ダメージ上限を設定するステート

返信する
AnonymousFW

ダメージ上限を設定するステート

投稿記事 by AnonymousFW »

こんにちは。
件名の通りなのですが、あるステートになっている状態の時、
受けるダメージの上限を100000に設定するようなステートを
作ることは可能でしょうか?

ラスボスなどと対峙している時に割合攻撃で削られたら楽勝になってしまうのと、ダメージを1しか喰らわないエネミーを作りたいのです。

よろしくお願いします。
最後に編集したユーザー AnonymousFW [ 2020年2月23日(日) 19:08 ], 累計 1 回
アバター
ムノクラ
記事: 2118
登録日時: 2018年2月23日(金) 11:41
連絡する:

Re: ダメージ上限を設定するステート

投稿記事 by ムノクラ »

下記で実現できると思います。

YEP Damage Core プラグイン
https://fungamemake.com/archives/1174
* アクター、職業、敵、武器、防具、ステートのメモタグ:
* <Damage Cap: x>
* <Heal Cap: x>
* ダメージ/回復キャップが x になるようにスキルが設定されます
最後に編集したユーザー ムノクラ [ 2019年10月24日(木) 21:24 ], 累計 1 回
---
JavaScriptの基本を学習せずにツクールのプラグインやスクリプトを使って横着してゲームを作ろうとしている人間です。
そのような者なので、適当な投稿をするかも知れません。
他の方の投稿を信用してください。
AnonymousFW

Re: ダメージ上限を設定するステート

投稿記事 by AnonymousFW »

ムノクラ さんが書きました:下記で実現できると思います。

YEP Damage Core プラグイン
https://munokura.tk/archives/1174
* アクター、職業、敵、武器、防具、ステートのメモタグ:
* <Damage Cap: x>
* <Heal Cap: x>
* ダメージ/回復キャップが x になるようにスキルが設定されます
既存のプロジェクトでプラグインを有効化した状態でテストしてみたところ、ダメージ上限を設定することができませんでした。
また、新規プロジェクトを作成し、YEP Damage Coreのみを有効化した状態でテストプレイしましたが、反映されませんでした。
F8のデベロッパーツールにもエラーが出力されていない(知識がないのでわかりませんが、赤字で書かれた項目はなかったです)様子でした。

ツクールを触れたのはMVが初めてで、エラー対処の知識も皆無でして、どうすればよいかわかりません。
どうすればよいでしょうか……?
アバター
ムノクラ
記事: 2118
登録日時: 2018年2月23日(金) 11:41
連絡する:

Re: ダメージ上限を設定するステート

投稿記事 by ムノクラ »

まず、プラグインの不具合ではないと思います。

少し考えてみたのですが、おそらく引用したタグは「与えるダメージの上限」という意味でのダメージキャップなのかと思います。
その解釈が逆(受けるダメージの上限)だと、想定どおりにはならないかと思います。
攻撃側に設定するタグと解釈してください。

具体的な仕様を書き出すと、より具体的な回答が返ってきます。
AnonymousFW さんが書きました:受けるダメージの上限を100000に設定するようなステートを作ることは可能でしょうか?
割合攻撃で削られたら楽勝になってしまうのと、ダメージを1しか喰らわないエネミーを作りたい
よく読み返してください。
読み方によっては、意味不明ですよね?
回答者は想像を巡らせて回答しています。

上記を仕様として(予想込みで)箇条書きにしてみます。
1.特定のエネミーが一度に受けるダメージが100000までにしたい。
2.特定のエネミーは受けるダメージを上限1にしたい。
3.特定のエネミーが割合攻撃を受けると、ダメージが大きくなって、楽勝になってしまうのを防ぎたい。
※4.ステートで上記を解決したい。(ステートである必要性はありますか?)

上記の特定のエネミーは同じですか?違うエネミーですか?
同じであれば、仕様をまとめ直す必要を感じます。

ちなみに、このプラグインには高度な設定が可能となっていて、個別の敵に対してスキルにダメージキャップすることができるようです。
* スキルとアイテムのメモタグ:
* <damage formula>
* value = 500;
* value += 2500;
* </damage formula>
* 一番上にあるダメージ式を上書きし、
* 代わりに式として中央の文字列を使用します。
* ここでコメントを使用すると、
* その後に続くものはすべて取り消されることに注意してください。
* ダメージ計算をもう少し簡単にするために、
* 新しい変数を使用することもできます。
*
* value - 基本ダメージ値となる量
* user - スキル/アイテムを使っているアクター/敵
* subject - スキル/アイテムの対象となるアクター/敵
* target - スキル/アイテムの対象アクター/敵
---
JavaScriptの基本を学習せずにツクールのプラグインやスクリプトを使って横着してゲームを作ろうとしている人間です。
そのような者なので、適当な投稿をするかも知れません。
他の方の投稿を信用してください。
返信する

“MV:質問”に戻る