【完了】敵の魔法回避率を変更するスクリプトを教えてください

=匠=
記事: 27
登録日時: 2021年5月04日(火) 00:17

【完了】敵の魔法回避率を変更するスクリプトを教えてください

投稿記事 by =匠= »

敵の魔法回避率を変更するスクリプトを教えてください
最後に編集したユーザー =匠= [ 2021年7月26日(月) 22:44 ], 累計 1 回
アバター
しぐれん
記事: 975
登録日時: 2017年3月28日(火) 22:22
連絡する:

Re: 敵の魔法回避率を変更するスクリプトを教えてください

投稿記事 by しぐれん »

魔法回避率を変更する効果を含んだステートを作り、エネミーに対してそのステートを発生させればできます。
スクリプトやプラグインを使う必要は無いです。
現在、プラグイン依頼はお休み中です。
=匠=
記事: 27
登録日時: 2021年5月04日(火) 00:17

Re: 敵の魔法回避率を変更するスクリプトを教えてください

投稿記事 by =匠= »

しぐれん さんが書きました:魔法回避率を変更する効果を含んだステートを作り、エネミーに対してそのステートを発生させればできます。
スクリプトやプラグインを使う必要は無いです。
1~100までステートを作るってことですか?
アバター
しぐれん
記事: 975
登録日時: 2017年3月28日(火) 22:22
連絡する:

Re: 敵の魔法回避率を変更するスクリプトを教えてください

投稿記事 by しぐれん »

重ね掛けすることで魔法回避を下げることができるデバフのような内容ということでしょうか。
最初の書き込みでは判断できませんでした。

一般的には魔法回避率を半分にするステートで十分な気がしますが、細かい数値で変化させたい理由でもあるのでしょうか?
現在、プラグイン依頼はお休み中です。
=匠=
記事: 27
登録日時: 2021年5月04日(火) 00:17

Re: 敵の魔法回避率を変更するスクリプトを教えてください

投稿記事 by =匠= »

しぐれん さんが書きました:重ね掛けすることで魔法回避を下げることができるデバフのような内容ということでしょうか。
最初の書き込みでは判断できませんでした。

一般的には魔法回避率を半分にするステートで十分な気がしますが、細かい数値で変化させたい理由でもあるのでしょうか?
ポケモンのモンスターボールのHP割合補正のようなものを作りたく、MPの減少割合を魔法回避率に代入して、それをスキルの成功率として活用したくて質問しました。
MPや魔法回避率をゲーム内で名称道理の使い方をしておらず、質問内容とあまり関係ないないなぜそういう仕組みなどの質問が増えても面倒だと思い最初の書き込みには書きませんでした。
またスクリプトを要求するは細かい操作に使うか短縮に使うと判断されると思っていました。

実際は1~100までの細かさは必須ではないですがなるべく細かくしたいのでスクリプトでコンパクトにしたいです。
スクリプトでの操作が不可能なら不能と教えてください
アバター
しぐれん
記事: 975
登録日時: 2017年3月28日(火) 22:22
連絡する:

Re: 敵の魔法回避率を変更するスクリプトを教えてください

投稿記事 by しぐれん »

そちらの想定する通りの内容となると不可能です。

その上で、想定するのがモンスターボールの捕獲率のような内容であれば、コモンイベントで調整して作るのが良いと思います。

質問の際は、細かい仕様まで含めてまとめて書いてもらった方が回答しやすいです。
長い方が具体的な回答がしやすくなります。
現在、プラグイン依頼はお休み中です。
=匠=
記事: 27
登録日時: 2021年5月04日(火) 00:17

Re: 敵の魔法回避率を変更するスクリプトを教えてください

投稿記事 by =匠= »

しぐれん さんが書きました:そちらの想定する通りの内容となると不可能です。

その上で、想定するのがモンスターボールの捕獲率のような内容であれば、コモンイベントで調整して作るのが良いと思います。

質問の際は、細かい仕様まで含めてまとめて書いてもらった方が回答しやすいです。
長い方が具体的な回答がしやすくなります。
やはり不可能ですか、
コモンイベントで処理しようと思います

結構具体的に書いたつもりでしたが伝わらなかったようで申し訳ありません
後学のために”敵の魔法回避率”を変更する”スクリプト”を知りたいときにどういった文を書けばいいか教えてください。*今回質問したかったのは方法論ではなく敵の魔法回避率のスクリプトの知識です。
(個人的にはそこら辺の人に”マック”が”どこにある”?くらいのを質問をしたつもりが、なぜマックに行きたいのか?聞かれたり、ハンバーガーが食べたいと曲解されモスの方がいいですよと言われた気分であまり理解できません。)
アバター
くろうど
記事: 318
登録日時: 2016年1月22日(金) 20:52
お住まい: 東京都
連絡する:

Re: 敵の魔法回避率を変更するスクリプトを教えてください

投稿記事 by くろうど »

私の方でもちょっと考えてみたのですが、
今回の話で言うと、
『マックが近所に存在しない』ので、

”マック”が”どこにある”?

にそのまま回答すると、
「マック?アメリカにあるよ」
もしくは
「マック?アップルストアにあるよ(マック違い)」
になる場面です。

そして、この回答が求められているとは思わないんですね。

なので、回答しようとしている人が「そこら辺の人」ではなく、
「道案内を仕事にしてる人」からすると、
マックとはなんなのか、なぜマックなのか、どのくらいマックである必要性があるのかによって、案内の仕方が変わります。
そのため、現状把握しないと回答できません。

お腹がすいている(他の食べ物でもよい)
ハンバーガーが食べたい(ハンバーガーである必要がある)
待ち合わせ場所になっている(マックという場所が必要)
バイトの面接に行く(マックという場所が必要)

また、
相手が自動車に乗っていて『遠くのマックでも構わない』ことが分かるのであれば、
「あの山を越えればあるよ」という回答も出来るかもしれません。

それとは別に、回答する側も
『なぜマックに行きたいのか?』を聞く前に、
『マックは近所に無いんだけど』と前置きがあると良いかもしれませんね。

というわけで、今回の件でなるべく短く書くと、

スクリプトの勉強中です。
敵の魔法回避率を変更するスクリプトはありますか?
あれば教えてください。
なければ「無い」だけで結構です。

になるでしょうか?

この場合でも、何がしたいのかは分からないので気になりますが、「無い」と回答すれば終わるようなので「無い」という回答が得られる気がします。

こんな感じで、よろしくお願いします。
▼だいたいTwitterにいます。たぶん。
https://twitter.com/kuroudo119
=匠=
記事: 27
登録日時: 2021年5月04日(火) 00:17

Re: 敵の魔法回避率を変更するスクリプトを教えてください

投稿記事 by =匠= »

くろうど さんが書きました:私の方でもちょっと考えてみたのですが、
今回の話で言うと、
『マックが近所に存在しない』ので、

”マック”が”どこにある”?

にそのまま回答すると、
「マック?アメリカにあるよ」
もしくは
「マック?アップルストアにあるよ(マック違い)」
になる場面です。

そして、この回答が求められているとは思わないんですね。

なので、回答しようとしている人が「そこら辺の人」ではなく、
「道案内を仕事にしてる人」からすると、
マックとはなんなのか、なぜマックなのか、どのくらいマックである必要性があるのかによって、案内の仕方が変わります。
そのため、現状把握しないと回答できません。

お腹がすいている(他の食べ物でもよい)
ハンバーガーが食べたい(ハンバーガーである必要がある)
待ち合わせ場所になっている(マックという場所が必要)
バイトの面接に行く(マックという場所が必要)

また、
相手が自動車に乗っていて『遠くのマックでも構わない』ことが分かるのであれば、
「あの山を越えればあるよ」という回答も出来るかもしれません。

それとは別に、回答する側も
『なぜマックに行きたいのか?』を聞く前に、
『マックは近所に無いんだけど』と前置きがあると良いかもしれませんね。

というわけで、今回の件でなるべく短く書くと、

スクリプトの勉強中です。
敵の魔法回避率を変更するスクリプトはありますか?
あれば教えてください。
なければ「無い」だけで結構です。

になるでしょうか?

この場合でも、何がしたいのかは分からないので気になりますが、「無い」と回答すれば終わるようなので「無い」という回答が得られる気がします。

こんな感じで、よろしくお願いします。
そうですね
正直自分の書き方が親切ではなかったのは自覚してたので巻き込んでしまって申し訳ありません。そっちも少し気を遣えば解決するやんと思って突っかかってしまいました。
以後気をつけます

あとこういった質問の回答が不可能だった場合は消したり、タイトルに【不可能】とかってつけたほうがいいんですかね?

(蛇足解説 取得が簡単にできたから変更も簡単にできると思ってて、攻撃力変更のスクリプトを聞くのと同じくらいの感覚で聞いてた。簡単な質問なのでそこら辺の人でもわかるとおもってた)
アバター
WTR
記事: 625
登録日時: 2015年12月22日(火) 19:14

Re: 敵の魔法回避率を変更するスクリプトを教えてください

投稿記事 by WTR »

質問されていることを文字通り受け取ることが最善かどうかは状況に依ります。
その状況というのはすごく限定的で
質問者が問題の本質を正確に理解していて
その質問に回答が得られれば本来の目的を達成できるのが確かな場合だけ。

よく見知った間柄ならともかく、どんな知識や経験を持つ人が質問しているのかわからない以上
質問の裏にある上位目的が理解できないと会話にならないこともあります。
質問の背景とか、本当にやりたいことは面倒がらずに書いた方が
結局は手間を省けることも多いかと思います。

魔法回避率はデータベースの特徴で設定される追加パラメータで
通常は起動時にロードしてそれっきりなため書き換えることはスクリプトでも基本的にはできないです。
残念ながらそういう取得できても変更できない静的データは結構あります。

本来は静的なデータベースを動的に…となると思い当たるのは
トリアコンタンさんの動的データベース構築プラグイン
https://triacontane.blogspot.com/2016/0 ... cript.html

常に質問が具体的であればよいかと言うと
抽象度が高いほうが別の解決手段を含めた思考が働きやすいこともあるので難しいところですね。
Twitter、はじめました。
https://twitter.com/wtr_in_reverie/
返信する

“MV:質問”に戻る