【解決済】選択したアイテムによって数値(変数)を変える方法

返信する
kkmyu
記事: 4
登録日時: 2021年7月01日(木) 16:09

【解決済】選択したアイテムによって数値(変数)を変える方法

投稿記事 by kkmyu »

こんにちは、質問のために場をお借りいたします。

現在制作中のゲームで以下の仕様を取り入れたいと思い少々いじってはみたのですが、どうにも自分が仕様を勘違いしているようで上手く動かないのです。お知恵を拝借出来ればと思います。


↓したいこと
・アイテム納品用NPCを1体作り、そのNPCに色々なアイテム(取得した複数の納品専用アイテム)を納品する
・渡したアイテムによって数値(NPCの好感度のようなもの)が変動する
・例えばAのアイテムを渡したら好感度10上昇、Bを渡したら好感度20降下…など
・所持アイテムは多数あり、その中からNPCと相性の良さそうなものだけを選んで納品していく仕様にしたい(アイテムを所持していてもあえて納品しないアイテムも出てくる仕様にしたい)
・そして最終的にはその数値でエンディングを分岐させたい


↓やってみた結果
・「アイテム選択の処理→条件分岐→アイテムを選択→アイテムの増減と変数の操作」をアイテムの種類分作れば良いのかと思いましたが、それだと条件分岐が「パーティが○○(アイテム)を所持している」になってしまい、アイテムを渡す前に所持アイテム分の数値に変化してしまっている(多分…)
・「アイテムを渡すことで変数に反映させる」方法が分からない


…という有様です…。
現在プラグイン等は入れておりませんが、この仕様はMZの中のみで作成できますでしょうか?
恋愛ゲームの好感度システムの仕様に近いかと思い検索をかけましたが、渡したアイテムによって数値が変動するという項目が見当たらず質問させていただきました。(MVの記事は見かけたのですが…)
何卒よろしくお願いします。
最後に編集したユーザー kkmyu [ 2021年7月02日(金) 15:55 ], 累計 1 回
アバター
ムノクラ
記事: 2118
登録日時: 2018年2月23日(金) 11:41
連絡する:

Re: 選択したアイテムによって数値(変数)を変える方法

投稿記事 by ムノクラ »

kkmyu さんが書きました:こんにちは、質問のために場をお借りいたします。

現在制作中のゲームで以下の仕様を取り入れたいと思い少々いじってはみたのですが、どうにも自分が仕様を勘違いしているようで上手く動かないのです。お知恵を拝借出来ればと思います。


↓したいこと
・アイテム納品用NPCを1体作り、そのNPCに色々なアイテム(取得した複数の納品専用アイテム)を納品する
・渡したアイテムによって数値(NPCの好感度のようなもの)が変動する
・例えばAのアイテムを渡したら好感度10上昇、Bを渡したら好感度20降下…など
・所持アイテムは多数あり、その中からNPCと相性の良さそうなものだけを選んで納品していく仕様にしたい(アイテムを所持していてもあえて納品しないアイテムも出てくる仕様にしたい)
・そして最終的にはその数値でエンディングを分岐させたい


↓やってみた結果
・「アイテム選択の処理→条件分岐→アイテムを選択→アイテムの増減と変数の操作」をアイテムの種類分作れば良いのかと思いましたが、それだと条件分岐が「パーティが○○(アイテム)を所持している」になってしまい、アイテムを渡す前に所持アイテム分の数値に変化してしまっている(多分…)
・「アイテムを渡すことで変数に反映させる」方法が分からない


…という有様です…。
現在プラグイン等は入れておりませんが、この仕様はMZの中のみで作成できますでしょうか?
恋愛ゲームの好感度システムの仕様に近いかと思い検索をかけましたが、渡したアイテムによって数値が変動するという項目が見当たらず質問させていただきました。(MVの記事は見かけたのですが…)
何卒よろしくお願いします。
どこを勘違いしているのか分からないので、サンプルを作りました。
やりたいことは合っているでしょうか?

この程度の処理はMVもMZも同じです…MVの記事を見かけたのであれば、参考にリンクを張ったほうが良いです。

コード: 全て選択

◆アイテム選択の処理:渡したアイテムID, 通常アイテム
◆条件分岐:渡したアイテムID = 7
  ◆文章:なし, なし, ウィンドウ, 下
  :  :ポーションありがとう!
  :  :(セコいわね…)
  ◆アイテムの増減:ポーション - 1
  ◆変数の操作:#0001 高感度 -= 1
  ◆
:分岐終了
◆条件分岐:渡したアイテムID = 8
  ◆文章:なし, なし, ウィンドウ, 下
  :  :ハイポーションありがとう!
  :  :(まぁまぁね…)
  ◆アイテムの増減:ハイポーション - 1
  ◆変数の操作:#0001 高感度 += 0
  ◆
:分岐終了
◆条件分岐:渡したアイテムID = 9
  ◆文章:なし, なし, ウィンドウ, 下
  :  :フルポーションありがとう!
  :  :(気前良い!)
  ◆アイテムの増減:フルポーション - 1
  ◆変数の操作:#0001 高感度 += 1
  ◆
:分岐終了
確認しやすいようにサンプルを付けます。
解凍して、新規プロジェクトのdataフォルダに入れて見てください。
Map001.zip
(1.05 KiB) ダウンロード数: 2 回
---
JavaScriptの基本を学習せずにツクールのプラグインやスクリプトを使って横着してゲームを作ろうとしている人間です。
そのような者なので、適当な投稿をするかも知れません。
他の方の投稿を信用してください。
kkmyu
記事: 4
登録日時: 2021年7月01日(木) 16:09

Re: 選択したアイテムによって数値(変数)を変える方法

投稿記事 by kkmyu »

ムノクラ様
こんにちは!お早い回答をいただきありがとうございます。

条件分岐の中に「アイテムを渡す」という機能があるのかと思い込んでいたのですが、変数でアイテムIDを指定するのですね!根本的に間違えてました…お手数をおかけしました。
公式のイベント作成例などを見て条件分岐の「条件を満たさないときの分岐を作成」にチェックを入れてやっていたのですが、それ無しで一つ一つ条件分岐を置いていくだけでも出来たのですね…!すごく画面が見やすくなりました。
どちらも教えていただいた通りにしたら無事想定通りに動きました!

初めて変数を触り練習として作ったイベントでしたが、それ以外の使い方も全然まだまだのようです…精進させていただきます!おかげ様でちゃんと想定通りのものが作れました。

ありがとうございました!
返信する

“MZ:質問”に戻る