検索結果 6 件

by toko
2021年8月22日(日) 12:22
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決済み】数値入力の処理で入力途中の数字を反映させる方法
返信数: 7
閲覧数: 2433

Re: 数値入力の処理で入力途中の数字を反映させる方法

リクドウ様
ご返信ありがとうございます。
サンプルプロジェクトのおかげで、数値入力の処理も行うことができました!
本当にありがとうございます。

自分一人で悩んでいては絶対に思いつかないようなところがいくつもあって、カスタムメニュー作成プラグイン外でも使えそうなテクニックまで覚えさせていただいて、とても勉強になりました。

リクドウ様にアドバイスいただけたおかげで形にすることができて、感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございます!
by toko
2021年8月18日(水) 13:03
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決済み】数値入力の処理で入力途中の数字を反映させる方法
返信数: 7
閲覧数: 2433

Re: 数値入力の処理で入力途中の数字を反映させる方法

リクドウ様
ご返信ありがとうございます。
いえいえ、ところどころに親切な注釈があって、自分にはとてもわかりやすかったです。
共有して下さったことに本当に感謝しています。

数値入力の件、もしよろしかったら是非参考にさせていただきたいです!
・アイテムの所持上限は99個のデフォルトです。
・作成個数上限は作成可能な最大個数を越えなければいくつでも大丈夫です
・費用は発生しません

です。

なんとか作り上げたいと思う反面、リクドウ様が挙げて下さったような自分の知らない細かい穴に直面してしまったとき、なんとかする手段が乏しいのでそこはどこまで踏み込むべきなのかというところも悩んでいる状態です ...
by toko
2021年8月17日(火) 23:11
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決済み】数値入力の処理で入力途中の数字を反映させる方法
返信数: 7
閲覧数: 2433

Re: 数値入力の処理で入力途中の数字を反映させる方法

リクドウ様
ご返信ありがとうございます!

実は前回アドバイスをいただいた後、リクドウ様のサンプルプロジェクトを参考にしながら、
アイテム情報の詳細を連動して表示したり、所持/必要個数を表示したりと、ほとんど最後の部分までは作ることができました。何度も何度もリクドウ様のプロジェクトを読み直させてもらったおかげです。本当にありがとうございます。

ところが、最後、作成個数選択の所で複数選択をしたかったのですが、リクドウ様は1個の処理で合成をしていたので、複数選択をする場合の表記の仕方がわからず困ってしまった次第です。


個数選択の処理(イベントコマンド1ページ目の3つ目のものです ...
by toko
2021年8月14日(土) 17:04
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決済み】数値入力の処理で入力途中の数字を反映させる方法
返信数: 7
閲覧数: 2433

【解決済み】数値入力の処理で入力途中の数字を反映させる方法

タイトルの件で、わからないことがあり質問させていただきます。

例えば、鍛冶を依頼するイベントを作っていて

材料1:アイテムID1を3(v1)個
材料2:アイテムID2を2(v2)個
できあがるもの:アイテムID3 1(v3)個

というものがあったとき、アイテムID3をいくつ作りますか?
という数値入力の場面で、2個や3個を指定したとき(まだ決定は押していない)に、材料1と材料2の数値も比例させて表示させるにはどうしたらいいでしょうか?
(例えば、2個に表示を変えたら 材料1の必要数v1が6に、材料2の必要数v2が4個に切り替わる形です ...
by toko
2021年8月12日(木) 23:45
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決済】カスタムメニュー作成プラグイン(トリアコンタン様)の「フォーカスウインドウ識別子」の設定について
返信数: 2
閲覧数: 1275

Re: カスタムメニュー作成プラグイン(トリアコンタン様)の「フォーカスウインドウ識別子」の設定について

リクドウ様

ご返信ありがとうございます。
まさにリクドウ様のサンプルプロジェクトを参考にしながらの作業でしたので
直接アドバイスいただけるなんて夢のようです。

おかげさまで思っていた通りの動作を実現することができました。
本当にありがとうございます。
by toko
2021年8月12日(木) 16:17
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決済】カスタムメニュー作成プラグイン(トリアコンタン様)の「フォーカスウインドウ識別子」の設定について
返信数: 2
閲覧数: 1275

【解決済】カスタムメニュー作成プラグイン(トリアコンタン様)の「フォーカスウインドウ識別子」の設定について

初めての投稿になります。
至らない部分があるかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

現在、トリアコンタン様のカスタムメニュー作成プラグインを使用してメニューを制作しているのですが、
「決定イベント」の「ウインドウの識別子」の設定がうまくできずに困っています。

作っているメニューは A B C のコマンドが、一つのウインドウの中で自由に選択できる状態で
Aを選べばカテゴリAアイテム(アイテムタイプなどではなく、選別した特殊なアイテムリスト)を選べるように、Bを選べば同じようにBの特殊なアイテムリストを選べるように・・という形で表示したいと思っています ...

詳細検索ページに戻る