【解決済み】イベント内容でピクチャーの移動を並列的にしたい

返信する
ゆ――
記事: 60
登録日時: 2023年5月03日(水) 14:18

【解決済み】イベント内容でピクチャーの移動を並列的にしたい

投稿記事 by ゆ―― »

こんにちは。
ピクチャー関連で質問なのですが、
ピクチャーの移動を常にする場合はどうすればよろしいでしょうか?

トリガーは「並列」ではなく「決定」でやりたいです。

□やりたいこと□
・12個のピクチャーを時計のように丸く配置
・イベント内で選択肢「回す」を選択すると、止めるを押すまでずっとピクチャーが時計回りに移動する(12個のピクチャーが回転しているイメージ)
・止めるを押すとピクチャーの移動がストップする

□ためしたこと□
以下、イベント内容です。

◆選択肢の表示:回す、なにもしない
:回すのとき
 ◆ピクチャーの表示1~12
 ◆ループ
  ◆ピクチャーの移動1~12(時計回りに)
  ◆
 :以上繰り返し
 ◆
:なにもしないのとき
 ◆
:分岐終了


上記のようにイベント内容を組むと、ピクチャーの移動が一度のみ行われてループしてくれません。
やりたいことに書いたように上手く作動するには、どういったイベントを組めばいいでしょうか?
お力を貸していただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
最後に編集したユーザー ゆ―― [ 2023年5月04日(木) 23:02 ], 累計 1 回
アバター
くろうど
記事: 318
登録日時: 2016年1月22日(金) 20:52
お住まい: 東京都
連絡する:

Re: イベント内容でピクチャーの移動を並列的にしたい

投稿記事 by くろうど »

> トリガーは「並列」ではなく「決定」でやりたいです。

というのがどこまで絶対の条件なのか分かりませんが、
その実現は難しいと思いますので、
並列コモンイベントで実現する方法を書きます。

※以下はMZでやっていますが、MVでも同様です。
(ボタンの「トリガーされている」は無かったかも……)

手順1.
ピクチャを表示し、並列コモンイベントのスイッチをONにします。
尚、このマップイベントはトリガー「決定」でいけます。

コード: 全て選択

◆ピクチャの表示:#1, Actor1_2, 左上 (0,0), (100%,100%), 255, 通常
◆スイッチの操作:#0002 ピクチャ移動 = ON
手順2.
並列コモンイベントその1で、ピクチャを移動させます。
例では、左上から右下に移動します。
Picture_010.png
手順3.
並列コモンイベントその2で、入力待ちをします。
例では「シフトキー」にしています。
Picture_020.png
Picture_020.png (11.3 KiB) 閲覧された回数 826 回
補足
プレイヤーの移動を止めたい場合は、
コモンイベントを並列処理ではなく自動実行にすると出来ると思います。
▼だいたいTwitterにいます。たぶん。
https://twitter.com/kuroudo119
ミズナギ
記事: 27
登録日時: 2023年3月11日(土) 18:20

Re: イベント内容でピクチャーの移動を並列的にしたい

投稿記事 by ミズナギ »

こんばんは。
くろうど様の回答で充分かとは思うのですが、一応補足的に…

おそらく、ピクチャの移動が一度で終わってしまうのは、数値が固定されているからではないかと思われます。

◆ピクチャーの移動1~12(時計回りに)

この部分、実際にどう書いていますか?
もし「直接指定」でX,Y座標を書いているのであれば、ループさせてもその数値までしか移動しないので、この場合は「変数で指定」を使って移動させてやる必要があります。

コード: 全て選択

◆変数の操作:#0001 X = 0
◆変数の操作:#0002 Y = 0
◆変数の操作:#0003 XX = 10
◆変数の操作:#0004 YY = 10
~省略(ピクチャ12の分まで同様に用意する)~
◆ループ
  ◆変数の操作:#0001 X += 10
  ◆変数の操作:#0002 Y += 10
  ◆ピクチャの移動:#1, 左上 ({X},{Y}), (100%,100%), 255, 通常, 10フレーム
  ◆変数の操作:#0003 XX += 10
  ◆変数の操作:#0004 YY += 10
  ◆ピクチャの移動:#2, 左上 ({XX},{YY}), (100%,100%), 255, 通常, 10フレーム
~省略(ピクチャ12の分まで同様)~
  ◆条件分岐:止めるが押されたがON
    ◆ループの中断
    ◆
  :分岐終了
  ◆ウェイト:10フレーム
  ◆
:以上繰り返し
こんな感じにしないと移動し続けないのではないでしょうか。

※ピクチャの移動コマンドのほうでウェイトをかけなければ、ピクチャを同時に動かすことはできます。
※上記は例なので、直線で動かしています。時計回りに回転させていくには変数の値の増減を工夫する必要があります。

上記の私の例では、並列処理で決定ボタンが押されたときに「止めるが押された」のスイッチをONにして、ピクチャの移動を停止させるようにしています。
こだわりたいのなら、ピクチャのボタン化プラグインなどと併用する手もあるかもしれません。
ゆ――
記事: 60
登録日時: 2023年5月03日(水) 14:18

【解決済み】イベント内容でピクチャーの移動を並列的にしたい

投稿記事 by ゆ―― »

くろうどさま、ミズナギさま、アドバイスありがとうございます。
おふた方のやり方を見ながら試行錯誤していたところ、無事、やりたいことができました!
教えていただいたピクチャーのボタン化というプラグインも、やりたいことに近づきそうなので取り入れてみます。
この度は、ご助力ありがとうございました。
返信する

“MV:質問”に戻る