始めたばかりでよく分かっていない点が多い為、
初歩的な質問かもしれませんが 分かる方が居ましたら教えてください。
1.家の部屋割り壁を薄くしたい
ロードできるマップの「民家1」など、壁が分厚く思えてしまい
1人暮らし分の部屋を作るだけでも結構広くなり、リアリティがなくなってしまう気がしています。
そこで壁(天井?)を薄くしたいのですが、どのような方法があるでしょうか?
同じように気になった事がある方がいらっしゃいましたら、対処法を教えて欲しいです。
2.ドアを一旦閉じる方法
家の中にあるドア(扉)を一旦閉じる方法が分かりません。
簡単作成で扉は作成できますが、ドアを開いたら開きっぱなしになるのが気になっています。
開いて部屋に入ったら一度閉じるような方法は無いのでしょうか。
以上、よろしくお願いします。
家の壁を薄くしたいのと、ドアを一旦閉じる方法について
Re: 家の壁を薄くしたいのと、ドアを一旦閉じる方法について
1.初期から用意されているマップチップの画像データでは壁の厚みで1マス取るようになってます。
簡単なのはマップ編集で壁の厚みのマスを消してしまうことですが
背景と一緒に真っ黒になるだけなので違和感は残ります
完全に対応するのであれば納得いくようなマップチップの画像を自分で用意することになります
2.移動した先のマップの話であれば、扉イベントは相互のマップに扉を出現させるものではありません。
例えば村のマップに置いた扉から民家内部マップに異動した場合、移動した先の民家内部のマップにこちらで村のマップに戻るための場所移動なり扉イベントなりを用意する必要があります。
簡単なのはマップ編集で壁の厚みのマスを消してしまうことですが
背景と一緒に真っ黒になるだけなので違和感は残ります
完全に対応するのであれば納得いくようなマップチップの画像を自分で用意することになります
2.移動した先のマップの話であれば、扉イベントは相互のマップに扉を出現させるものではありません。
例えば村のマップに置いた扉から民家内部マップに異動した場合、移動した先の民家内部のマップにこちらで村のマップに戻るための場所移動なり扉イベントなりを用意する必要があります。
Re: 家の壁を薄くしたいのと、ドアを一旦閉じる方法について
blue様、回答ありがとうございます。
1.家の部屋割り壁を薄くしたい
やはり自作するしかないのですね…。
2.ドアを一旦閉じる方法
説明下手で申し訳ありません。
移動した先のマップの話ではなく、家の中をワンマップで表現した場合の話でした。
自分の部屋への扉、居間への扉、トイレへの扉、お風呂場への扉など様々な扉がありますが
1度開くとドアがなくなって開きっぱなしになってしまいます。
ドアを開いて自分がトイレなど目的の場所に進んだらドアを再度出現させたいのです。
たぶん私のやりかたが悪いのだと思いますが、調べても見つかりませんでした。
1.家の部屋割り壁を薄くしたい
やはり自作するしかないのですね…。
2.ドアを一旦閉じる方法
説明下手で申し訳ありません。
移動した先のマップの話ではなく、家の中をワンマップで表現した場合の話でした。
自分の部屋への扉、居間への扉、トイレへの扉、お風呂場への扉など様々な扉がありますが
1度開くとドアがなくなって開きっぱなしになってしまいます。
ドアを開いて自分がトイレなど目的の場所に進んだらドアを再度出現させたいのです。
たぶん私のやりかたが悪いのだと思いますが、調べても見つかりませんでした。
Re: 家の壁を薄くしたいのと、ドアを一旦閉じる方法について
扉イベントの「場所移動」部分を削除して使われているということでしょうか。
簡単作成の扉イベントは扉のキャラチップの向きを変えることで開くアニメーションを再現しているので、同じイベントを移動ルートの設定で扉を順番に右、左、下に向けさせれば閉じたグラフィックに戻ります。
開く、閉じるを一イベントで行うのであれば開く、アクター前進、の後に再度扉を下に向かせれば問題ないかと。
ただし簡単作成のままだと一歩しか前進しておらず扉の上にアクターがいる状態ですので二歩前進に修正した方が自然かと思います。
簡単作成の扉イベントは扉のキャラチップの向きを変えることで開くアニメーションを再現しているので、同じイベントを移動ルートの設定で扉を順番に右、左、下に向けさせれば閉じたグラフィックに戻ります。
開く、閉じるを一イベントで行うのであれば開く、アクター前進、の後に再度扉を下に向かせれば問題ないかと。
ただし簡単作成のままだと一歩しか前進しておらず扉の上にアクターがいる状態ですので二歩前進に修正した方が自然かと思います。
【解決】家の壁を薄くしたいのと、ドアを一旦閉じる方法について
blue様
度々ありがとうございます。
>扉イベントの「場所移動」部分を削除して使われているということでしょうか。
仰るとおりで、場所移動は利用しておりませんでした。
キャラが1歩進むとドアに当たるため、2歩進むように設定してました。
>移動ルートの設定で扉を順番に右、左、下に向けさせれば閉じたグラフィックに戻ります
ここが分かっておりませんでした。ありがとうございます!
無事扉を閉じることが出来ました。
このイベントの「左を向く」「右を向く」とか、キャラが色んな方向を向いているなと
意味不明な事を考えてました。扉のアニメーション(?)だったんですね。
足踏みアニメとかも未だ理解できてません…。じっくり勉強します。
ありがとうございました!またどこかで躓いたら相談させてください。
度々ありがとうございます。
>扉イベントの「場所移動」部分を削除して使われているということでしょうか。
仰るとおりで、場所移動は利用しておりませんでした。
キャラが1歩進むとドアに当たるため、2歩進むように設定してました。
>移動ルートの設定で扉を順番に右、左、下に向けさせれば閉じたグラフィックに戻ります
ここが分かっておりませんでした。ありがとうございます!
無事扉を閉じることが出来ました。
このイベントの「左を向く」「右を向く」とか、キャラが色んな方向を向いているなと
意味不明な事を考えてました。扉のアニメーション(?)だったんですね。
足踏みアニメとかも未だ理解できてません…。じっくり勉強します。
ありがとうございました!またどこかで躓いたら相談させてください。
Re: 家の壁を薄くしたいのと、ドアを一旦閉じる方法について
確かにキャラチップの向き変更でアニメーション再現はツクール独特の表現かもしれません。
同様に足踏みアニメもDQのようにその場で足踏みさせる以外にも色々応用されているツクラーさんがいらっしゃいます。
分かりやすいのはデフォルトキャラチップの!Other2右上、炎柱と水柱。
足踏みだとその場で揺らぐアニメーションになり、下左右上と向きを変える事で噴き出すアニメーションを再現できます。
ツクール仕様で素材を公開しているサイトさんもここのあたりを前提としたものが結構ありますので覚えておいて損はないと思います。
同様に足踏みアニメもDQのようにその場で足踏みさせる以外にも色々応用されているツクラーさんがいらっしゃいます。
分かりやすいのはデフォルトキャラチップの!Other2右上、炎柱と水柱。
足踏みだとその場で揺らぐアニメーションになり、下左右上と向きを変える事で噴き出すアニメーションを再現できます。
ツクール仕様で素材を公開しているサイトさんもここのあたりを前提としたものが結構ありますので覚えておいて損はないと思います。
Re: 家の壁を薄くしたいのと、ドアを一旦閉じる方法について
blue様
重ね重ねありがとうございます!
!Other2の画像をコピーして数字を書き込み、
炎柱と水柱の動作を確認しようと思います。
下1 下2 下3
左1 左2 左3
右1 右2 右3
上1 上2 上3
外出先なので実機確認は未だ出来ていないのですが
上記のような番号が書かれている場合
画像の行(横)は足踏みアニメ、画像の列(縦)はドアを開く等自分で動かしたい時に
利用するものだと推測しました。
家に帰ったら試してみます^^
重ね重ねありがとうございます!
!Other2の画像をコピーして数字を書き込み、
炎柱と水柱の動作を確認しようと思います。
下1 下2 下3
左1 左2 左3
右1 右2 右3
上1 上2 上3
外出先なので実機確認は未だ出来ていないのですが
上記のような番号が書かれている場合
画像の行(横)は足踏みアニメ、画像の列(縦)はドアを開く等自分で動かしたい時に
利用するものだと推測しました。
家に帰ったら試してみます^^