《解決済み》ChatGPTで作った自作プラグインについて
《解決済み》ChatGPTで作った自作プラグインについて
自分で実装したい機能が他の機能と競合したりするため、プラグイン初心者ではありますが、一応プラグインを作ってみました。しかし、タイプエラーなどが多数出て全然前に進まず困っています。他にも自作でプラグインを作る予定ですが、今回はこちらの3点のプラグインのエラー箇所や、ここがおかしいなど気づいた方がいれば直して教えていただけないでしょうか? ちなみに、アクターを精霊として扱い装備する機能と、その機能などを加えた拡張ステータス画面です。
- 添付ファイル
-
spirits_custam.js
- (14.29 KiB) ダウンロード数: 8 回
-
spirits_base.js
- (22.11 KiB) ダウンロード数: 6 回
-
拡張ステータス.js
- (58.53 KiB) ダウンロード数: 6 回
最後に編集したユーザー 黒ウサギ [ 2024年10月20日(日) 20:54 ], 累計 1 回
Re: ChatGPTで作った自作プラグインについて
身も蓋もない話になってしまいますが
この規模のプラグインを ChatGPT だけでどうにかするのは相当難しいと思います。
不可能と断じても差し支えないくらいに難しい。
現状を起点にデバッグしていくのが効率的とも思えません。
・精霊とはなにか
・タイトル画面でやりたいこと
・マップでやりたいこと
・バトルでやりたいこと
・専用ステータス画面でやりたいこと
とにかく小さな要素に分類して1つ1つ考えていくしかないと思います。
雑に分類しましたがそれぞれの項目について詳細を日本語で説明することは可能でしょうか。
まずそれができないと ChatGPT でなくても作れません。
この規模のプラグインを ChatGPT だけでどうにかするのは相当難しいと思います。
不可能と断じても差し支えないくらいに難しい。
現状を起点にデバッグしていくのが効率的とも思えません。
・精霊とはなにか
・タイトル画面でやりたいこと
・マップでやりたいこと
・バトルでやりたいこと
・専用ステータス画面でやりたいこと
とにかく小さな要素に分類して1つ1つ考えていくしかないと思います。
雑に分類しましたがそれぞれの項目について詳細を日本語で説明することは可能でしょうか。
まずそれができないと ChatGPT でなくても作れません。
Twitter、はじめました。
https://twitter.com/wtr_in_reverie/
https://twitter.com/wtr_in_reverie/
Re: ChatGPTで作った自作プラグインについて
すいません、なぜこういう身も蓋もない考えに至ったかというと、自分がこんなふうな感じのゲームを作りたいと頭の中で構想したとき、果たしてそれは他人に有意義なものなのだろうか、仮に他人に頼んだとして自分は無知なので何も返すことが出来ないと考えてしまい、思い立った次第で、無謀だったことは反省してます。
・説明しますと精霊システムとは昔どこかのサイト(ツクールVXAceだったからRGSS3)で見かけたんですが、主人公たちアクターとは別に、それに装備できるアクターを用意し、装備することで強化が得られるもの。
・専用ステータスでやりたいことについては、ステータス画面が表示されたら左右キーなどでページ変更を行い(1P・基礎ステータスや主人公の詳細、2P・強化されたステータスのグラフ表示と各能力のランク付け等、3P・装備された精霊の確認)というふうな感じに作る予定でした。
・タイトルやマップ、バトル等は実は一切関係ない部分となります。
一応やりたかったことは羅列しておきます。長文失礼いたしました。
・説明しますと精霊システムとは昔どこかのサイト(ツクールVXAceだったからRGSS3)で見かけたんですが、主人公たちアクターとは別に、それに装備できるアクターを用意し、装備することで強化が得られるもの。
・専用ステータスでやりたいことについては、ステータス画面が表示されたら左右キーなどでページ変更を行い(1P・基礎ステータスや主人公の詳細、2P・強化されたステータスのグラフ表示と各能力のランク付け等、3P・装備された精霊の確認)というふうな感じに作る予定でした。
・タイトルやマップ、バトル等は実は一切関係ない部分となります。
一応やりたかったことは羅列しておきます。長文失礼いたしました。
Re: ChatGPTで作った自作プラグインについて
拡張ステータス.js で
Scene_Title / Scene_Battle / Scene_Map が出てきてたので何かやろうとしてるのかと思いましたが
関係ないということなんですかね?
そのあたりも含めてコードからは何がしたいのか判断が難しいです。
アクターを装備するというのがよくわからないですね。
普通の装備品と何が違うのでしょうか。成長する?
装備カテゴリを分けるだけでいいならプラグインも不要ですし
あとはステータス画面の見せ方だけですのでだいぶ簡潔になるとは思うんですが…
Scene_Title / Scene_Battle / Scene_Map が出てきてたので何かやろうとしてるのかと思いましたが
関係ないということなんですかね?
そのあたりも含めてコードからは何がしたいのか判断が難しいです。
アクターを装備するというのがよくわからないですね。
普通の装備品と何が違うのでしょうか。成長する?
装備カテゴリを分けるだけでいいならプラグインも不要ですし
あとはステータス画面の見せ方だけですのでだいぶ簡潔になるとは思うんですが…
Twitter、はじめました。
https://twitter.com/wtr_in_reverie/
https://twitter.com/wtr_in_reverie/
Re: ChatGPTで作った自作プラグインについて
・アクターの装備について、戦闘要員を主人公たち主要アクターとしたとき、装備アクターは補助(戦闘内のアクター強化、スマホゲでよくありがちな遠征システム、信頼度レベル)などを考えておりました。
・ステータス画面の見せ方について、自分はツクールVXAce(RGSS3)はさわってきたものの、それとは仕様が違うツクールMV(プラグイン)に少々困惑しておりまして、プラグイン同士が競合するとどうすればいいかわからないため、それなら最初からアクター装備のシーンウインドウをつけて作り直してしまおうと思ったわけです。浅はかでした。
・上記の装備できるアクターは主要アクターの補助。それをステータスという項目で、ページを分けたうえで(1つのページに集約すると分かりづらいので)確認、遠征対応できるようにする。
・他の機能としましては、アクターの基礎能力値(攻撃や耐性など)や説明などの表示、基礎能力(HP・MP・攻撃・防御・魔法攻撃・魔法防御・運・速さ)と強化された(武器防具など)能力を色分けしてグラフで表示させる、能力値1つずつにランク(1レベル時の能力値をA~Eに分けて)付けする等が目標としていたものでした。
・勿論メニュー画面からステータスを選択して呼び出すので、タイトルなどは不要です。
長々と失礼しました。
・ステータス画面の見せ方について、自分はツクールVXAce(RGSS3)はさわってきたものの、それとは仕様が違うツクールMV(プラグイン)に少々困惑しておりまして、プラグイン同士が競合するとどうすればいいかわからないため、それなら最初からアクター装備のシーンウインドウをつけて作り直してしまおうと思ったわけです。浅はかでした。
・上記の装備できるアクターは主要アクターの補助。それをステータスという項目で、ページを分けたうえで(1つのページに集約すると分かりづらいので)確認、遠征対応できるようにする。
・他の機能としましては、アクターの基礎能力値(攻撃や耐性など)や説明などの表示、基礎能力(HP・MP・攻撃・防御・魔法攻撃・魔法防御・運・速さ)と強化された(武器防具など)能力を色分けしてグラフで表示させる、能力値1つずつにランク(1レベル時の能力値をA~Eに分けて)付けする等が目標としていたものでした。
・勿論メニュー画面からステータスを選択して呼び出すので、タイトルなどは不要です。
長々と失礼しました。
Re: ChatGPTで作った自作プラグインについて
多少時間があったのでプラグイン内容をちょっと見てみましたが、
現状は「殻だけあって中身がない」の張りぼて状態に近いです。
精霊のステータスが参照出来ても装備してるアクターに影響が何もなかったり、装備用のプラグインコマンドの実装(Game_Actor.proto.equipSpirit相当)が無かったり、等。
また、データをどこからロードするのかに関してもあまりクリアではありません。
(コードをそのまま読むならdataSpirits.jsonを用意しろと言う事なのでしょうが、ファイルからデータを読み込むパートが見当たらなかったので…)
解決法としては、資金を用意して有償で依頼を受け付けている方に依頼する…
というのが1つ目の方法です。
きっちりしている方なら、要件に不明瞭な所があれば聞いてきます。
(精霊のステータスが装備者にどう影響するのかや、上記のデータをどこからロードするか問題など。私も昔は外部依頼を受けていましたが、大体作業開始までに4-5やりとりはします)
どうしてもChatGPTを使って自力で…と言う事であれば、先ずは要件を絞って少しずつ「動く物」を作ってから少しずつそれを拡張させるのが得策かなと。
今回であれば、先ずは
「精霊をプラグインコマンドからアクターに装備できるように」
「精霊のステータスを(計算式はご自身が定義する必要がありますが)アクターに反映させられるように」
等、シンプルな物から始めるのをお勧めします。
要件を絞ればバグが少なくなると考えますし、出た場合でも「何が壊れているのか」分かりやすくなるかと思います。
というWTRさんの意見に同意します。現状を起点にデバッグしていくのが効率的とも思えません。
現状は「殻だけあって中身がない」の張りぼて状態に近いです。
精霊のステータスが参照出来ても装備してるアクターに影響が何もなかったり、装備用のプラグインコマンドの実装(Game_Actor.proto.equipSpirit相当)が無かったり、等。
また、データをどこからロードするのかに関してもあまりクリアではありません。
(コードをそのまま読むならdataSpirits.jsonを用意しろと言う事なのでしょうが、ファイルからデータを読み込むパートが見当たらなかったので…)
解決法としては、資金を用意して有償で依頼を受け付けている方に依頼する…
というのが1つ目の方法です。
きっちりしている方なら、要件に不明瞭な所があれば聞いてきます。
(精霊のステータスが装備者にどう影響するのかや、上記のデータをどこからロードするか問題など。私も昔は外部依頼を受けていましたが、大体作業開始までに4-5やりとりはします)
どうしてもChatGPTを使って自力で…と言う事であれば、先ずは要件を絞って少しずつ「動く物」を作ってから少しずつそれを拡張させるのが得策かなと。
今回であれば、先ずは
「精霊をプラグインコマンドからアクターに装備できるように」
「精霊のステータスを(計算式はご自身が定義する必要がありますが)アクターに反映させられるように」
等、シンプルな物から始めるのをお勧めします。
要件を絞ればバグが少なくなると考えますし、出た場合でも「何が壊れているのか」分かりやすくなるかと思います。
----
-出先に居る場合回答が未テスト状態である事が多い為、テストは重々にお願いいたします。
-基本自分や友人の問題解決は自分で1からプラグインを書いているので、「こういうプラグインはありますか」に対しては助けになれません。ご了承ください。
-出先に居る場合回答が未テスト状態である事が多い為、テストは重々にお願いいたします。
-基本自分や友人の問題解決は自分で1からプラグインを書いているので、「こういうプラグインはありますか」に対しては助けになれません。ご了承ください。
《解決済み》Re: ChatGPTで作った自作プラグインについて
お二方の意見を聞いて理解しました。確かにぼんやりとした理想で、しっかりとした機能の話をしてなかったので自分の対応がよくなかったと反省しております。
忙しい中、聞いてくださり、WTR様、剣崎宗二様ありがとうございました。
忙しい中、聞いてくださり、WTR様、剣崎宗二様ありがとうございました。
Re: ChatGPTで作った自作プラグインについて
自力でやってみたいという人の意欲は最大限尊重したいですが
とにかく単純化して1つ1つ進めていくしかないということを強調したかっただけです。
アクター1がアクター2を装備したとき
単純にステータスが合算された状態になればいいというなら
新しいデータ構造も要らない気がしますしそこまでオオゴトではないかもしれません。
剣崎さんのコメントにもあるように
ステータス表示系は独立した要件にできるとおもうのであとで考えるとして
とっかかりとしてはとりあえず装備してステータスに反映するにはどうするか、を考えるのが良いと思います。
指示が簡潔なら ChatGPT もいい仕事してくれると思うのでうまく使えばいいとは思っています。
とにかく単純化して1つ1つ進めていくしかないということを強調したかっただけです。
アクター1がアクター2を装備したとき
単純にステータスが合算された状態になればいいというなら
新しいデータ構造も要らない気がしますしそこまでオオゴトではないかもしれません。
剣崎さんのコメントにもあるように
ステータス表示系は独立した要件にできるとおもうのであとで考えるとして
とっかかりとしてはとりあえず装備してステータスに反映するにはどうするか、を考えるのが良いと思います。
指示が簡潔なら ChatGPT もいい仕事してくれると思うのでうまく使えばいいとは思っています。
Twitter、はじめました。
https://twitter.com/wtr_in_reverie/
https://twitter.com/wtr_in_reverie/