こんにちは。いつもお世話になってます。
マップ上で、アニメーション表示する時に
通常は、プレイヤーかイベントを選択して、その座標にアニメーション表示すると思いますが
例えば、プレイヤーの座標(X、Y+1)に
(つまりプレイヤーの1マス下に)
アニメーションを表示する事は、なんらかの方法で可能でしょうか?
プレイヤーの1マス下に透明イベントを発生させてアニメーションを表示させれば良いとは思うのですが
動きが激しく、アニメーションの表示回数も多いため
連続的にイベントを発生させての方法は無しで考えています。
this.character(-1).x+$gameVariables.value(1) , this.character(-1).y+$gameVariables.value(2)
などのような形でその時々で変数を指定して、アニメ表示する形を理想としています。
マップ座標に対してアニメーションを表示する方法をご存じの方がいらっしゃいましたら
ご教授くださいませ。よろしくお願いいたします。
【解決済み】アニメーションのマップ座標指定
【解決済み】アニメーションのマップ座標指定
最後に編集したユーザー MEIKOI [ 2020年9月03日(木) 22:53 ], 累計 1 回
-----------------------------------------
https://twitter.com/meikoimv
-----------------------------------------
https://twitter.com/meikoimv
-----------------------------------------
Re: アニメーションのマップ座標指定
こんにちは。
https://plugin.fungamemake.com/archives/20006
プレイヤーキャラの1マス下にアニメーション1番を表示する場合は例えば次のようにします。
◆変数の操作:#0001 X = $gamePlayer.screenX()
◆変数の操作:#0002 Y = $gamePlayer.screenY() - 24 + 48
◆プラグインコマンド:指定位置にアニメーション表示 \v[1] \v[2] 1
座標の指定方法がマップ座標ではなく、スクリーン座標なのでこのようになっています。
キャラクターのスクリーンX位置は中央ですが、スクリーンY位置は下端なので、Y位置はキャラクターの高さ/2の24を引いています。
マップ座標で1マスはスクリーン座標では1*48(1タイルの高さ)なので48を足しています。
ずらす距離を可変にする場合は基準位置、ずらす距離、表示位置(基準位置+ずらす距離)を別変数で管理してうまいことやってもらう形になるかと思います。
方法のひとつとしては、TkoolMV_PluginCommandBook.jsを使用するというのがあると思います。例えば、プレイヤーの座標(X、Y+1)に
(つまりプレイヤーの1マス下に)
アニメーションを表示する事は、なんらかの方法で可能でしょうか?
https://plugin.fungamemake.com/archives/20006
プレイヤーキャラの1マス下にアニメーション1番を表示する場合は例えば次のようにします。
◆変数の操作:#0001 X = $gamePlayer.screenX()
◆変数の操作:#0002 Y = $gamePlayer.screenY() - 24 + 48
◆プラグインコマンド:指定位置にアニメーション表示 \v[1] \v[2] 1
座標の指定方法がマップ座標ではなく、スクリーン座標なのでこのようになっています。
キャラクターのスクリーンX位置は中央ですが、スクリーンY位置は下端なので、Y位置はキャラクターの高さ/2の24を引いています。
マップ座標で1マスはスクリーン座標では1*48(1タイルの高さ)なので48を足しています。
ずらす距離を可変にする場合は基準位置、ずらす距離、表示位置(基準位置+ずらす距離)を別変数で管理してうまいことやってもらう形になるかと思います。
---------------------------------------------------------------------------------------------
プラグイン置き場 : https://github.com/ste0/RPG-Maker-MV-Plugins
プラグイン置き場 : https://github.com/ste0/RPG-Maker-MV-Plugins
Re: アニメーションのマップ座標指定
jp_asty様 こんにちは! 丁寧な解説ありがとうございます。
なるほどですね!その方法でプレイヤーから発射されるアニメーションを扱ってみます。
アニメーションが派手にできそうです。うまくいきそうな気がしてます^^
なるほどですね!その方法でプレイヤーから発射されるアニメーションを扱ってみます。
アニメーションが派手にできそうです。うまくいきそうな気がしてます^^