、取得できるのかな...?と思いましたが、
実は、分岐の条件として取得したいデータが、実際にスキルやアイテムを選択するひとつ前の状態(※画像参照)で、
ここで「必殺技」や「アイテム」が予約状態となっているか?という条件分岐を行いたいのです。
https://tkool.jp/mz/assets/images/lecture/guide/event/battle-event/04-06-03-02-03.png ...
教えて頂いたこと、どれも知らないことばかりで大変勉強になります。
選択中の情報が「.item()」という指定の仕方で、取得できるのかな...?と思いましたが、
実は、分岐の条件として取得したいデータが、実際にスキルやアイテムを選択するひとつ前の状態(※画像参照)で、
ここで「必殺技」や「アイテム」が予約状態となっているか?という条件分岐を行いたいのです。
https://tkool.jp/mz/assets/images/lecture/guide/event/battle-event/04-06-03-02-03.png ...
- 2021年5月09日(日) 16:39
- フォーラム: MZ:質問
- トピック: 【解決済】選択中の項目をスクリプトで取得する方法について
- 返信数: 11
- 閲覧数: 6829
【解決済】選択中の項目をスクリプトで取得する方法について
はじめまして。いつもみなさんのトピックを参考にさせて頂いております。
自分で調べても、どうしてもわからなかった為、こちらで質問させてください。
各種ウィンドウにおいて、(まだ決定していない)現在選択中の項目があるかと思います。
(デフォルトのスキンでいうと、白く点滅している状態)
その選択中の項目を、スクリプトあるいはjsにて取得するにはどうしたらいいのでしょうか。
目的としては、バトルウィンドウ(ActorCommandSelection下)において、
スキルを選択中や、アイテムを選択中に、それぞれ特定のピクチャを表示したいというものです。
ピクチャを表示する条件として ...
自分で調べても、どうしてもわからなかった為、こちらで質問させてください。
各種ウィンドウにおいて、(まだ決定していない)現在選択中の項目があるかと思います。
(デフォルトのスキンでいうと、白く点滅している状態)
その選択中の項目を、スクリプトあるいはjsにて取得するにはどうしたらいいのでしょうか。
目的としては、バトルウィンドウ(ActorCommandSelection下)において、
スキルを選択中や、アイテムを選択中に、それぞれ特定のピクチャを表示したいというものです。
ピクチャを表示する条件として ...