一応、きちんと確認して、コメントをしていますが、うさぎさん さんが書きました: 2025年5月24日(土) 18:18 ecf5DTTzl6h6lJj02さん、こんにちは。
お世話になってます。
すみません、そちらが行なった設定で、例えばゴブリンAだと恐らくインデックスが1で若い番号なのでゴブリンAの方にアニメーションが表示されていると思うので、お手数をお掛けしますがゴブリンBやゴブリンCを選択した場合の挙動はどうなっているかテストしてみて欲しいです。
予想としてはゴブリンCを選んでもゴブリンCにはアニメーションが表示されず、ゴブリンCの範囲内にいる順番が若いインデックスのエネミーにアニメが表示され、範囲内の敵にダメージ表記が出ると思います。間違ってたらすみません。
私が気になる所というのは、ゴブリンCを選んでいるにも関わらず、選択した対象ではなく、対象の周りにいるインデックスが若いエネミーにアニメーションが表示されるというのがどうしても違和感を生んでしまう点です。
あとすみませんが、今少し出先のため画像の準備が出来ていないので後ほど提示いたします。
確かに、スクリーンショットの内容だと、そう思われても仕方ないですね。
スクリーンショットを撮り直しました。 この状態だと、ゴブリンB(左斜め上の敵)とゴブリンD(左の敵)が巻き込まれるようになっています。
ちなみに、画面上の敵の並び順は、
上段に、ゴブリンB、
下段、左から、ゴブリンA、ゴブリンD、ゴブリンC となっています。
敵グループへの登録順は、ゴブリンの後ろのアルファベットの順です。
了解しました。うさぎさん さんが書きました: 2025年5月24日(土) 18:25もしやってくれるのでしたら大変ありがたい案件ですし、とても助かります。こういったスキルの効果範囲を拡張する系のプラグインは需要があると思いますので、時間が掛かっても大丈夫です。どうしても、DarkPlasma_BlastScopeの編集をやってください、と言われればやりますが、
直ぐにできるか分かりませんし、いつまでにできますという確約もできません。
それでもよろしいでしょうか?
DarkPlasma_BlastScope.js の編集などと書いてしまいましたが、
元のプラグインの仕様と全く違ってしまうので、
別プラグインを作成しようと思います。
仕様として、
選択したエネミーの Y座標 ± n 以内 かつ、X座標が選択したエネミーより小さい物の中で、
X座標が最も大きい = 選択したエネミーより左にいる中で最も近い敵 と、
選択したエネミーの Y座標 ± n 以内 かつ、X座場が選択したエネミーより大きいものの中で、
X座標が最も小さい = 選択したエネミーより右にいる中で最も近い敵、
の二体をターゲットとして追加する、
というものになるかと思います。
(余談ですが、この条件式を作れれば、NRP_RangeEx.js でも範囲を作成できそうではあります。
入力スペースが 1 行しかないので、見ずらいし、複雑な式になってしまい難しいと思いますが)
どのぐらい時間がかかるか分かりませんので、
こちらは気長にお待ちいただけたらと思います。
以上、ご確認ください。