【解決済み】YEPMessageCoreとGraphicalDesignModeを併用した際の動作について

返信する
アバター
ツクシ
記事: 31
登録日時: 2024年5月26日(日) 21:31

【解決済み】YEPMessageCoreとGraphicalDesignModeを併用した際の動作について

投稿記事 by ツクシ »

お世話になっております。
標題2つのプラグインを有効にした際、想定していない動作となってしまうため質問させて下さい。

GUI画面デザイン(トリアコンタン様作) - GraphicalDesignMode.js
https://triacontane.blogspot.com/2016/03/gui.html?m=1

YEPMessageCore.js(Yanfly様作)
https://fungamemake.com/archives/5559/amp

◆やりたいこと
ウィンドウメッセージの幅をGraphicalDesignModeで変更した値で固定させたい。
マップ、バトルそれぞれで表示する理想のウィンドウサイズ幅は異なっています。(マップW900、バトルW990)

◆現象
GraphicalDesignModeでウィンドウの横幅を縮小変更・保存した際、YEPMessageCoreを有効化すると保存した値ではなく、画面横幅目いっぱいに表示される。
※X900で保存→ウィンドウ再表示するとX1280になっている
マップ、バトル両方の画面で発生します。
MessageCoreの設定パラメータ>文章ウィンドウの幅>Graphics.boxWidth に引っ張られているような気がします。

◆試したこと
・2つのプラグインの適用順を入れ替える
・2つのプラグイン以外を適用OFF
⇒いずれも解決せず

・MessageCoreの設定パラメータ>文章ウィンドウの幅 の値を空欄にする
⇒メッセージウィンドウ自体が表示されなくなってしまいます。

・都度プラグインコマンドMessageWidthを挟む
⇒管理が煩雑となりコマンド適用漏れ等が多発しそうな雰囲気を感じたので、できればそれぞれのシーン別でウィンドウサイズは固定化させたいです。

2つとも有名なプラグインと思われますので、本件のような話が見受けられなかったのが妙だな...と
私の使い方が間違ってそうだな...と思いつつもトピック失礼します。
よろしければご意見、アドバイス等いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
最後に編集したユーザー ツクシ [ 2024年7月18日(木) 20:19 ], 累計 1 回
ecf5DTTzl6h6lJj02
記事: 752
登録日時: 2018年12月23日(日) 13:55

Re: YEPMessageCoreとGraphicalDesignModeを併用した際の動作について

投稿記事 by ecf5DTTzl6h6lJj02 »

こんにちは。
ツクシ さんが書きました:お世話になっております。
標題2つのプラグインを有効にした際、想定していない動作となってしまうため質問させて下さい。

GUI画面デザイン(トリアコンタン様作) - GraphicalDesignMode.js
https://triacontane.blogspot.com/2016/03/gui.html?m=1

YEPMessageCore.js(Yanfly様作)
https://fungamemake.com/archives/5559/amp

◆やりたいこと
ウィンドウメッセージの幅をGraphicalDesignModeで変更した値で固定させたい。
マップ、バトルそれぞれで表示する理想のウィンドウサイズ幅は異なっています。(マップW900、バトルW990)

◆現象
GraphicalDesignModeでウィンドウの横幅を縮小変更・保存した際、YEPMessageCoreを有効化すると保存した値ではなく、画面横幅目いっぱいに表示される。
※X900で保存→ウィンドウ再表示するとX1280になっている
マップ、バトル両方の画面で発生します。
MessageCoreの設定パラメータ>文章ウィンドウの幅>Graphics.boxWidth に引っ張られているような気がします。

◆試したこと
・2つのプラグインの適用順を入れ替える
・2つのプラグイン以外を適用OFF
⇒いずれも解決せず

・MessageCoreの設定パラメータ>文章ウィンドウの幅 の値を空欄にする
⇒メッセージウィンドウ自体が表示されなくなってしまいます。

・都度プラグインコマンドMessageWidthを挟む
⇒管理が煩雑となりコマンド適用漏れ等が多発しそうな雰囲気を感じたので、できればそれぞれのシーン別でウィンドウサイズは固定化させたいです。

2つとも有名なプラグインと思われますので、本件のような話が見受けられなかったのが妙だな...と
私の使い方が間違ってそうだな...と思いつつもトピック失礼します。
よろしければご意見、アドバイス等いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
メッセージウィンドウの X 座標や Y 座標を変更したい場合は、
GraphicalDesignMode.js を使用する必要がありますが、
横幅のみの変更なのであれば、
GraphicalDesignMode.js を使用せずとも、YEP_MessageCore.js の
文章ウィンドウの幅 (Default Width)
の項目の値だけで、マップ、バトルでそれぞれ違う幅に設定できます。

上述のプラグインパラメータに、

コード: 全て選択

$gameParty.inBattle() ? 990 : 900
と入力してみてください。

これで、バトル時は 990 px、 マップでは 900 px の幅で、
メッセージウィンドウが表示されるはずです。

ご確認ください。
アバター
ツクシ
記事: 31
登録日時: 2024年5月26日(日) 21:31

Re: YEPMessageCoreとGraphicalDesignModeを併用した際の動作について

投稿記事 by ツクシ »

ご提示いただいた情報にて、希望通りの動作を確認できました!
早急のご対応感謝いたします。
パラメータの書き方によって複数シーンのウィンドウに干渉することができるんですね。頭に入れておきます。
ecf5DTTzl6h6lJj02
記事: 752
登録日時: 2018年12月23日(日) 13:55

Re: YEPMessageCoreとGraphicalDesignModeを併用した際の動作について

投稿記事 by ecf5DTTzl6h6lJj02 »

ツクシ さんが書きました:ご提示いただいた情報にて、希望通りの動作を確認できました!
早急のご対応感謝いたします。
パラメータの書き方によって複数シーンのウィンドウに干渉することができるんですね。頭に入れておきます。
一応、注意として。
今回、YEP_MessageCore.js の
文章ウィンドウの幅 (Default Width) の項目が、
スクリプト(JavaScript の構文) を利用して、項目の値を設定できるようになっているため、
戦闘中か否かで、違う値を設定するという書き方ができる、というだけで、
全てのプラグインのパラメータでこういうことができるというわけではないです。

誤解させてしまっているようなら、申し訳ありません。
返信する

“MV:質問”に戻る