SEの音声を一時的に大きくして元に戻す方法(解決済

返信する
なべものさん
記事: 29
登録日時: 2023年12月05日(火) 14:00

SEの音声を一時的に大きくして元に戻す方法(解決済

投稿記事 by なべものさん »

質問をさせて頂きます。
一時的にSEの音声をでっかくして、その後で大きくする前のSEの大きさに戻す方法について教えて頂きたいです。
新規キャンバス6.jpg
↑の画像で途中で一度SEのボリュームを100にして…その後で、100に変更する前のボリュームにしたいです。

例えば、ゲーム開始時には40にしたとして…途中でユーザーさんがオプションから別の大きさに弄って60にしたとします。そしたらこの場面では60に戻したいんですが…そんなことは可能でしょうか?
(もし無理ということであれば、諦めて40に戻すしかないかなと思っているのですがどうでしょうか)
最後に編集したユーザー なべものさん [ 2024年4月27日(土) 10:59 ], 累計 1 回
ecf5DTTzl6h6lJj02
記事: 752
登録日時: 2018年12月23日(日) 13:55

Re: SEの音声を一時的に大きくして元に戻す方法

投稿記事 by ecf5DTTzl6h6lJj02 »

こんにちは。
なべものさん さんが書きました:質問をさせて頂きます。
一時的にSEの音声をでっかくして、その後で大きくする前のSEの大きさに戻す方法について教えて頂きたいです。
新規キャンバス6.jpg
↑の画像で途中で一度SEのボリュームを100にして…その後で、100に変更する前のボリュームにしたいです。

例えば、ゲーム開始時には40にしたとして…途中でユーザーさんがオプションから別の大きさに弄って60にしたとします。そしたらこの場面では60に戻したいんですが…そんなことは可能でしょうか?
(もし無理ということであれば、諦めて40に戻すしかないかなと思っているのですがどうでしょうか)
イベントで SE 音量を変更してから、元に戻すまでの間に、
プレイヤー(ユーザー)が SE 音量 を 変更できるタイミングがある場合は別ですが、
そういうことがないのであれば、

コード: 全て選択

ConfigManager['seVolume'] = X
のように、直接、数値を代入する形ではなく、

コード: 全て選択

ConfigManager['seVolume'] += X
で、X 加算し、
戻すタイミングで、

コード: 全て選択

ConfigManager['seVolume'] -= X
で、加算した分だけ減算する、という形にすれば、
元の値を気にしなくてよいのではないでしょうか。

ちなみに、オプション画面での SE 音量 の変更では 100 が最大値になっていますが、
スクリプトなどで、加算したり、直接代入するときは、100 を超えることができます。
なべものさん
記事: 29
登録日時: 2023年12月05日(火) 14:00

Re: SEの音声を一時的に大きくして元に戻す方法

投稿記事 by なべものさん »

ecf5DTTzl6h6lJj02様

ご回答いただきありがとうございますっ!!!
イベントでSEを変更してから、元に戻すまでの間にユーザーは操作できないので
そこは大丈夫だと思います、方法もご教授頂いてありがとうございますっ!!!

その方法なら確かに行けそうですね…!
少し心配だったのが、例えばゲーム開始時は…私がSEを40にしていたとして、
盛り上げたい部分で100にしたい!ということで+60を設定するとします。
ただプレイしているユーザさんが、SE40だと小さいなーと思ってオプションから100にしました。
そうすると盛り上げたい部分で+60の160になって爆音になってしまうのではないか…!というのだけが気になりました。
いっそこっちでこういったSEを細かく設定するならユーザさんから弄れなくするのもありかもですね!

この方法も参考にさせていただきますっ!
ecf5DTTzl6h6lJj02
記事: 752
登録日時: 2018年12月23日(日) 13:55

Re: SEの音声を一時的に大きくして元に戻す方法

投稿記事 by ecf5DTTzl6h6lJj02 »

こんばんは。
なべものさん さんが書きました: 例えばゲーム開始時は…私がSEを40にしていたとして、
盛り上げたい部分で100にしたい!ということで+60を設定するとします。
ただプレイしているユーザさんが、SE40だと小さいなーと思ってオプションから100にしました。
そうすると盛り上げたい部分で+60の160になって爆音になってしまうのではないか…!というのだけが気になりました。
本来より大きい音で再生する という目的である以上は、100 を超えた数値(爆音)になってしまうのもやむなしなのかなと思います。
一応、

コード: 全て選択

ConfigManager['seVolume'] = (ConfigManager['seVolume'] + X).clamp(最小値, 最大値) 
という書き方で、音量を X 加算した結果が、
最小値を下回ったり、最大値を超えないようにするというのもできますが、
どの状況でも、同様に音量を大きくするなら、目的からずれているかなぁ…と。

SEの音が目立つように という意図で、SE の音量を上げているというのであれば、
逆に、そのほかの音量を下げたり、ミュートするというのも一つの手です。
なべものさん
記事: 29
登録日時: 2023年12月05日(火) 14:00

Re: SEの音声を一時的に大きくして元に戻す方法

投稿記事 by なべものさん »

ecf5DTTzl6h6lJj02様

ご回答いただきありがとうございますっ!
しかも対応がお早くて助かります…!

おぉ、こちらで上限や下限を決められるのはいいですね…!
であれば、それでちょっと試してみようかなと思います。

他いただいたアドバイスも参考にさせていただきますね。
ありがとうございました!頑張りますっ!
返信する

“MV:質問”に戻る