個人的にまとめていたものですが、情報共有のため張らせていただきます。
間違いなどの指摘や、追加などしていただけたら嬉しいです。
/============================================================
// デフォルトのJSONファイルからデータを取り出す
//============================================================
// プロジェクトファイルの下位フォルダ /data 内に保管されている
// JSONファイル内情報の取得方法。
// 対象JSONファイルと格納されている変数(オブジェクト)
// Actors.json :$dataActors
// Classes.json :$dataClasses
// Skills.json :$dataSkills
// Items.json :$dataItems
// Weapons.json :$dataWeapons
// Armors.json :$dataArmors
// Enemies.json :$dataEnemies
// Troops.json :$dataTroops
// States.json :$dataStates
// Animations.json :$dataAnimations
// Tilesets.json :$dataTilesets
// CommonEvents.json:$dataCommonEvents
// System.json :$dataSystem
// MapInfos.json :$dataMapInfos
// 取得したいアクターの番号(hogeNm)を指定して各情報を取り出す。
hogeNm = 1;
hoge1 = $dataActors[hogeNm].name; // アクター名
hoge2 = $dataActors[hogeNm].maxLevel; // 最高レベル
//=============================================================
// 個別マップID内の情報を取り出す。
//=============================================================
// 個別マップJSON(Map001.json や Map002.json)内の情報取得方法
// 実行中のマップ内の個別イベントIDの情報を取り出す。
hogeID = 1;
hoge1 = $dataMap.events[hogeID].name; // イベント名
hoge2 = $dataMap.events[hogeID].note; // イベントメモ
//=============================================================
// 実行中のゲームデータの情報を取り出す。
//=============================================================
// 実際に動いているゲーム内の情報を取得する
// ゲームプレイヤーの情報取得
hoge1 = $gamePlayer._direction; // 向き
hoge2 = $gamePlayer._realX; // マップX
hoge3 = $gamePlayer._realY; // マップY
hoge4 = $gamePlayer.screenX(); // 画面X
hoge5 = $gamePlayer.screenY(); // 画面Y
// 個別イベントの情報取得
// ※ 配列の0にID番号1を格納してるみたいなので注意
hogeID = 1;
hogeIndex = hogeID - 1;
hoge6 = $gameMap.events()[hogeIndex]._direction; // 向き
hoge7 = $gameMap.events()[hogeIndex]._realX; // マップX
hoge8 = $gameMap.events()[hogeIndex]._realY; // マップY
hoge9 = $gameMap.events()[hogeIndex].screenX(); // 画面X
hoge10 = $gameMap.events()[hogeIndex].screenY(); // 画面Y
// クリックしたマウス位置の情報取得
// ※ TouchInputを書き換えているプラグインがあると
// マウスの現在位置を取得してくるかも?
hoge13 = $gameMap.canvasToMapX(TouchInput._x); // マップX
hoge14 = $gameMap.canvasToMapX(TouchInput._x); // マップY
hoge11 = TouchInput._x; // 画面X
hoge12 = TouchInput._x; // 画面Y
// 変数とスイッチの値取得
hogeNm = 1;
hoge11 = $gameVariables.value(hogeNm);
hoge12 = $gameSwitches.value(hogeNm);
JavaScriptでの変数取得に関するメモ
Re: JavaScriptでの変数取得に関するメモ
最新のものこちらにまとめてあります。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/ ... edit#gid=0
https://docs.google.com/spreadsheets/d/ ... edit#gid=0
Re: JavaScriptでの変数取得に関するメモ
活用させて頂いています。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
Re: JavaScriptでの変数取得に関するメモ
ありがとうございます!
使っていただけてるならうれしいです^^
使っていただけてるならうれしいです^^