[解決済み]会話イベント中にCPUを画面外へ移動させたい

返信する
tora
記事: 2
登録日時: 2024年7月18日(木) 21:19

[解決済み]会話イベント中にCPUを画面外へ移動させたい

投稿記事 by tora »

RPGツクールMZ初心者です。よろしくお願いします。

会話しているCPUが画面外へ立ち去るような動きをさせたいのですが上手くいきません。
以下に上手くいかなかった処理を記入します。
ちなみに立ち去るような動きができれば以下の処理は別に使わなくて結構です。

やりたい事
①移動ルートの設定で画面左端まで移動
②画面端まで来たらCPUを非表示にする

実際の動き
①の処理が起こらない
(①にウェイトをつけるとループするのかフリーズする)

◆移動ルートの設定:CPU (繰り返す, 飛ばす)
:        :◇左に移動
◆移動ルートの設定:CPU (ウェイト)
:        :◇透明化ON
最後に編集したユーザー tora [ 2024年7月19日(金) 23:20 ], 累計 1 回
アバター
くろうど
記事: 318
登録日時: 2016年1月22日(金) 20:52
お住まい: 東京都
連絡する:

Re: 会話イベント中にCPUを画面外へ移動させたい

投稿記事 by くろうど »

基本的にはウェイトありで、移動を複数個書くのが普通かなと思います。

◆移動ルートの設定:このイベント (飛ばす, ウェイト)
:        :◇左に移動
:        :◇左に移動
:        :◇左に移動
:        :◇左に移動
:        :◇左に移動
:        :◇透明化ON

ちなみに、
◆移動ルートの設定:CPU (繰り返す, 飛ばす)
:        :◇左に移動
この場合、左に移動が繰り返されますが、左に移動を止める処理がないことになります。
ここにウェイトを付けた場合は左に移動が繰り返され、次の処理に進みまないことになります。

また、
◆移動ルートの設定:CPU (繰り返す, 飛ばす)
:        :◇左に移動
◆移動ルートの設定:CPU (ウェイト)
:        :◇透明化ON
この場合、左に移動にウェイトがないため、すぐに透明化ONが実行されます。
▼だいたいTwitterにいます。たぶん。
https://twitter.com/kuroudo119
tora
記事: 2
登録日時: 2024年7月18日(木) 21:19

Re: 会話イベント中にCPUを画面外へ移動させたい

投稿記事 by tora »

くろうどさん詳しい解説まで付けて頂きありがとうございます。解決しました。

ちなみに①と②の間に文章を入れるとウェイトの役割になるようでちゃんと動くんですよね。
繰り返すを多用して動かすのはあまり想定されてないやり方なのかもしれません。
繰り返すのオプションは便利そうに見えますが一つ一つ入力するのが確実ですね。
返信する

“MZ:質問”に戻る