【解決済み】tomoaky様のリングコマンド - TMRingCommand.jsについて

返信する
ネクロノ蜜柑

【解決済み】tomoaky様のリングコマンド - TMRingCommand.jsについて

投稿記事 by ネクロノ蜜柑 »

こんにちは。いつもお世話になっております。

tomoaky様のリングコマンドのプラグイン TMRingCommand.jsについて

「並び替え」を選択した時に表示される項目についてですが、デフォルトの表示だと顏グラやレベルやHP等が表示されておりますが、これを顏グラと名前のみの表示に変更する方法があれば教えて下さい。(画像のようなイメージ)

お手数をおかけしますが、よろしくお願い致します。
添付ファイル
2.png
1.png
0.png
最後に編集したユーザー ネクロノ蜜柑 [ 2021年4月14日(水) 14:22 ], 累計 1 回
アバター
ムノクラ
記事: 2118
登録日時: 2018年2月23日(金) 11:41
連絡する:

Re: tomoaky様のリングコマンド - TMRingCommand.jsについて

投稿記事 by ムノクラ »

ネクロノ蜜柑 さんが書きました:こんにちは。いつもお世話になっております。

tomoaky様のリングコマンドのプラグイン TMRingCommand.jsについて

「並び替え」を選択した時に表示される項目についてですが、デフォルトの表示だと顏グラやレベルやHP等が表示されておりますが、これを顏グラと名前のみの表示に変更する方法があれば教えて下さい。(画像のようなイメージ)

お手数をおかけしますが、よろしくお願い致します。
並べ替えのウィンドウは通常のメニューの画面が流用されています。
このため、並べ替え画面だけをカスタマイズするのはとても面倒な作りになっています。
(好奇心で独自シーンを作ってカスタムできるプラグインを作ろうと試みましたが、規模が大きくなりすぎなので、やめました…)

今回のケースだとメインメニューの表示がないので、(一応)下記で実現できると思います。
※回復魔法やアイテムでアクターを選択する画面も共通しているので、解決ではないかも…(つまり、簡単に見えてかなり面倒くさい変更です)

▼GUI画面デザイン(トリアコンタン様作) - GraphicalDesignMode.js
https://plugin.fungamemake.com/archives/1033
メニュー画面や戦闘画面など各画面のウィンドウや画像の表示位置をドラッグ&ドロップで微調整して画面の外観をグラフィカルに設計できます。

上記でウィンドウの大きさと位置を変えれば、概ねの希望は叶うと思います。

ステータス等の表示を変更するには下記で行うのが妥当かと思います。

▼FTKR CSS Menu Status(フトコロ様作) - FTKR_CSS_MenuStatus.js
https://plugin.fungamemake.com/archives/1308
メニュー画面のステータス表示を変更する。要FTKR_CustomSimpleActorStatus.js

▼FTKR Custom Simple Actor Status(フトコロ様作) - FTKR_CustomSimpleActorStatus.js
https://plugin.fungamemake.com/archives/1307
ステータス表示を変更する本体


自分なりに設定してみたサンプルを添付します。
解凍したファイルを新規プロジェクトに上書きしてください。
sample.zip
(51.93 KiB) ダウンロード数: 4 回
プラグインの設定を引き継ぐには、「プラグイン管理リスト」の画面でコピーをして、実働プロジェクトに貼り付けることで可能です。
SS01.png
---
JavaScriptの基本を学習せずにツクールのプラグインやスクリプトを使って横着してゲームを作ろうとしている人間です。
そのような者なので、適当な投稿をするかも知れません。
他の方の投稿を信用してください。
アバター
ムノクラ
記事: 2118
登録日時: 2018年2月23日(金) 11:41
連絡する:

Re: tomoaky様のリングコマンド - TMRingCommand.jsについて

投稿記事 by ムノクラ »

TMRingCommand のパッチプラグインを作成しました。
TMRingCommand は並べ替えに独自のシーン名をつけていてくれたおかげで、簡易な実装が出来ました。

ウィンドウ位置関係は GraphicalDesignMode におまかせしているので、サンプルをつけます。

動作確認をお願いいたします。
sample.zip
(23.71 KiB) ダウンロード数: 3 回
---
JavaScriptの基本を学習せずにツクールのプラグインやスクリプトを使って横着してゲームを作ろうとしている人間です。
そのような者なので、適当な投稿をするかも知れません。
他の方の投稿を信用してください。
ネクロノ蜜柑

Re: tomoaky様のリングコマンド - TMRingCommand.jsについて

投稿記事 by ネクロノ蜜柑 »

ムノクラ様

返信が遅れてしまい申し訳ございません。私情でバタバタしておりましたm(__)m
ご返信ありがとうございますm(__)mご親切にサンプルまでつけて頂き本当にありがとうございます!

GraphicalDesignMode.js等、便利なプラグインを教えて頂き本当に感謝致しますm(__)m

記載して頂いた内容を確認させて頂いたのですが、分からない事があってお聞きしたいと思いますm(__)m
添付して頂いたサンプルのプラグインですがpluginsフォルダの中で上書きし、ツクールMVを起動しプラグイン管理からそれぞれのプラグインを状態をONにして上でテストプレイしたのですが、ムノクラ様の仰る「 TMRingCommand のパッチプラグインを作成しました。TMRingCommand は並べ替えに独自のシーン名をつけていてくれたおかげで、簡易な実装が出来ました。」の部分がどこの事か分からないので、教えて頂いてもよろしいでしょうか?

長々と長文失礼しました。ご返信の程お願い致しておりますm(__)m
ネクロノ蜜柑

Re: tomoaky様のリングコマンド - TMRingCommand.jsについて

投稿記事 by ネクロノ蜜柑 »

ムノクラ様

追記
pluginsのJSファイルも上書きしたら、しっかり反映しました。親切丁寧に対応して頂き感謝致しますm(__)m
添付ファイル
test.png
アバター
ムノクラ
記事: 2118
登録日時: 2018年2月23日(金) 11:41
連絡する:

Re: tomoaky様のリングコマンド - TMRingCommand.jsについて

投稿記事 by ムノクラ »

ネクロノ蜜柑 さんが書きました:ムノクラ様

返信が遅れてしまい申し訳ございません。私情でバタバタしておりましたm(__)m
ご返信ありがとうございますm(__)mご親切にサンプルまでつけて頂き本当にありがとうございます!

GraphicalDesignMode.js等、便利なプラグインを教えて頂き本当に感謝致しますm(__)m

記載して頂いた内容を確認させて頂いたのですが、分からない事があってお聞きしたいと思いますm(__)m
添付して頂いたサンプルのプラグインですがpluginsフォルダの中で上書きし、ツクールMVを起動しプラグイン管理からそれぞれのプラグインを状態をONにして上でテストプレイしたのですが、ムノクラ様の仰る「 TMRingCommand のパッチプラグインを作成しました。TMRingCommand は並べ替えに独自のシーン名をつけていてくれたおかげで、簡易な実装が出来ました。」の部分がどこの事か分からないので、教えて頂いてもよろしいでしょうか?

長々と長文失礼しました。ご返信の程お願い致しておりますm(__)m
2回めに添付したファイルに含まれている MNKR_TMRingCommandPatchFormation プラグインのことです。
MNKR_TMRingCommandPatchFormation はムノクラが作成しました。

1回目にFTKRシリーズで実現したものを見ると分かると思いますが、通常は並べ替えの画面と回復スキル・アイテム等のようにアクターを選択する画面は共通で使用されていて、単独で変更することが困難で、各シーンを独立したものに作り変えるのが大前提です。
このため、この部分の変更は一見簡単に見えて、大変な労力がかかり(というかプラグインの規模が大きくなり)ます。
しかし、TMRingCommand は内部にここを独立したものに作成されていたので、この表示部分を変更するパッチを作成するのみで完了することが可能だったことに気づき、パッチプラグインを作成することができたということです。

こんな返信で伝わるでしょうか?
---
JavaScriptの基本を学習せずにツクールのプラグインやスクリプトを使って横着してゲームを作ろうとしている人間です。
そのような者なので、適当な投稿をするかも知れません。
他の方の投稿を信用してください。
ネクロノ蜜柑

Re: tomoaky様のリングコマンド - TMRingCommand.jsについて

投稿記事 by ネクロノ蜜柑 »

ムノクラ様

ご返信ありがとうございます。MNKR_TMRingCommandPatchFormationのパッチプラグインそのものを作成して頂いたという事ですねm(__)m感謝です!

この度は終始ご親切に対応して頂き本当にありがとうございました。助かりましたm(__)m
返信する

“MV:質問”に戻る