初心者です。ご質問させていただきます。
アイテム/コモンイベント などで 効果範囲を指定した乱数などでステータス最大値があがるアイテムを作りたいです。
既存の仕様ですと、アイテム効果>成長で指定した数値は使用した対象をあげられます。ですが変数もしくは10~20までの乱数といった指定ができません。
逆にコモンイベントなどでアクターから能力を変動させる場合には、条件分岐を使い効果をふりわけることができましたが、事前に対象を指定しなければならず、アイテムを使用した対象に効果を及ぼす方法がわかりません。
スクリプトを書くにしても、変数名などもわからずJSの詳しいルールもあいまいです。
不躾ですが、よろしくお願いします。
「いのちのきのみ」的なものを作りたいです。
Re: 「いのちのきのみ」的なものを作りたいです。
アイテムを使用した対象が誰なのか判別できればコモンイベントで出来るわけですよね。
それでしたら状態異常「ステータスアップフラグ」といったものを用意して、アイテムの使用者にその状態異常を付加。
その後でコモンイベントを呼び出し、ステータスアップフラグに掛かっているキャラを対象にステータスアップさせたらいいんじゃないでしょうか。
イベントの最後に状態異常を解除するのを忘れないようにしてください。
それでしたら状態異常「ステータスアップフラグ」といったものを用意して、アイテムの使用者にその状態異常を付加。
その後でコモンイベントを呼び出し、ステータスアップフラグに掛かっているキャラを対象にステータスアップさせたらいいんじゃないでしょうか。
イベントの最後に状態異常を解除するのを忘れないようにしてください。
Re: 「いのちのきのみ」的なものを作りたいです。
返信ありがとうごさいます。
試してみましたが、コモンイベント自体の能力値変化に パーティ全体orアクター、もしくは変数が条件になっておりこのコマンドを使う時点でうまくいかないような気がします。
消費系アイテムとして存在し、ユーザーが任意のタイミングで能力を上げたいアクターを選択し、すぐに実行されるように作るんは、指定範囲内のランダムを用意して、そのランダム値がアイテムに振り分けられた能力値用の変数に代入し、それを使用された対象の最大値に加算されるようなスクリプトが必要になる気がします。
私の考え方が間違っていたら申し訳ないのですが、もし既存の構造で可能な場合はお手数ですがどこが間違っているのか教えていただきたいです。
試してみましたが、コモンイベント自体の能力値変化に パーティ全体orアクター、もしくは変数が条件になっておりこのコマンドを使う時点でうまくいかないような気がします。
消費系アイテムとして存在し、ユーザーが任意のタイミングで能力を上げたいアクターを選択し、すぐに実行されるように作るんは、指定範囲内のランダムを用意して、そのランダム値がアイテムに振り分けられた能力値用の変数に代入し、それを使用された対象の最大値に加算されるようなスクリプトが必要になる気がします。
私の考え方が間違っていたら申し訳ないのですが、もし既存の構造で可能な場合はお手数ですがどこが間違っているのか教えていただきたいです。
Re: 「いのちのきのみ」的なものを作りたいです。
説明足らずですみません。
自分が考えたのは、少し面倒なのですが条件分岐を使って
◆(キャラ1)がステータスアップフラグになっている
◆能力値の増減:(キャラ1),○○ + △
分岐終了
◆(キャラ2)がステータスアップフラグになっている
◆能力値の増減:(キャラ2),○○ + △
分岐終了
◆(キャラ3)が~
・
・
・
こんな感じでアクター1人1人に対してフラグにかかっているかどうかを見て
かかっていたらそのアクターのステータスを上げるようにしたらいいかなということです。
アクターが多いとすごく長くなってしまうのでスクリプトで出来るならスクリプトを使ったほうがいいかもしれないですが…
自分が考えたのは、少し面倒なのですが条件分岐を使って
◆(キャラ1)がステータスアップフラグになっている
◆能力値の増減:(キャラ1),○○ + △
分岐終了
◆(キャラ2)がステータスアップフラグになっている
◆能力値の増減:(キャラ2),○○ + △
分岐終了
◆(キャラ3)が~
・
・
・
こんな感じでアクター1人1人に対してフラグにかかっているかどうかを見て
かかっていたらそのアクターのステータスを上げるようにしたらいいかなということです。
アクターが多いとすごく長くなってしまうのでスクリプトで出来るならスクリプトを使ったほうがいいかもしれないですが…
Re: 「いのちのきのみ」的なものを作りたいです。
横から失礼致します。
Trbさんの提案された方法を試してみると上手く動作しましたよ!
まずはアイテム使用者を判別するためのステートを新規に作成します。
ステートの内容は初期状態から何もいじらなくて大丈夫です。 次にアイテムを作成します。
先程作成したステートを付加し、その後コモンイベントを呼び出すように効果を設定します。 呼び出すコモンイベントはTrbさんの例のように、以下のような内容で作成します。
最初に、増減値を決める変数に乱数で値を代入します。
その後はひたすら条件分岐で、アイテム効果で付加したステートにかかっているアクターを探します。
(現在パーティにいないキャラの条件分岐があってもエラーは出ないので、
パーティに加わる可能性のあるアクター全てに対して判定を行っておくといいと思います)
ヒットしたら変数分、能力値をアップさせます。
最後に必ず、パーティ全体からアイテム使用者判定用のステートを解除してください。 パーティメンバーがかなり多いRPGなら設定が大変かもしれませんが、
10人以下ぐらいの規模ならこの方法でも十分対応できると感じました。
横から失礼致しました、よろしければ参考にしてみてください。
Trbさんの提案された方法を試してみると上手く動作しましたよ!
まずはアイテム使用者を判別するためのステートを新規に作成します。
ステートの内容は初期状態から何もいじらなくて大丈夫です。 次にアイテムを作成します。
先程作成したステートを付加し、その後コモンイベントを呼び出すように効果を設定します。 呼び出すコモンイベントはTrbさんの例のように、以下のような内容で作成します。
最初に、増減値を決める変数に乱数で値を代入します。
その後はひたすら条件分岐で、アイテム効果で付加したステートにかかっているアクターを探します。
(現在パーティにいないキャラの条件分岐があってもエラーは出ないので、
パーティに加わる可能性のあるアクター全てに対して判定を行っておくといいと思います)
ヒットしたら変数分、能力値をアップさせます。
最後に必ず、パーティ全体からアイテム使用者判定用のステートを解除してください。 パーティメンバーがかなり多いRPGなら設定が大変かもしれませんが、
10人以下ぐらいの規模ならこの方法でも十分対応できると感じました。
横から失礼致しました、よろしければ参考にしてみてください。
================================================================
Naoya
ブログ: ここからリスポーン(http://respawnfromhere.blog.fc2.com/)
Twitter: https://twitter.com/ibakip
================================================================
Naoya
ブログ: ここからリスポーン(http://respawnfromhere.blog.fc2.com/)
Twitter: https://twitter.com/ibakip
================================================================
Re: 「いのちのきのみ」的なものを作りたいです。
とんでもない。私の理解力が浅いのが問題です。
私の想像力不足で手数おかけしました。大変わかりやすくまた、新たなアイデアも生まれました。本当にありがとうございます。
お二人ともありがとうございました。また何かありましたらご教授よろしくお願いします。
私の想像力不足で手数おかけしました。大変わかりやすくまた、新たなアイデアも生まれました。本当にありがとうございます。
お二人ともありがとうございました。また何かありましたらご教授よろしくお願いします。