二枚重なった画像の上にマウスカーソルで別画像を重ね、その部分のみ一枚目が見えるように(二枚目の画像を透明化する)したいです。
最も理想的なプラグインはこちらのページ下部の(R18注意)
https://cobrara.blogspot.com/2018/04/blog-post_1.html
COBRA様が作られている『透視能力で下着が見えるプラグイン』なのですが、あいにくMV用でした。
他にもいくつか調べてみても出てくるのはMV用しか見つけられず、困っています。
MZで他のやり方がありましたら教えていただきたいです。
もしくはトピ違いになってしまうのですが ...
検索結果 15 件
- 2023年10月15日(日) 12:04
- フォーラム: MZ:質問
- トピック: 【解決済み】自作のメニュー内で次の行動目標を表示したい
- 返信数: 4
- 閲覧数: 1241
Re: 自作のメニュー内で次の行動目標を表示したい
剣崎さんお返事ありがとうございます。剣崎 宗二 さんが書きました:変数には文字列も入れられます。
代入→スクリプトから、"" つきでやってみてください。
smpl.png
そうだったのですね。とても基礎的な部分を知らないまま質問してしまい申し訳ありません。
おかげ様で制作が捗りそうです。
お忙しい中ご回答くださり、本当にありがとうございました!
- 2023年10月13日(金) 15:36
- フォーラム: MZ:質問
- トピック: 【解決済み】自作のメニュー内で次の行動目標を表示したい
- 返信数: 4
- 閲覧数: 1241
Re: 自作のメニュー内で次の行動目標を表示したい
そのコードの書き方から見る限り、変数使用可能かと思いますが…
this.drawText(`行動目標:${$gameVariables.value(3)}`, r.x, r.y, r.width, 'right');
例えばこういうコードで変数3の内容を入れられないでしょうかね。
剣崎さんお返事ありがとうございます!
もちろん描いていただいたやり方で変数を入れることはできるのですが、その場合入れた変数3番の数値のみが表示されてしまいます。
条件分岐とtextpictureを使って変数3番の値によって文章を表示しようとしたのですが、それだとメニュー画面内に文章が出ないんですよね ...
this.drawText(`行動目標:${$gameVariables.value(3)}`, r.x, r.y, r.width, 'right');
例えばこういうコードで変数3の内容を入れられないでしょうかね。
剣崎さんお返事ありがとうございます!
もちろん描いていただいたやり方で変数を入れることはできるのですが、その場合入れた変数3番の数値のみが表示されてしまいます。
条件分岐とtextpictureを使って変数3番の値によって文章を表示しようとしたのですが、それだとメニュー画面内に文章が出ないんですよね ...
- 2023年10月12日(木) 21:28
- フォーラム: MZ:質問
- トピック: 【解決済み】自作のメニュー内で次の行動目標を表示したい
- 返信数: 4
- 閲覧数: 1241
【解決済み】自作のメニュー内で次の行動目標を表示したい
現在トリアコンタン様のカスタムメニュー作成プラグインで自作のメニューを作っており、
メニュー画面の中に次の行動目標のテキストが表示されるウインドウを作りたいです。
以下のスクリプトで行動目標という文字のみを表示することはできました。
this.drawText(`行動目標:`, r.x, r.y, r.width, 'right');
ただゲームの進行状況によって 内容を変える必要があるため、変数によってゲーム中に表示する文章を変える仕組みを作りたいです。
トリアコンタン様の『行動目標ウィンドウプラグイン』はカスタムメニュー内にウインドウを表示できないため、
その他のやり方を知りたいです ...
メニュー画面の中に次の行動目標のテキストが表示されるウインドウを作りたいです。
以下のスクリプトで行動目標という文字のみを表示することはできました。
this.drawText(`行動目標:`, r.x, r.y, r.width, 'right');
ただゲームの進行状況によって 内容を変える必要があるため、変数によってゲーム中に表示する文章を変える仕組みを作りたいです。
トリアコンタン様の『行動目標ウィンドウプラグイン』はカスタムメニュー内にウインドウを表示できないため、
その他のやり方を知りたいです ...
- 2023年10月11日(水) 20:59
- フォーラム: MZ:質問
- トピック: 【解決済み】車の速度計のようなメーターの作り方
- 返信数: 6
- 閲覧数: 1170
Re: 車の速度計のようなメーターの作り方
ありがとうございます!くろうど さんが書きました:スクリプト欄で変数の値を使いたい場合は以下で出来ます。
(99は変数番号)コード: 全て選択
$gameVariables.value(99)
おかげさまで変数の値によって針の角度を変動させることができました。
スクリプトによって変数の値を0から180に設定して角度を調整することで目的の挙動を達成できました。
くろうどさん、お付き合いいただき本当にありがとうございました!
後続の方用に変数の値を決めるスクリプトを置いておきます。
gameVariables.setValue(x, $gameVariables.value(x).clamp(0, 180))
- 2023年10月10日(火) 22:01
- フォーラム: MZ:質問
- トピック: 【解決済み】車の速度計のようなメーターの作り方
- 返信数: 6
- 閲覧数: 1170
Re: 車の速度計のようなメーターの作り方
メーター.png
↑これの解説をしていきます。
まず、針を回転動作させずに任意の角度に表示するだけであれば、以下のスクリプトをスクリプトコマンドで書けばOKです。
以下の場合は、ピクチャ22番を90度回転させた表示にします。
setAngle関数はなさそうだったので……。
$gameScreen.picture(22)._angle = 90;
もちろん、角度が何度の時にゲーム的にどのような意味を持つのか、メーター側画像のどの位置を指しているのかは、作者が知っておく必要があります。
そして、タコメーター風ということだったので回転させる話をすると、
Pointer_green ...
↑これの解説をしていきます。
まず、針を回転動作させずに任意の角度に表示するだけであれば、以下のスクリプトをスクリプトコマンドで書けばOKです。
以下の場合は、ピクチャ22番を90度回転させた表示にします。
setAngle関数はなさそうだったので……。
$gameScreen.picture(22)._angle = 90;
もちろん、角度が何度の時にゲーム的にどのような意味を持つのか、メーター側画像のどの位置を指しているのかは、作者が知っておく必要があります。
そして、タコメーター風ということだったので回転させる話をすると、
Pointer_green ...
- 2023年10月10日(火) 13:45
- フォーラム: MZ:質問
- トピック: 【解決済み】車の速度計のようなメーターの作り方
- 返信数: 6
- 閲覧数: 1170
Re: 車の速度計のようなメーターの作り方
この動画のような感じでしょうか?
↓
https://x.com/kuroudo119/status/1710956046888636538?s=20
これであれば、ピクチャと「ピクチャの回転を元にしたプラグイン」で作成できそうです。
↓ピクチャ回転プラグインのダウンロードはGitHubから↓
https://github.com/kuroudo119/RPGMZ-Plugin#krd_mz_rotatepicture%E3%83%94%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3%E5%9B%9E%E8%BB%A2
参考情報
以下のルーレットの作り方と同じ考え方です ...
↓
https://x.com/kuroudo119/status/1710956046888636538?s=20
これであれば、ピクチャと「ピクチャの回転を元にしたプラグイン」で作成できそうです。
↓ピクチャ回転プラグインのダウンロードはGitHubから↓
https://github.com/kuroudo119/RPGMZ-Plugin#krd_mz_rotatepicture%E3%83%94%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3%E5%9B%9E%E8%BB%A2
参考情報
以下のルーレットの作り方と同じ考え方です ...
- 2023年10月08日(日) 12:32
- フォーラム: MZ:質問
- トピック: 【解決済み】車の速度計のようなメーターの作り方
- 返信数: 6
- 閲覧数: 1170
【解決済み】車の速度計のようなメーターの作り方
タコメーター(車の速度表示)のようなメーターを作りたいのですが、やり方がわかりません。
変数を使って現在の値を針が指し示すような仕様にしたいのですが、従来のゲージのように溜まっていくやり方ではないためどうやって実現しようか頭を悩ませております。
どうか皆様のお知恵を拝借できればと思います。

変数を使って現在の値を針が指し示すような仕様にしたいのですが、従来のゲージのように溜まっていくやり方ではないためどうやって実現しようか頭を悩ませております。
どうか皆様のお知恵を拝借できればと思います。

- 2023年10月08日(日) 12:27
- フォーラム: MZ:質問
- トピック: 【解決済み】特定の条件下でスキルのダメージ起算式を変更したい
- 返信数: 2
- 閲覧数: 583
Re: 特定の条件下でスキルのダメージ起算式を変更したい
お返事ありがとうございます!いただいた計算式を使ったところ無事やりたい挙動が実現できました!剣崎 宗二 さんが書きました:スキルのダメージ計算式自体を以下の形式の記載にすれば宜しいかと。
[条件] ? [条件が該当する場合の式] : [条件が該当しない場合の式]
一例として、「スイッチ1がONの場合は攻撃力防御力の差でダメージ、OFFの場合は強制0ダメージ」
↓
$gameSwitches.value(1) ? a.atk - b.def : 0
スクリプトを使ってこういったこともできるのですね、勉強させていただきました。
これにて解決済みとさせていただきます。
本当にありがとうございました!
- 2023年9月28日(木) 10:03
- フォーラム: MZ:質問
- トピック: 【解決済み】特定の条件下でスキルのダメージ起算式を変更したい
- 返信数: 2
- 閲覧数: 583
【解決済み】特定の条件下でスキルのダメージ起算式を変更したい
MZを使用しています。
一つのスキルのダメージ計算式を、スイッチやスクリプト等外部操作で変更できるようにしたいです。
プラグイン等を探したのですが、計算式を変動できるものを自分では見つけることができませんでした。
何卒よろしくお願いいたします。
一つのスキルのダメージ計算式を、スイッチやスクリプト等外部操作で変更できるようにしたいです。
プラグイン等を探したのですが、計算式を変動できるものを自分では見つけることができませんでした。
何卒よろしくお願いいたします。