【解決】ピクチャのボタン化プラグインについて

返信する
アバター
はせがわ
記事: 51
登録日時: 2019年9月04日(水) 14:40

【解決】ピクチャのボタン化プラグインについて

投稿記事 by はせがわ »

お世話になります。
トリアコンタンさんの「ピクチャのボタン化プラグイン」を使用し、マウス/キーボード(パッド)
どちらでもボタン化したピクチャを選択してコモンイベントを呼べるようにしました。

ところが、マウスをクリックしたところ、コモンイベントが一部二重に呼ばれるという現象が起きました、

添付した画像でいうと、四枚目。ピクチャのマウス左クリックで
「ここに個別文章1」
「ここに個別文章1」
「続くテキスト」
といった挙動になりました。(個別文章1が二回表示される)

考えた末、
プラグインコマンドのコモンイベントが不要ではないか →効果無し
ウェイトやスイッチで起動を抑制する         →効果無し
マウスをクリックした時点で、並列処理のページを中断させるスクリプトを冒頭に →二重起動抑制
(画像三枚目)
という結果になりました。
一応これで、望み通りの挙動になったのですが、納得しきれないというか不安が残ります。

ピクチャのボタン化では、キーボード(パッド)での入力も可能にする際は、
このように並列処理から抜ける処理が必要なのでしょうか。それとも自分は何かおかしな
イベントを組んでしまっているのでしょうか。

ご意見いただければさいわいです。
添付ファイル
プラグインコマンド
プラグインコマンド
自動実行1p目
自動実行1p目
並列処理2p目
並列処理2p目
呼ばれるコモンイベント
呼ばれるコモンイベント
最後に編集したユーザー はせがわ [ 2023年5月31日(水) 17:12 ], 累計 1 回
アバター
くろうど
記事: 318
登録日時: 2016年1月22日(金) 20:52
お住まい: 東京都
連絡する:

Re: ピクチャのボタン化プラグインについて

投稿記事 by くろうど »

スマホからなので手短になりますが、

ボタンバインドを使ってないのでしょうか?
▼だいたいTwitterにいます。たぶん。
https://twitter.com/kuroudo119
アバター
はせがわ
記事: 51
登録日時: 2019年9月04日(水) 14:40

Re: ピクチャのボタン化プラグインについて

投稿記事 by はせがわ »

くろうどさま

はい、ボタンバインドは使用していません。使用しない状態で、期待通りに動いています。
正確には使用していたが、二重表示の原因ではないかと思い使用をやめました。
修正前はOKを割り振っていました。

ボタンバインドでOK以外のボタンを指定して、キーボード(パッド)用のイベントとは別に
用意したコモンを走らせれば良いということでしょうか?
アバター
くろうど
記事: 318
登録日時: 2016年1月22日(金) 20:52
お住まい: 東京都
連絡する:

Re: ピクチャのボタン化プラグインについて

投稿記事 by くろうど »

はい、ボタンバインドは使用していません。使用しない状態で、期待通りに動いています。
期待通りに動いているのであれば、私からは以上になります。

図がないと何をやっているのか読み解けないタイプの人なので……。
ボタンバインドでOK以外のボタンを指定して、キーボード(パッド)用のイベントとは別に
用意したコモンを走らせれば良いということでしょうか?
以上になりますと言いつつ、ちょっと言い回しが気になるのですが、
「ボタン化したピクチャ」と「ボタンバインドしたボタン」が同じコモンイベントを実行するようになるという仕様だと、
私は思っているので、
OKにしたいならOKを指定するべきでしょうし、
『別に用意したコモン』というのが何のために用意するのか理解できてません。
▼だいたいTwitterにいます。たぶん。
https://twitter.com/kuroudo119
アバター
Plasma Dark
記事: 736
登録日時: 2020年2月08日(土) 02:29
連絡する:

Re: ピクチャのボタン化プラグインについて

投稿記事 by Plasma Dark »

ピクチャのボタン化では、キーボード(パッド)での入力も可能にする際は、
このように並列処理から抜ける処理が必要なのでしょうか。
マウスクリックしただけでは2ページ目のキーボード入力待機の並列処理が動いたままになるので、マウスクリック時点でキーボード入力待機も終わらせる必要はありそうです。


かなりイベントが混沌としているので、気になった場合は状況を再現するような小規模なイベントを新規プロジェクトに作ってみることを推奨します。
クリックした際の挙動が問題なら、マウスオーバーの挙動を無しにしてみるとか、選択肢で複数並べているピクチャをひとつだけにしてみるとか。

ご提示いただいたスクショでは、ピクチャ31をクリックしても変数188(おそらくindex?)に1を代入するだけで何もしないように見えます。
アバター
はせがわ
記事: 51
登録日時: 2019年9月04日(水) 14:40

Re: ピクチャのボタン化プラグインについて

投稿記事 by はせがわ »

>くろうどさま

マウスを左クリックするとOK(決定)のトリガーになっていたため、
キーボード/パッド用に用意していた並列処理のイベントも発火してしまったのではと
自分は考えました、
(キーボード/パッドでも、呼びたいコモンの発火をOKボタンにしてある)

ですので、くろうどさんのご指摘は、
「キー/パッドの「OK」とかぶらないキーをボタンバインドで指定をすればよい、と
受け取ったのですが、自分でも混乱して、
呼び出し条件が異なれば同一内容でもコモンを複製して用意した方がいいかなと
何気なく考えてしまいました。すみません。

>DarkPlasmaさま
ご指摘の通り、結局このイベントでは並列処理で走っていたページだけの問題でした。
たまたま、マウスのクリックとOKボタンがともにトリガーとなってコモンを呼んでいたので、
マウス操作はindexに1を代入しただけでも、その後のフローが全部(無事?)流れていった
(しかも二重に呼び出しが発生していた)ということのようです。

ボタンバインドでマウスのクリックをOK扱いにしなければ問題なく動作するようですが
ほかのキーも操作に食い込んでいて、プレイヤーが何をするか予想ができないので
かえって暴発が怖い状況で、今回はクリック時に並列処理を抜ける処理で回避しようと
思います。

お二方とも、飲み込みの悪い質問に受け答えしていただいて、ありがとうございました。
返信する

“MZ:質問”に戻る