アイテム選択の処理からアイテムを使用

返信する
hisd
記事: 9
登録日時: 2021年7月21日(水) 00:46

アイテム選択の処理からアイテムを使用

投稿記事 by hisd »

いつもお世話になっております。

今回、短めのホラーゲームで隠し部屋を作ったのですが、ここが上手くいかず困っています。

アイテム選択の処理からハンマーを使って不自然な壁を壊すと隠し部屋への扉?穴?が開くようにしたいのですが。

アイテム選択の処理→条件分岐
と進めて行き、穴を開ける仕掛けはいい感じに出来たのですが、この隠し部屋はもうひとつ別の部屋にも同じ仕掛けがあって、そちらをハンマーで壊しに行くと、既に穴が開いた状態になってしまっています。
試しに2個目の隠し部屋の方からハンマーで壁を壊すと、やはりもうひとつの方の穴も開いてしまいます。

どなたか対処方法など分かる方、詳しく教えて頂けたら幸いです。
chro
記事: 107
登録日時: 2021年2月14日(日) 11:26

Re: アイテム選択の処理からアイテムを使用

投稿記事 by chro »

アイテム選択の処理→条件分岐で勧めた後の事がわからないですが、
同じスイッチをオンにしたりしていないでしょうか。
1個目2個目用としてそれぞれ別のスイッチをオンにするようにするといいと思います。
アバター
ムノクラ
記事: 2118
登録日時: 2018年2月23日(金) 11:41
連絡する:

Re: アイテム選択の処理からアイテムを使用

投稿記事 by ムノクラ »

hisd さんが書きました:いつもお世話になっております。

今回、短めのホラーゲームで隠し部屋を作ったのですが、ここが上手くいかず困っています。

アイテム選択の処理からハンマーを使って不自然な壁を壊すと隠し部屋への扉?穴?が開くようにしたいのですが。

アイテム選択の処理→条件分岐
と進めて行き、穴を開ける仕掛けはいい感じに出来たのですが、この隠し部屋はもうひとつ別の部屋にも同じ仕掛けがあって、そちらをハンマーで壊しに行くと、既に穴が開いた状態になってしまっています。
試しに2個目の隠し部屋の方からハンマーで壁を壊すと、やはりもうひとつの方の穴も開いてしまいます。

どなたか対処方法など分かる方、詳しく教えて頂けたら幸いです。
おそらく、下記での問題解決で使用した出現条件と同じ変数を使用しているのだと思います。
viewtopic.php?f=101&t=11630

別イベントに同じ変数を流用する場合、以前のイベントに関わらなければリセット(0を代入する等)することで、流用することが出来ます。
ただ、理解が浅く、組み合わせが少ない場合、セルフスイッチを使用するのが妥当です。

下記で投稿したサンプルのMZ版サンプルを作成しました。
viewtopic.php?f=23&t=3118&start=10#p43621

新規プロジェクトを作成し、解凍したデータをdataフォルダに入れて中を見てください。
Map001MZ.zip
(1.14 KiB) ダウンロード数: 2 回

出現条件は熟練者でも混乱する事があるので、仕様をよく理解したほうが良いと思います。
https://fungamemake.com/archives/13630
---
JavaScriptの基本を学習せずにツクールのプラグインやスクリプトを使って横着してゲームを作ろうとしている人間です。
そのような者なので、適当な投稿をするかも知れません。
他の方の投稿を信用してください。
返信する

“MZ:質問”に戻る