現在 ルルの教会様の「LL_StandingPictureMV.js(https://nine-yusha.com/plugin-spicture/)」を使わせていただいており
このプラグインで表示させた立ち絵の”上”にアニメーションを重ねたいのですが、
実現方法がわかりませんでした。
添付画像から、ピンク色のアニメーションが立ち絵の下に出てしまっているのを見ていただけると思います。
既存の質問から トリアコンタン様の「ピクチャの表示優先度調整プラグイン(https://raw.githubusercontent.com/triac ... stomize.js)」も導入しましたが、
要件をクリアする設定を特定することも出来ず・・・。
上記二つのプラグインの設定方法でも、もしくは「このプラグインを使えば出来るよ」という情報でも構いません。
なにかお知恵を拝借させていただければと存じます。よろしくお願いいたします。
(表情差分を複数用いるゲームとなるので、登録できる立ち絵の数に 限りがない/多め である方が嬉しいです)
会話イベントにて、立ち絵の上にアニメーションを表示する方法
-
- 記事: 752
- 登録日時: 2018年12月23日(日) 13:55
Re: 会話イベントにて、立ち絵の上にアニメーションを表示する方法
こんにちは。
プラグインのダウンロード先のリンクを貼っていただけますようお願いします。
今回、有名なプラグインで、すぐに検索に引っ掛かるものなので良いですが、
同じような名前のプラグインが多くて、特定に時間がかかったり、プラグイン名が正確ではなかったりすると、
検索してダウンロードするのに手間がかかってしまい、
その分、返信が付きづらくもなってしまうことになります。
表題の件ですが、
LL_StandPictureMV 側で、表示する立ち絵がピクチャとしては扱われていないため、
ピクチャの表示優先度調整プラグインで調整することができないようです。
LL_StandPictureMV に修正をかけ、
ピクチャの表示優先度調整プラグイン の設定に合わせてレイヤー(重ね合わせ)を調整することは可能なのですが、
このプラグインは、再配布禁止になっているため、
修正したものをここにアップロードするということができません。
LL_StandPictureMV の作者さんに、連絡を取って、
対応できないか相談して、承諾してもらえれば、解決できますが、
断られる可能性の方が高いです。
他のプラグインを探したほうがよさそうですが、
私の方では、これと同等の機能をもつ、良いプラグインが思いつきませんでした。
一応、立ち絵表示プラグインのレビューをしている記事を見つけたのでリンクを貼っておきます。
ご参考まで。
(Ci-en R18 のサイト内の記事で、R18コンテンツを含んでいるようなので、ご注意ください)
https://ci-en.dlsite.com/creator/11526/ ... 9b024c89e5
以上、ご確認ください。
プラグインに対する質問をする場合は、けい3358 さんが書きました:現在「LL_StandingPictureMV.js」を使わせていただいており
このプラグインで表示させた立ち絵の”上”にアニメーションを重ねたいのですが、
実現方法がわかりませんでした。
添付画像から、ピンク色のアニメーションが立ち絵の下に出てしまっているのを見ていただけると思います。
既存の質問から「ピクチャの表示優先度調整プラグイン」も導入しましたが、
要件をクリアする設定を特定することも出来ず・・・。
上記二つのプラグインの設定方法でも、もしくは「このプラグインを使えば出来るよ」という情報でも構いません。
なにかお知恵を拝借させていただければと存じます。よろしくお願いいたします。
(表情差分を複数用いるゲームとなるので、登録できる立ち絵の数に 限りがない/多め である方が嬉しいです)
プラグインのダウンロード先のリンクを貼っていただけますようお願いします。
今回、有名なプラグインで、すぐに検索に引っ掛かるものなので良いですが、
同じような名前のプラグインが多くて、特定に時間がかかったり、プラグイン名が正確ではなかったりすると、
検索してダウンロードするのに手間がかかってしまい、
その分、返信が付きづらくもなってしまうことになります。
表題の件ですが、
LL_StandPictureMV 側で、表示する立ち絵がピクチャとしては扱われていないため、
ピクチャの表示優先度調整プラグインで調整することができないようです。
LL_StandPictureMV に修正をかけ、
ピクチャの表示優先度調整プラグイン の設定に合わせてレイヤー(重ね合わせ)を調整することは可能なのですが、
このプラグインは、再配布禁止になっているため、
修正したものをここにアップロードするということができません。
LL_StandPictureMV の作者さんに、連絡を取って、
対応できないか相談して、承諾してもらえれば、解決できますが、
断られる可能性の方が高いです。
他のプラグインを探したほうがよさそうですが、
私の方では、これと同等の機能をもつ、良いプラグインが思いつきませんでした。
一応、立ち絵表示プラグインのレビューをしている記事を見つけたのでリンクを貼っておきます。
ご参考まで。
(Ci-en R18 のサイト内の記事で、R18コンテンツを含んでいるようなので、ご注意ください)
https://ci-en.dlsite.com/creator/11526/ ... 9b024c89e5
以上、ご確認ください。
Re: 会話イベントにて、立ち絵の上にアニメーションを表示する方法
>>ecf5DTTzl6h6lJj02様
ご返信いただきありがとうございます。
アドバイスいただいた通り、プラグインのダウンロード先を追記しました。
やはり、このプラグインでは立ち絵をピクチャとして扱っているわけではないのですね。
(結果的に再配布と同じことになってしまってはアレですが、)
もし「レイヤー関係ってこういう記述を弄れば変わるはず・・・」という部分に
知識をお持ちでしたら、簡単にでもご教授いただけると大変ありがたいです。
ご丁寧に参考ページも貼っていただき、感謝いたします。
ecf5DTTzl6h6lJj02様、助けていただきありがとうございました。
(以降のご返信はお気が向いたらで大丈夫です)
ご返信いただきありがとうございます。
アドバイスいただいた通り、プラグインのダウンロード先を追記しました。
やはり、このプラグインでは立ち絵をピクチャとして扱っているわけではないのですね。
(結果的に再配布と同じことになってしまってはアレですが、)
もし「レイヤー関係ってこういう記述を弄れば変わるはず・・・」という部分に
知識をお持ちでしたら、簡単にでもご教授いただけると大変ありがたいです。
ご丁寧に参考ページも貼っていただき、感謝いたします。
ecf5DTTzl6h6lJj02様、助けていただきありがとうございました。
(以降のご返信はお気が向いたらで大丈夫です)
-
- 記事: 752
- 登録日時: 2018年12月23日(日) 13:55
Re: 会話イベントにて、立ち絵の上にアニメーションを表示する方法
こんにちは。
すごい抽象的になって分かりにくいと思いますが…。
まず、ピクチャの表示優先度調整プラグインと合わせるために、
ピクチャの表示優先度調整プラグインのパラメータ、
下層ピクチャZ座標、戦闘下層ピクチャZ座標 の二つのパラメータの値を、
立ち絵表示プラグインでも取得しておく必要があります。
ExStandingPicture というクラスを定義している中の、
create というメソッドの中で、
立ち絵用のスプライトが作成され、シーンの表示物として登録されています。
この時、立ち絵表示プラグインでは、ウィンドウの前に表示するかどうかの設定に応じて、
windowLayer の後か、spriteset の後に登録するかしているのですが、
ここを、ピクチャ表示優先度プラグインに合わせ、
登録する位置を修正したり、Z座標を変更したりしなければなりません。
何処に、登録しなければいけないか、
どうZ座標を変更しなければならないかは、
ピクチャの表示優先度調整プラグインの中の、
createPictureLayer というメソッドや、
setLowerPictureContainer というメソッドを参照してください。
setLowerPictureContainer メソッドは オーバーライド含め 3か所定義されています。
マップ上なのか、戦闘中なのかで、登録する位置が違っていますので、
中身をよく確認してください。
…すいません。こんな書き方しかできません。
ちんぷんかんぷんになってしまうなら、
触らないほうが安全です。
再配布禁止になっている関係上、スクリプトの一部を載せるのもグレーというかNGな気がするので、けい3358 さんが書きました:>>ecf5DTTzl6h6lJj02様
ご返信いただきありがとうございます。
アドバイスいただいた通り、プラグインのダウンロード先を追記しました。
やはり、このプラグインでは立ち絵をピクチャとして扱っているわけではないのですね。
(結果的に再配布と同じことになってしまってはアレですが、)
もし「レイヤー関係ってこういう記述を弄れば変わるはず・・・」という部分に
知識をお持ちでしたら、簡単にでもご教授いただけると大変ありがたいです。
ご丁寧に参考ページも貼っていただき、感謝いたします。
ecf5DTTzl6h6lJj02様、助けていただきありがとうございました。
(以降のご返信はお気が向いたらで大丈夫です)
すごい抽象的になって分かりにくいと思いますが…。
まず、ピクチャの表示優先度調整プラグインと合わせるために、
ピクチャの表示優先度調整プラグインのパラメータ、
下層ピクチャZ座標、戦闘下層ピクチャZ座標 の二つのパラメータの値を、
立ち絵表示プラグインでも取得しておく必要があります。
ExStandingPicture というクラスを定義している中の、
create というメソッドの中で、
立ち絵用のスプライトが作成され、シーンの表示物として登録されています。
この時、立ち絵表示プラグインでは、ウィンドウの前に表示するかどうかの設定に応じて、
windowLayer の後か、spriteset の後に登録するかしているのですが、
ここを、ピクチャ表示優先度プラグインに合わせ、
登録する位置を修正したり、Z座標を変更したりしなければなりません。
何処に、登録しなければいけないか、
どうZ座標を変更しなければならないかは、
ピクチャの表示優先度調整プラグインの中の、
createPictureLayer というメソッドや、
setLowerPictureContainer というメソッドを参照してください。
setLowerPictureContainer メソッドは オーバーライド含め 3か所定義されています。
マップ上なのか、戦闘中なのかで、登録する位置が違っていますので、
中身をよく確認してください。
…すいません。こんな書き方しかできません。
ちんぷんかんぷんになってしまうなら、
触らないほうが安全です。
Re: 会話イベントにて、立ち絵の上にアニメーションを表示する方法
>>ecf5DTTzl6h6lJj02様
お手間をかけて解説していただき ありがとうございます。
大変なお願いをしてしまいましたね、申し訳ございません・・・。
どのような内容を申されているのかは理解出来ました。
その理解をソースコードと一致させ 更に改修まで出来るかはわかりませんが、
しばらく自分で触ってみようと思います。
重ね重ね、本当にありがとうございました。
お手間をかけて解説していただき ありがとうございます。
大変なお願いをしてしまいましたね、申し訳ございません・・・。
どのような内容を申されているのかは理解出来ました。
その理解をソースコードと一致させ 更に改修まで出来るかはわかりませんが、
しばらく自分で触ってみようと思います。
重ね重ね、本当にありがとうございました。