【解決済み】スキルの範囲拡張系のプラグインに関しての質問
【解決済み】スキルの範囲拡張系のプラグインに関しての質問
いつもお世話になっています。ただいま製作中のゲームで結構な量のスキルを実装しているのですが、マンネリ回避のためにスキルの効果範囲拡張系のプラグインを導入してスキルを作っています。
戦闘システムはTPBで、フロンビュー想定です。
使用しているプラグインは以下の物です。
①https://github.com/elleonard/DarkPlasma-MZ-Plugins/blob/release/DarkPlasma_BlastScope.js
②https://newrpg.seesaa.net/article/473374355.html
おかげさまで多様なスキルを作る事は出来たのですが、いくつか問題点が出てきまして……。
①のプラグインに関してなのですが、これは拡散攻撃の実装という事で、選んだ対象に攻撃するとその両隣の敵のインデックスを参照して攻撃しているようなのですが、例えば
1 2 3
4 5 6
という配置にしたとして、3を攻撃すると 2 3 4 に攻撃が拡散するので違和感が生まれてしまいます。
そこで私はエネミーが途中から出現するという機能を利用して
1 2 3 4(途中から出現のダミー)
5 6 7
という配置にしたら3を攻撃しても2にしか拡散攻撃がされないと思ったのですが、
3番にダメージが入った後、2番 5番の順番でダメージが入ってしまったので解決に至りませんでした。
そこで途中から出現の敵を完全なダミー専用のインデックスとして利用できる敵キャラを作りたいのですが、そういったプラグインなどはありますでしょうか?敵キャラを選択する際にターゲット選択が出来ないような敵です。
本当にただインデックスを埋めるため専用の敵と言った感じで、勝利判定にも関わらない正真正銘のダミーです。
次に① ②両方のプラグインに共通する問題点なのですが、
スキルの効果範囲を拡張したスキルで対象を選んだ場合、例えば②番のプラグインにある効果、<RangeEx:circle>という記述をしたスキルで対象を攻撃した際に、
123
4 5 6
といった敵を出来るだけ近づけて効果範囲に入るような配置をしているとします。
この場合、2か5番の敵を選択した時、1235が効果範囲に入るのですが、アニメーションの表示が若い敵キャラのインデックスから順番に表示されてしまいます。
理想としては5番を選択したら5番にだけアニメーションが表示され、範囲に入った敵にダメージを与えるといった動きにしたかったので、どうにかしたいと思いアニメーションの表示を制限するプラグインなどを探してみたものの、ニッチすぎて見つからず……。
なので自分一人の力では見つけられなかったので、
【戦闘の勝利判定に関わらない、敵キャラのインデックスを埋めるためだけの完全ダミーの敵キャラを作れる】
【効果範囲を拡張したスキルで、選択した対象にだけアニメを表示させる機能】
以上の二つの機能を持ったプラグインなどがあれば教えていただけると幸いです。
戦闘システムはTPBで、フロンビュー想定です。
使用しているプラグインは以下の物です。
①https://github.com/elleonard/DarkPlasma-MZ-Plugins/blob/release/DarkPlasma_BlastScope.js
②https://newrpg.seesaa.net/article/473374355.html
おかげさまで多様なスキルを作る事は出来たのですが、いくつか問題点が出てきまして……。
①のプラグインに関してなのですが、これは拡散攻撃の実装という事で、選んだ対象に攻撃するとその両隣の敵のインデックスを参照して攻撃しているようなのですが、例えば
1 2 3
4 5 6
という配置にしたとして、3を攻撃すると 2 3 4 に攻撃が拡散するので違和感が生まれてしまいます。
そこで私はエネミーが途中から出現するという機能を利用して
1 2 3 4(途中から出現のダミー)
5 6 7
という配置にしたら3を攻撃しても2にしか拡散攻撃がされないと思ったのですが、
3番にダメージが入った後、2番 5番の順番でダメージが入ってしまったので解決に至りませんでした。
そこで途中から出現の敵を完全なダミー専用のインデックスとして利用できる敵キャラを作りたいのですが、そういったプラグインなどはありますでしょうか?敵キャラを選択する際にターゲット選択が出来ないような敵です。
本当にただインデックスを埋めるため専用の敵と言った感じで、勝利判定にも関わらない正真正銘のダミーです。
次に① ②両方のプラグインに共通する問題点なのですが、
スキルの効果範囲を拡張したスキルで対象を選んだ場合、例えば②番のプラグインにある効果、<RangeEx:circle>という記述をしたスキルで対象を攻撃した際に、
123
4 5 6
といった敵を出来るだけ近づけて効果範囲に入るような配置をしているとします。
この場合、2か5番の敵を選択した時、1235が効果範囲に入るのですが、アニメーションの表示が若い敵キャラのインデックスから順番に表示されてしまいます。
理想としては5番を選択したら5番にだけアニメーションが表示され、範囲に入った敵にダメージを与えるといった動きにしたかったので、どうにかしたいと思いアニメーションの表示を制限するプラグインなどを探してみたものの、ニッチすぎて見つからず……。
なので自分一人の力では見つけられなかったので、
【戦闘の勝利判定に関わらない、敵キャラのインデックスを埋めるためだけの完全ダミーの敵キャラを作れる】
【効果範囲を拡張したスキルで、選択した対象にだけアニメを表示させる機能】
以上の二つの機能を持ったプラグインなどがあれば教えていただけると幸いです。
最後に編集したユーザー うさぎさん [ 2025年5月29日(木) 15:56 ], 累計 1 回
-
- 記事: 752
- 登録日時: 2018年12月23日(日) 13:55
Re: スキルの範囲拡張系のプラグインに関しての質問
こんにちは。
URL のみの一行にするか、
URL 部分を範囲指定して、
上に並んでいるボタンの右から二つ目(丸が2個くっついているような絵のボタン)をクリックすると、
リンクになりますので、そちらを活用してください。
その際に、プラグインの作者様と、プラグイン名がきちんと明記してあると親切です。
本題に関して、
きちんと両プラグインを導入して、テストしたわけではないので、
的外れな回答になっているかもしれませんが…
まず ① の
DarkPlasma 様の 範囲拡散 プラグイン(DarkPlasma_BlastScope.js)
https://github.com/elleonard/DarkPlasma ... stScope.js
に関してですが、
こちらは、プラグインのヘルプに注意書きが書かれています。
敵グループに追加した順番を基準にしていますので、
表示位置 4 の敵を最後に追加している場合は、その敵のインデックスは 7番目になるはずで、
表示位置で 1,2,3,5,6,7,4 という並び順になるため、
表示位置 3 の両隣りは、表示位置 2 と 5 という判定になっています。
敵キャラの追加をやり直して、表示位置と、並び順がきちんと一致するような形で、
登場することのない表示位置 4 を追加してやれば、
希望通りのことができるかもしれません。
試してみてください。
② の
砂川 様作の スキルの効果範囲を拡張 プラグイン(NRP_SkillRangeEX.js)
https://newrpg.seesaa.net/article/473374355.html
についてですが、
アニメーションを対象ごとに表示する設定ではなく、
画面に対して表示する設定にすることで、解決しないでしょうか?
サイトの説明書きを見ると、
範囲に縦や横を指定する場合の説明に、
範囲が円(Circle)の場合でも同様なのではないかと思います。
上述の通り、
きちんとプラグインを導入して確認していないので、確実ではないですが、
試してみてください。
リンクを貼る場合は、うさぎさん さんが書きました: 2025年5月22日(木) 13:07 いつもお世話になっています。ただいま製作中のゲームで結構な量のスキルを実装しているのですが、マンネリ回避のためにスキルの効果範囲拡張系のプラグインを導入してスキルを作っています。
戦闘システムはTPBで、フロンビュー想定です。
使用しているプラグインは以下の物です。
①https://github.com/elleonard/DarkPlasma-MZ-Plugins/blob/release/DarkPlasma_BlastScope.js
②https://newrpg.seesaa.net/article/473374355.html
おかげさまで多様なスキルを作る事は出来たのですが、いくつか問題点が出てきまして……。
①のプラグインに関してなのですが、これは拡散攻撃の実装という事で、選んだ対象に攻撃するとその両隣の敵のインデックスを参照して攻撃しているようなのですが、例えば
1 2 3
4 5 6
という配置にしたとして、3を攻撃すると 2 3 4 に攻撃が拡散するので違和感が生まれてしまいます。
そこで私はエネミーが途中から出現するという機能を利用して
1 2 3 4(途中から出現のダミー)
5 6 7
という配置にしたら3を攻撃しても2にしか拡散攻撃がされないと思ったのですが、
3番にダメージが入った後、2番 5番の順番でダメージが入ってしまったので解決に至りませんでした。
そこで途中から出現の敵を完全なダミー専用のインデックスとして利用できる敵キャラを作りたいのですが、そういったプラグインなどはありますでしょうか?敵キャラを選択する際にターゲット選択が出来ないような敵です。
本当にただインデックスを埋めるため専用の敵と言った感じで、勝利判定にも関わらない正真正銘のダミーです。
次に① ②両方のプラグインに共通する問題点なのですが、
スキルの効果範囲を拡張したスキルで対象を選んだ場合、例えば②番のプラグインにある効果、<RangeEx:circle>という記述をしたスキルで対象を攻撃した際に、
123
4 5 6
といった敵を出来るだけ近づけて効果範囲に入るような配置をしているとします。
この場合、2か5番の敵を選択した時、1235が効果範囲に入るのですが、アニメーションの表示が若い敵キャラのインデックスから順番に表示されてしまいます。
理想としては5番を選択したら5番にだけアニメーションが表示され、範囲に入った敵にダメージを与えるといった動きにしたかったので、どうにかしたいと思いアニメーションの表示を制限するプラグインなどを探してみたものの、ニッチすぎて見つからず……。
なので自分一人の力では見つけられなかったので、
【戦闘の勝利判定に関わらない、敵キャラのインデックスを埋めるためだけの完全ダミーの敵キャラを作れる】
【効果範囲を拡張したスキルで、選択した対象にだけアニメを表示させる機能】
以上の二つの機能を持ったプラグインなどがあれば教えていただけると幸いです。
URL のみの一行にするか、
URL 部分を範囲指定して、
上に並んでいるボタンの右から二つ目(丸が2個くっついているような絵のボタン)をクリックすると、
リンクになりますので、そちらを活用してください。
その際に、プラグインの作者様と、プラグイン名がきちんと明記してあると親切です。
本題に関して、
きちんと両プラグインを導入して、テストしたわけではないので、
的外れな回答になっているかもしれませんが…
まず ① の
DarkPlasma 様の 範囲拡散 プラグイン(DarkPlasma_BlastScope.js)
https://github.com/elleonard/DarkPlasma ... stScope.js
に関してですが、
こちらは、プラグインのヘルプに注意書きが書かれています。
ここで、書かれている通り、「拡散」範囲は敵単体を指定し、その両隣にも効果を及ぼします。
ここで言う隣とは、敵グループに追加した順番を基準にしており、
必ずしも表示位置とは関係しないことに注意してください。
敵グループに追加した順番を基準にしていますので、
表示位置 4 の敵を最後に追加している場合は、その敵のインデックスは 7番目になるはずで、
表示位置で 1,2,3,5,6,7,4 という並び順になるため、
表示位置 3 の両隣りは、表示位置 2 と 5 という判定になっています。
敵キャラの追加をやり直して、表示位置と、並び順がきちんと一致するような形で、
登場することのない表示位置 4 を追加してやれば、
希望通りのことができるかもしれません。
試してみてください。
② の
砂川 様作の スキルの効果範囲を拡張 プラグイン(NRP_SkillRangeEX.js)
https://newrpg.seesaa.net/article/473374355.html
についてですが、
アニメーションを対象ごとに表示する設定ではなく、
画面に対して表示する設定にすることで、解決しないでしょうか?
サイトの説明書きを見ると、
範囲に縦や横を指定する場合の説明に、
と書かれているので、位置が『画面』のアニメーションを指定した場合、主対象と同一のX(Y)座標を中心に表示します。
範囲が円(Circle)の場合でも同様なのではないかと思います。
上述の通り、
きちんとプラグインを導入して確認していないので、確実ではないですが、
試してみてください。
Re: スキルの範囲拡張系のプラグインに関しての質問
ecf5DTTzl6h6lJj02さん、前回に引き続き今回も返信ありがとうございます。
URLの件と作者様の名前の件、次回以降トピックを投稿する際は気を付けようと思います。
結果的に、最初で言った通り4番を無視して
5 6 7 4(ダミー)
1 2 3
で3番に攻撃すると、3を対象として2と5番にダメージが入ります。
私の想像だと、4番はいないものと判断してくれると思っていたので想定外の動きだったという事です。
次にアニメの表示位置を画面にする件ですが、これも既に試していました
結果どうなっているかというと、通常のアニメの表示が画面の挙動と同じく、画面の中央に表示されるだけなんですよね。なので選んだ対象にだけアニメを表示させるというプラグインを探していたという事になります。
スキルで範囲を指定したら、範囲内に入っている敵に攻撃する際に行われるアニメーションの表示が範囲内の敵のインデックスが若い順から順次表示されるという悩みに頭を抱えている状態です。
気にしなければいいと思いますが、
1 2 3
4 5
と並んでいて、5番の敵に攻撃した際に、範囲指定が<circle>の場合
大体は5の周辺の2と3まで効果の範囲内なのですが、いざ攻撃をしたら2→3→5番の順でアニメが表示されて違和感を生む要因となっているんですよね。
変なこだわりかもしれませんが、どうしても気になる点なので対象だけにアニメーションを表示させるようなプラグインを探していたという事になります。
URLの件と作者様の名前の件、次回以降トピックを投稿する際は気を付けようと思います。
この方法は既に試していました。ここで、書かれている通り、
敵グループに追加した順番を基準にしていますので、
表示位置 4 の敵を最後に追加している場合は、その敵のインデックスは 7番目になるはずで、
表示位置で 1,2,3,5,6,7,4 という並び順になるため、
表示位置 3 の両隣りは、表示位置 2 と 5 という判定になっています。
敵キャラの追加をやり直して、表示位置と、並び順がきちんと一致するような形で、
登場することのない表示位置 4 を追加してやれば、
希望通りのことができるかもしれません。
試してみてください。
結果的に、最初で言った通り4番を無視して
5 6 7 4(ダミー)
1 2 3
で3番に攻撃すると、3を対象として2と5番にダメージが入ります。
私の想像だと、4番はいないものと判断してくれると思っていたので想定外の動きだったという事です。
次にアニメの表示位置を画面にする件ですが、これも既に試していました

結果どうなっているかというと、通常のアニメの表示が画面の挙動と同じく、画面の中央に表示されるだけなんですよね。なので選んだ対象にだけアニメを表示させるというプラグインを探していたという事になります。
スキルで範囲を指定したら、範囲内に入っている敵に攻撃する際に行われるアニメーションの表示が範囲内の敵のインデックスが若い順から順次表示されるという悩みに頭を抱えている状態です。

気にしなければいいと思いますが、
1 2 3
4 5
と並んでいて、5番の敵に攻撃した際に、範囲指定が<circle>の場合
大体は5の周辺の2と3まで効果の範囲内なのですが、いざ攻撃をしたら2→3→5番の順でアニメが表示されて違和感を生む要因となっているんですよね。
変なこだわりかもしれませんが、どうしても気になる点なので対象だけにアニメーションを表示させるようなプラグインを探していたという事になります。
-
- 記事: 752
- 登録日時: 2018年12月23日(日) 13:55
Re: スキルの範囲拡張系のプラグインに関しての質問
こんにちは。
引用を入れると記事が長くなってしまうので、割愛させてもらって…
① の内容に関してですが、
改めて DarkPlasma_PlasmaScope.js の中身を確認したところ、
既に死んでいる場合や、登場していない場合は、除外される形になっているので、
提示したやり方ではできませんでした。
失礼いたしました。
NRP_RangeEx.js で、独自の範囲を設定する機能があるので、
これを利用して、X座標やY座標などを参照して隣の敵を算出できれば可能と思いますが、
私はこのプラグインに詳しくないので、教えられないです。
他のプラグインに関しても、ちょっと思いつくものが無く、
他の方に回答していただくしかない状況です。
申し訳ないです。
② に関してですが、
本来、単体対象用のパーティクルエフェクトを使用して、
『表示タイプ』が『画面の中央』のアニメーションとして作成して、
スキルに設定してみてください。
こちらで確認する限り、この設定で、
選択したエネミーを中心にして、そのエネミーにだけ、アニメーションが表示されているように思います。
ダメージの表示に関しては、周囲の敵からダメージが表示されて、
選択したエネミーが最後になってしまっているようなので、
これに違和感を感じるというのは理解できます。
ターゲットの登録順によるものだろうと思うので、
選択したエネミーをターゲットの登録順の先頭に持ってくるようにすればできると推測します。
ですので、おしゃっていただければ、対応できるかと思いますが、
きちんとプラグインの中身を確認してできると確証を得ているわけではないので、
検証等に少しお時間をください。
以上、ご確認ください。
引用を入れると記事が長くなってしまうので、割愛させてもらって…
① の内容に関してですが、
改めて DarkPlasma_PlasmaScope.js の中身を確認したところ、
既に死んでいる場合や、登場していない場合は、除外される形になっているので、
提示したやり方ではできませんでした。
失礼いたしました。
NRP_RangeEx.js で、独自の範囲を設定する機能があるので、
これを利用して、X座標やY座標などを参照して隣の敵を算出できれば可能と思いますが、
私はこのプラグインに詳しくないので、教えられないです。
他のプラグインに関しても、ちょっと思いつくものが無く、
他の方に回答していただくしかない状況です。
申し訳ないです。
② に関してですが、
本来、単体対象用のパーティクルエフェクトを使用して、
『表示タイプ』が『画面の中央』のアニメーションとして作成して、
スキルに設定してみてください。
こちらで確認する限り、この設定で、
選択したエネミーを中心にして、そのエネミーにだけ、アニメーションが表示されているように思います。
ダメージの表示に関しては、周囲の敵からダメージが表示されて、
選択したエネミーが最後になってしまっているようなので、
これに違和感を感じるというのは理解できます。
ターゲットの登録順によるものだろうと思うので、
選択したエネミーをターゲットの登録順の先頭に持ってくるようにすればできると推測します。
ですので、おしゃっていただければ、対応できるかと思いますが、
きちんとプラグインの中身を確認してできると確証を得ているわけではないので、
検証等に少しお時間をください。
以上、ご確認ください。
Re: スキルの範囲拡張系のプラグインに関しての質問
こんばんは。拡散攻撃のアニメ表示の件に関しては、アニメを中央に表示するという助言をいただいて試したところ、無事上手く表示する事が出来ました。
あとはこれで敵の配置の件が何とかなれば拡散攻撃のスキルが上手く作れる気がします。
NRP_RangeEx.jsの範囲指定に関しては、やはり選択したターゲットにだけアニメーションを表示するという特定の状況を想定したようなニッチすぎるプラグインはなさそうですよね
範囲内の敵にアニメが表示される際、若い番号から順番に表示できるのさえ何とか出来ればと思っていたのですが。
あとはこれで敵の配置の件が何とかなれば拡散攻撃のスキルが上手く作れる気がします。
NRP_RangeEx.jsの範囲指定に関しては、やはり選択したターゲットにだけアニメーションを表示するという特定の状況を想定したようなニッチすぎるプラグインはなさそうですよね

範囲内の敵にアニメが表示される際、若い番号から順番に表示できるのさえ何とか出来ればと思っていたのですが。
-
- 記事: 752
- 登録日時: 2018年12月23日(日) 13:55
Re: スキルの範囲拡張系のプラグインに関しての質問
私は、NRP_RangeEx.js で、うさぎさん さんが書きました: 2025年5月22日(木) 22:13 こんばんは。拡散攻撃のアニメ表示の件に関しては、アニメを中央に表示するという助言をいただいて試したところ、無事上手く表示する事が出来ました。
あとはこれで敵の配置の件が何とかなれば拡散攻撃のスキルが上手く作れる気がします。
NRP_RangeEx.jsの範囲指定に関しては、やはり選択したターゲットにだけアニメーションを表示するという特定の状況を想定したようなニッチすぎるプラグインはなさそうですよね![]()
範囲内の敵にアニメが表示される際、若い番号から順番に表示できるのさえ何とか出来ればと思っていたのですが。
<RangeEx:circle> を記述したスキルに、
前回の記事で提示したアニメーションを設定して、
選択したエネミーを中心に、選択したエネミーだけに、
アニメーションが表示されているように見えることを確認したのですが、
そうなりませんでしたでしょうか?
どうしてもダメだ、という場合は、
同じく 砂川 様の
DynamicAnimation.js や DynamicMotion
https://newrpg.seesaa.net/article/501527341.html (DynamicAnimation&Motion サンプル技 というページへのリンク)
と連携させて、
独自のアニメーションやモーションを作成する、という方法が思いつきますが、
こちらに関しても、私は詳しくないので、どう作ればいいかきちんとお答えできませんし、
ご希望通りのアニメーションが作成できるかどうか、確証を出せません。
現状、私にはこの位までのサポートしかできません。
もっと詳しい方や、いい方法があるよという方がいらしたら、
回答をお願いします。
Re: スキルの範囲拡張系のプラグインに関しての質問
こんにちは。私なりに色々と試してしました。
拡散攻撃のアニメーションの件なのですが、私の環境だとmv互換アニメーションを使っているので、パーティクルの表示位置の設定項目である全対象の中央に表示という設定が出来ないので、画面の中央に表示というヒントをもらってから、dynamic animationの記述で
<D-Animation:whole/>という記述を見つけて拡散攻撃のアニメーションの表示の問題を解決出来ました。
ただNRP_RangeEx.jsで指定した範囲攻撃に関しては、変わらずインデックスが若い敵に表示されたので解決には至らずでした。
悔やまれますが、NRP_RangeEx.jsを扱うのは諦めようかなと
拡散攻撃のインデックスの参照の件だけ何とかしたいのですが、何かいい方法とかってありますか?
拡散攻撃のアニメーションの件なのですが、私の環境だとmv互換アニメーションを使っているので、パーティクルの表示位置の設定項目である全対象の中央に表示という設定が出来ないので、画面の中央に表示というヒントをもらってから、dynamic animationの記述で
<D-Animation:whole/>という記述を見つけて拡散攻撃のアニメーションの表示の問題を解決出来ました。
ただNRP_RangeEx.jsで指定した範囲攻撃に関しては、変わらずインデックスが若い敵に表示されたので解決には至らずでした。
悔やまれますが、NRP_RangeEx.jsを扱うのは諦めようかなと

拡散攻撃のインデックスの参照の件だけ何とかしたいのですが、何かいい方法とかってありますか?
-
- 記事: 752
- 登録日時: 2018年12月23日(日) 13:55
Re: スキルの範囲拡張系のプラグインに関しての質問
こんにちは。
範囲を円形にしたスキルのアニメーションについてのコメントをしていて、
DarkPlasma_BlastScope.js で、メモ欄に <blastScopr> を記述して、
拡散攻撃にしたスキルのアニメーションについてはコメントしていないので、
そこは読み違えないください。
拡散攻撃のスキルのアニメーションについては、提示したやり方ではできないとおもいますので、
ご自身で模索した方法でやるのが正しいかと思います。
NRP_RangeEx.js のアニメーション設定については、
通常のパーティクルを使った方法、MV互換のアニメーションの両パターンを試して、
選択したエネミーを中心として、選択したエネミーのみにアニメーションが表示されることを
確認しています。
下記のようにアニメーションを作って、スキルに設定し、 スキルの使用対象として、ゴブリンAを選択すると ゴブリンAを中心にゴブリンAにのみアニメーションが表示されました。 因みに、使用したアニメーション用の画像は、MVから引っ張ってきました。
同じような設定になっているなら、
きちんと、アニメーション表示されるはずだと思いますが、
実際にどのようなアニメーションを設定して、どのように表示されているのか、提示可能でしょうか。
内容が分かれば、ここを変えれば、正しく表示されるはずなどもっと的確にアドバイスできるかもしれません。
もっと早い段階で、設定内容を見せてと言えばよかったんですが、申し訳ないです。
DarkPlasma_BlastScope.js の拡散攻撃の対象についてですが、
エネミーの登録順ではなく、表示座標をチェックして、対象を決めなければいけなくなるので、
元々の DarkPlasma_BlastScope.js の機能からは大きく外れてしまうし、
面倒が強く、ちょっと遠慮したいな…
というのが正直な思いです。
以前の記事でも書きましたが、
NRP_RangeEx.js のプラグインパラメータに、
『範囲一覧』というのがあって、
スクリプトの知識等は必要になりますが、独自の範囲を設定できるようになっているので、
"縦" や "横"、"十字" の『範囲条件』の条件式を参考にしながら、
範囲を作成したほうが、楽かもしれません。
どうしても、DarkPlasma_BlastScopeの編集をやってください、と言われればやりますが、
直ぐにできるか分かりませんし、いつまでにできますという確約もできません。
それでもよろしいでしょうか?
以上、ご確認お願いします。
私は、NRP_RangeEx.js で、メモ欄に <RangeEx:circle> を記述して、うさぎさん さんが書きました: 2025年5月24日(土) 14:54 こんにちは。私なりに色々と試してしました。
拡散攻撃のアニメーションの件なのですが、私の環境だとmv互換アニメーションを使っているので、パーティクルの表示位置の設定項目である全対象の中央に表示という設定が出来ないので、画面の中央に表示というヒントをもらってから、dynamic animationの記述で
<D-Animation:whole/>という記述を見つけて拡散攻撃のアニメーションの表示の問題を解決出来ました。
ただNRP_RangeEx.jsで指定した範囲攻撃に関しては、変わらずインデックスが若い敵に表示されたので解決には至らずでした。
悔やまれますが、NRP_RangeEx.jsを扱うのは諦めようかなと![]()
拡散攻撃のインデックスの参照の件だけ何とかしたいのですが、何かいい方法とかってありますか?
範囲を円形にしたスキルのアニメーションについてのコメントをしていて、
DarkPlasma_BlastScope.js で、メモ欄に <blastScopr> を記述して、
拡散攻撃にしたスキルのアニメーションについてはコメントしていないので、
そこは読み違えないください。
拡散攻撃のスキルのアニメーションについては、提示したやり方ではできないとおもいますので、
ご自身で模索した方法でやるのが正しいかと思います。
NRP_RangeEx.js のアニメーション設定については、
通常のパーティクルを使った方法、MV互換のアニメーションの両パターンを試して、
選択したエネミーを中心として、選択したエネミーのみにアニメーションが表示されることを
確認しています。
下記のようにアニメーションを作って、スキルに設定し、 スキルの使用対象として、ゴブリンAを選択すると ゴブリンAを中心にゴブリンAにのみアニメーションが表示されました。 因みに、使用したアニメーション用の画像は、MVから引っ張ってきました。
同じような設定になっているなら、
きちんと、アニメーション表示されるはずだと思いますが、
実際にどのようなアニメーションを設定して、どのように表示されているのか、提示可能でしょうか。
内容が分かれば、ここを変えれば、正しく表示されるはずなどもっと的確にアドバイスできるかもしれません。
もっと早い段階で、設定内容を見せてと言えばよかったんですが、申し訳ないです。
DarkPlasma_BlastScope.js の拡散攻撃の対象についてですが、
エネミーの登録順ではなく、表示座標をチェックして、対象を決めなければいけなくなるので、
元々の DarkPlasma_BlastScope.js の機能からは大きく外れてしまうし、
面倒が強く、ちょっと遠慮したいな…
というのが正直な思いです。
以前の記事でも書きましたが、
NRP_RangeEx.js のプラグインパラメータに、
『範囲一覧』というのがあって、
スクリプトの知識等は必要になりますが、独自の範囲を設定できるようになっているので、
"縦" や "横"、"十字" の『範囲条件』の条件式を参考にしながら、
範囲を作成したほうが、楽かもしれません。
どうしても、DarkPlasma_BlastScopeの編集をやってください、と言われればやりますが、
直ぐにできるか分かりませんし、いつまでにできますという確約もできません。
それでもよろしいでしょうか?
以上、ご確認お願いします。
Re: スキルの範囲拡張系のプラグインに関しての質問
ecf5DTTzl6h6lJj02さん、こんにちは。
お世話になってます。
すみません、そちらが行なった設定で、例えばゴブリンAだと恐らくインデックスが1で若い番号なのでゴブリンAの方にアニメーションが表示されていると思うので、お手数をお掛けしますがゴブリンBやゴブリンCを選択した場合の挙動はどうなっているかテストしてみて欲しいです。
予想としてはゴブリンCを選んでもゴブリンCにはアニメーションが表示されず、ゴブリンCの範囲内にいる順番が若いインデックスのエネミーにアニメが表示され、範囲内の敵にダメージ表記が出ると思います。間違ってたらすみません。
私が気になる所というのは、ゴブリンCを選んでいるにも関わらず、選択した対象ではなく、対象の周りにいるインデックスが若いエネミーにアニメーションが表示されるというのがどうしても違和感を生んでしまう点です。
あとすみませんが、今少し出先のため画像の準備が出来ていないので後ほど提示いたします。
お世話になってます。
すみません、そちらが行なった設定で、例えばゴブリンAだと恐らくインデックスが1で若い番号なのでゴブリンAの方にアニメーションが表示されていると思うので、お手数をお掛けしますがゴブリンBやゴブリンCを選択した場合の挙動はどうなっているかテストしてみて欲しいです。
予想としてはゴブリンCを選んでもゴブリンCにはアニメーションが表示されず、ゴブリンCの範囲内にいる順番が若いインデックスのエネミーにアニメが表示され、範囲内の敵にダメージ表記が出ると思います。間違ってたらすみません。
私が気になる所というのは、ゴブリンCを選んでいるにも関わらず、選択した対象ではなく、対象の周りにいるインデックスが若いエネミーにアニメーションが表示されるというのがどうしても違和感を生んでしまう点です。
あとすみませんが、今少し出先のため画像の準備が出来ていないので後ほど提示いたします。
Re: スキルの範囲拡張系のプラグインに関しての質問
もしやってくれるのでしたら大変ありがたい案件ですし、とても助かります。こういったスキルの効果範囲を拡張する系のプラグインは需要があると思いますので、時間が掛かっても大丈夫です。どうしても、DarkPlasma_BlastScopeの編集をやってください、と言われればやりますが、
直ぐにできるか分かりませんし、いつまでにできますという確約もできません。
それでもよろしいでしょうか?