追跡プラグインの「YEP_EventChasePlayer」を
プラグインにある使い方の通り
タイプ:カスタムのルートにスクリプト「this._chaseRange = X」を入れ
以下の設定で、使おうとしているのですが
プレイヤーが近づいても、イベントが全く動きません。
プラグインは、下記URLの
「プラグインのヘルプ:」の下にある
背景が灰色の部分をコピー&ペーストして作っています。
https://plugin.fungamemake.com/archives/10630
プラグイン名は「YEP_EventChasePlayer.js」
に、しています。
何か、こちらのミスや設定不足があると思うのですが
使い方を読んでも分からないので
どうすればいいか、分かる方
ご助言よろしくお願いいたします。
―――――――――――――――――――――――
(設定)
■目的■
主人公が5歩近づいたらイベントが追跡する
■自律移動■
タイプ:カスタム → ルート → スクリプト → 「this._chaseRange = 5」
速度:標準速
頻度:最高
オプション:動作を繰り返す、移動できない場合は飛ばす
■プライオリティ■
通常キャラと同じ
■トリガー■
イベントから接触
YEP_EventChasePlayerの使い方
Re: YEP_EventChasePlayerの使い方
結果も報告しないまま、まったく同じ質問を何度も書くのは、感心できませんね。初心者&質問者 さんが書きました:追跡プラグインの「YEP_EventChasePlayer」を
プラグインにある使い方の通り
タイプ:カスタムのルートにスクリプト「this._chaseRange = X」を入れ
以下の設定で、使おうとしているのですが
プレイヤーが近づいても、イベントが全く動きません。
プラグインは、下記URLの
「プラグインのヘルプ:」の下にある
背景が灰色の部分をコピー&ペーストして作っています。
https://plugin.fungamemake.com/archives/10630
プラグイン名は「YEP_EventChasePlayer.js」
に、しています。
何か、こちらのミスや設定不足があると思うのですが
使い方を読んでも分からないので
どうすればいいか、分かる方
ご助言よろしくお願いいたします。
―――――――――――――――――――――――
(設定)
■目的■
主人公が5歩近づいたらイベントが追跡する
■自律移動■
タイプ:カスタム → ルート → スクリプト → 「this._chaseRange = 5」
速度:標準速
頻度:最高
オプション:動作を繰り返す、移動できない場合は飛ばす
■プライオリティ■
通常キャラと同じ
■トリガー■
イベントから接触
ハッキリ言って、マナー違反です。
viewtopic.php?f=23&t=11797
---
JavaScriptの基本を学習せずにツクールのプラグインやスクリプトを使って横着してゲームを作ろうとしている人間です。
そのような者なので、適当な投稿をするかも知れません。
他の方の投稿を信用してください。
JavaScriptの基本を学習せずにツクールのプラグインやスクリプトを使って横着してゲームを作ろうとしている人間です。
そのような者なので、適当な投稿をするかも知れません。
他の方の投稿を信用してください。
Re: YEP_EventChasePlayerの使い方
ムノクラ様
前回の投稿の最後に
回答して下さった方に教えていただいた
「日本語化パッチ」のページを
参考にする旨
こちらから、お伝えしているのですが
そのページに目を通したところ
内容に関して
自分には、すぐに理解するのが難しいと感じました。
ただ、せっかくご紹介いただいたのに
そうお伝えするのも申し訳無いと思い
参考にさせていただいた旨の報告で
留めておこうと思いました。
ご報告が足りなかったので
上記の旨、ご報告させていただこうと思います。
*質問タイトルが今回と同じなので
同じ質問が並ばないよう
少し時間を置いてから投稿いたします。
今回の投稿が
重複している件ですが
現在制作中のゲームで
なるべく早く、このプラグインを使う必要がある状態です。
前回の投稿では
「日本語化パッチ」に関して
ご助言いただけたのですが
質問した「プラグインの使い方」については
現在も、不明なままです。
現在、改めて、追跡系のプラグインを調べた際
今回の投稿に記載した下記ページに
https://plugin.fungamemake.com/archives/10630
すでに日本語化されているらしきプラグインを見つけたので
現在は、そちらを試しているのですが
使い方が間違っているようで、正常に機能させられません。
前回の投稿は1か月弱前のものであり
ページも後ろ下がっているため
目につきにくいのですが
このプラグインは使用者も多そうで
再度、質問させていただいた方が
プラグインの使用方法を
ご存じの方もいるのではないかと思い
重複ではありますが
質問させていただいた次第です。
前回の投稿の最後に
回答して下さった方に教えていただいた
「日本語化パッチ」のページを
参考にする旨
こちらから、お伝えしているのですが
そのページに目を通したところ
内容に関して
自分には、すぐに理解するのが難しいと感じました。
ただ、せっかくご紹介いただいたのに
そうお伝えするのも申し訳無いと思い
参考にさせていただいた旨の報告で
留めておこうと思いました。
ご報告が足りなかったので
上記の旨、ご報告させていただこうと思います。
*質問タイトルが今回と同じなので
同じ質問が並ばないよう
少し時間を置いてから投稿いたします。
今回の投稿が
重複している件ですが
現在制作中のゲームで
なるべく早く、このプラグインを使う必要がある状態です。
前回の投稿では
「日本語化パッチ」に関して
ご助言いただけたのですが
質問した「プラグインの使い方」については
現在も、不明なままです。
現在、改めて、追跡系のプラグインを調べた際
今回の投稿に記載した下記ページに
https://plugin.fungamemake.com/archives/10630
すでに日本語化されているらしきプラグインを見つけたので
現在は、そちらを試しているのですが
使い方が間違っているようで、正常に機能させられません。
前回の投稿は1か月弱前のものであり
ページも後ろ下がっているため
目につきにくいのですが
このプラグインは使用者も多そうで
再度、質問させていただいた方が
プラグインの使用方法を
ご存じの方もいるのではないかと思い
重複ではありますが
質問させていただいた次第です。
Re: YEP_EventChasePlayerの使い方
先の投稿に書かれている通り、そのリンクからダウンロードできるのは「日本語化パッチ」(自分が作りました)でしかなく、本体であるプラグインの中身がありません。初心者&質問者 さんが書きました:ムノクラ様
前回の投稿の最後に
回答して下さった方に教えていただいた
「日本語化パッチ」のページを
参考にする旨
こちらから、お伝えしているのですが
そのページに目を通したところ
内容に関して
自分には、すぐに理解するのが難しいと感じました。
ただ、せっかくご紹介いただいたのに
そうお伝えするのも申し訳無いと思い
参考にさせていただいた旨の報告で
留めておこうと思いました。
ご報告が足りなかったので
上記の旨、ご報告させていただこうと思います。
*質問タイトルが今回と同じなので
同じ質問が並ばないよう
少し時間を置いてから投稿いたします。
今回の投稿が
重複している件ですが
現在制作中のゲームで
なるべく早く、このプラグインを使う必要がある状態です。
前回の投稿では
「日本語化パッチ」に関して
ご助言いただけたのですが
質問した「プラグインの使い方」については
現在も、不明なままです。
現在、改めて、追跡系のプラグインを調べた際
今回の投稿に記載した下記ページに
https://plugin.fungamemake.com/archives/10630
すでに日本語化されているらしきプラグインを見つけたので
現在は、そちらを試しているのですが
使い方が間違っているようで、正常に機能させられません。
前回の投稿は1か月弱前のものであり
ページも後ろ下がっているため
目につきにくいのですが
このプラグインは使用者も多そうで
再度、質問させていただいた方が
プラグインの使用方法を
ご存じの方もいるのではないかと思い
重複ではありますが
質問させていただいた次第です。
先のトピックにあるリンク先(英語のページ)から、本体をダウンロードしなければプラグインの動作はしません。
https://yanflyengineplugins.itch.io/fre ... essentials
これがあれば、日本語化パッチは無くても動作します。
・記事を読めば書いてあること(ヘルプと書いてあって、ダウンロードページは別)を思い込みで、質問し、
(予想ですが、ヘルプだけメモ帳にコピペして、プラグインファイル名だけ変更して保存したのでしょう)
・返信を理解しないまま、
・別トピックを知らんぷりして立てる
マナー違反のオンパレードですね。
---
JavaScriptの基本を学習せずにツクールのプラグインやスクリプトを使って横着してゲームを作ろうとしている人間です。
そのような者なので、適当な投稿をするかも知れません。
他の方の投稿を信用してください。
JavaScriptの基本を学習せずにツクールのプラグインやスクリプトを使って横着してゲームを作ろうとしている人間です。
そのような者なので、適当な投稿をするかも知れません。
他の方の投稿を信用してください。
Re: YEP_EventChasePlayerの使い方
ムノクラ様
意に沿えなかったようで、申し訳ありませんが
ご助言、ありがとうございます。
助かります。
意に沿えなかったようで、申し訳ありませんが
ご助言、ありがとうございます。
助かります。
Re: YEP_EventChasePlayerの使い方
ムノクラ様
ご紹介いただいたURLを調べてみました。
その結果のご報告となります。
教えていただいて、申し訳無いのですが
英語が苦手な事もあり
自分なりに探しても、プラグインの本体がどこにあるのか
よく分かりませんでした。
それらしきリンクはあったのですが
有料でドルを求められるようなウィンドウが出るので
もし有料であれば、使用はやめようと思います。
いろいろ考えたのですが
今回は、このプラグインでの対応を断念します。
プラグインを使うより完成度や利便性は劣りますが
デフォルトの機能を使い
プレイヤーが接近したら、変数やスイッチが作動し
イベントが追いかけてくる仕組みで作ろうと思います。
ご助言、どうもありがどうございました。
ご紹介いただいたURLを調べてみました。
その結果のご報告となります。
教えていただいて、申し訳無いのですが
英語が苦手な事もあり
自分なりに探しても、プラグインの本体がどこにあるのか
よく分かりませんでした。
それらしきリンクはあったのですが
有料でドルを求められるようなウィンドウが出るので
もし有料であれば、使用はやめようと思います。
いろいろ考えたのですが
今回は、このプラグインでの対応を断念します。
プラグインを使うより完成度や利便性は劣りますが
デフォルトの機能を使い
プレイヤーが接近したら、変数やスイッチが作動し
イベントが追いかけてくる仕組みで作ろうと思います。
ご助言、どうもありがどうございました。
Re: YEP_EventChasePlayerの使い方
やりたいことは下記に近いと思いますので、参考になればどうぞ。初心者&質問者 さんが書きました:ムノクラ様
ご紹介いただいたURLを調べてみました。
その結果のご報告となります。
教えていただいて、申し訳無いのですが
英語が苦手な事もあり
自分なりに探しても、プラグインの本体がどこにあるのか
よく分かりませんでした。
それらしきリンクはあったのですが
有料でドルを求められるようなウィンドウが出るので
もし有料であれば、使用はやめようと思います。
いろいろ考えたのですが
今回は、このプラグインでの対応を断念します。
プラグインを使うより完成度や利便性は劣りますが
デフォルトの機能を使い
プレイヤーが接近したら、変数やスイッチが作動し
イベントが追いかけてくる仕組みで作ろうと思います。
ご助言、どうもありがどうございました。
https://fungamemake.com/archives/62
---
JavaScriptの基本を学習せずにツクールのプラグインやスクリプトを使って横着してゲームを作ろうとしている人間です。
そのような者なので、適当な投稿をするかも知れません。
他の方の投稿を信用してください。
JavaScriptの基本を学習せずにツクールのプラグインやスクリプトを使って横着してゲームを作ろうとしている人間です。
そのような者なので、適当な投稿をするかも知れません。
他の方の投稿を信用してください。
Re: YEP_EventChasePlayerの使い方
ムノクラ様
プラグインのURL、ありがとうございます。
考えた末、今回は追跡系のプラグイン無しで
作る事に致しました。
最後に教えて頂いたプラグインは
他の作品を作る際に、使用できればと思います。
プラグインのURL、ありがとうございます。
考えた末、今回は追跡系のプラグイン無しで
作る事に致しました。
最後に教えて頂いたプラグインは
他の作品を作る際に、使用できればと思います。