初歩的な質問で恐縮ですが、解決できずに困っております。
ツクールMVでトリアコンタンさんのプラグイン「MessageWindowPopup」を導入して、プラグインを有効にすると
メッセージウィンドウの背景色が透明になってしまいます。
また、プラグインの自動設定の項目をtrueにすると、メッセージウィンドウのポップアップ化はされるのですが
同じく背景色が透明になっています。
プラグインを無効にすると通常の背景色に戻ります。
調べたところ背景色は自動でデフォルトのものを読み込む設定となっているとのことで…。
原因として自分で考えられるのは
そもそものプラグインのDL方法についてなのですが、以下のサイトの
https://triacontane.blogspot.com/2016/0 ... st_30.html
>プラグインファイルはGithubで公開しています。
>ダウンロード(Download)
のダウンロードリンクを開いて、プログラミングのコード(?)がずらーっと書かれているものをコピーして
全く別のプラグインの.jsファイルをメモ帳で開いて書き換える形で導入しています。
トリアコンタンさんのHPやGithubのプラグインページなどを閲覧したのですが
プラグインのファイルを直接ダウンロードする方法がどうしても見つからず、このような方法を取っています。
根本的なところでおかしなことをしているのだと思いますが
何卒ご助力いただけると幸いです。
【解決済】プラグイン「MessageWindowPopup」の使用時の問題
【解決済】プラグイン「MessageWindowPopup」の使用時の問題
最後に編集したユーザー morokko [ 2023年7月08日(土) 00:11 ], 累計 1 回
Re: プラグイン「MessageWindowPopup」の使用時の問題
半分解決しました。
「MassegeWindowPopup」のプラグインを有効化するとメッセージウィンドウの背景が透明になる問題は
「AltWindowFrame」のプラグインを無効化すると直りました。
ただもう一つ非常に根本的な問題があり
ポップアップの自動設定の項目をtrueにすると、メッセージウィンドウのポップアップ化はされるのですが
これをfalseにした状態で、プラグインコマンドから有効化しても、ポップアップ化がされません
製作初期段階なのでプレーンに近い環境なのですが弄ったところと言えば
「Mado」でウィンドウを作ったことと「rpg_windows.js」のウィンドウの幅を狭く(-500)したことくらいで
これが原因なのかなと思い元に戻してみても問題は改善せず。。。
非常に困っております、ご助力いただけますと幸いです。
「MassegeWindowPopup」のプラグインを有効化するとメッセージウィンドウの背景が透明になる問題は
「AltWindowFrame」のプラグインを無効化すると直りました。
ただもう一つ非常に根本的な問題があり
ポップアップの自動設定の項目をtrueにすると、メッセージウィンドウのポップアップ化はされるのですが
これをfalseにした状態で、プラグインコマンドから有効化しても、ポップアップ化がされません
製作初期段階なのでプレーンに近い環境なのですが弄ったところと言えば
「Mado」でウィンドウを作ったことと「rpg_windows.js」のウィンドウの幅を狭く(-500)したことくらいで
これが原因なのかなと思い元に戻してみても問題は改善せず。。。
非常に困っております、ご助力いただけますと幸いです。
- Plasma Dark
- 記事: 736
- 登録日時: 2020年2月08日(土) 02:29
- 連絡する:
Re: プラグイン「MessageWindowPopup」の使用時の問題
MWP_VALID プラグインコマンドはヘルプに記載の通り、パラメータを指定して実行する必要がありそうです。
などと指定して試してみてはいかがでしょう。
コード: 全て選択
MWP_VALID 0
Re: プラグイン「MessageWindowPopup」の使用時の問題
Plasma Dark様
ありがとうございます。解決いたしました
穴があったら可及的速やかに入りたいです。
問題の原因は、プラグインコマンドのスペルを打ち間違えていることでした。
「VALID」を「VAILD」と打っていました
とにかく今すぐ穴に入りたいです。
プラグインを紹介されているページからコマンドスペルをコピペして入力したように
記憶していたのですが、どこかで手入力した際に間違えたスペルで覚えてしまっていたようです
ご回答くださいまして本当にありがとうございました。
ありがとうございます。解決いたしました
穴があったら可及的速やかに入りたいです。
問題の原因は、プラグインコマンドのスペルを打ち間違えていることでした。
「VALID」を「VAILD」と打っていました
とにかく今すぐ穴に入りたいです。
プラグインを紹介されているページからコマンドスペルをコピペして入力したように
記憶していたのですが、どこかで手入力した際に間違えたスペルで覚えてしまっていたようです
ご回答くださいまして本当にありがとうございました。