Trb様
回答ありがとうございました!!
お返事遅れてしまい申し訳ありません、もうほぼ諦めていたので本当に嬉しいです…!
なるほど、詳しいうえにわざわざ作って頂けたようで
分かりやすい画像までつけて頂きありがとうございます…!
これでなんとか作ってみたいと思います!頑張ります!!
検索結果 12 件
- 2016年10月13日(木) 09:09
- フォーラム: MV:質問
- トピック: パズルゲームを組み込みたいのですが
- 返信数: 2
- 閲覧数: 2996
- 2016年10月04日(火) 16:03
- フォーラム: MV:質問
- トピック: パズルゲームを組み込みたいのですが
- 返信数: 2
- 閲覧数: 2996
パズルゲームを組み込みたいのですが
お世話になります。
現在ツクールMVでゲームを作成しているのですが、所謂「川渡パズル」のようなものを入れたいと思っています。
しかし、選択肢の設定等でイベントを設定すると100パターン以上の手順を用意せねばならないうえ、
スイッチの個数も足りそうにありませんでした。
「誰が誰と一緒になってはならない」や「手順数」などを組み込みたいのですが、こうしたパズルをツクールで作成する事は可能でしょうか?
もしくは、フラッシュゲームであれば上記の条件でプレイ出来たのでそちらで作ってみてもいいかと思ったのですが、ツクールに作ったフラッシュゲームを組み込む事などはやはり出来ないでしょうか ...
現在ツクールMVでゲームを作成しているのですが、所謂「川渡パズル」のようなものを入れたいと思っています。
しかし、選択肢の設定等でイベントを設定すると100パターン以上の手順を用意せねばならないうえ、
スイッチの個数も足りそうにありませんでした。
「誰が誰と一緒になってはならない」や「手順数」などを組み込みたいのですが、こうしたパズルをツクールで作成する事は可能でしょうか?
もしくは、フラッシュゲームであれば上記の条件でプレイ出来たのでそちらで作ってみてもいいかと思ったのですが、ツクールに作ったフラッシュゲームを組み込む事などはやはり出来ないでしょうか ...
Re: イベント画像の変更
>>U-D様
回答ありがとうございます!
画像もつけて下さりとても分かりやすかったです。
なるほど…スイッチOFFにしたら良いのですね!
やってみたところ上手くいきました。本当にありがとうございます!
回答ありがとうございます!
画像もつけて下さりとても分かりやすかったです。
なるほど…スイッチOFFにしたら良いのですね!
やってみたところ上手くいきました。本当にありがとうございます!
Re: イベント画像の変更
>>まっつUP様
回答ありがとうございます!
つまりやはりこのイベントの組み方ではいかないという事なのでしょうか…。
青鬼等で人形の明かりがついたり消えたりといったギミックがあったと思うので、
スイッチのONOFF、出来なくはないと思うのですが何かほかに良い方法があれば教えて頂きたいです。
質問ばかりですみません…。
回答ありがとうございます!
つまりやはりこのイベントの組み方ではいかないという事なのでしょうか…。
青鬼等で人形の明かりがついたり消えたりといったギミックがあったと思うので、
スイッチのONOFF、出来なくはないと思うのですが何かほかに良い方法があれば教えて頂きたいです。
質問ばかりですみません…。
イベント画像の変更
質問失礼致します。
フリーゲームにて、ランタンを置き、スイッチのONOFFで明かりがついたり消えたり、というものを作りたいのですが
やり方が分からないので教えて頂きたいです。
一応今やってみたものを説明しようと思ったのですが、文章だと伝えにくかったので画像にて失礼致します。
3枚目まで作り、3枚目でまた2枚目のスイッチに戻ってくれるかと思ったのですが
上手くいかないようで、1度ずつしかONOFFが切り替えられませんでした。
何か打開策をご存知でしたら教えて頂けたらと思います。
素人質問で申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
フリーゲームにて、ランタンを置き、スイッチのONOFFで明かりがついたり消えたり、というものを作りたいのですが
やり方が分からないので教えて頂きたいです。
一応今やってみたものを説明しようと思ったのですが、文章だと伝えにくかったので画像にて失礼致します。
3枚目まで作り、3枚目でまた2枚目のスイッチに戻ってくれるかと思ったのですが
上手くいかないようで、1度ずつしかONOFFが切り替えられませんでした。
何か打開策をご存知でしたら教えて頂けたらと思います。
素人質問で申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
- 2016年9月19日(月) 16:31
- フォーラム: MV:質問
- トピック: ツクールで作ったデータが重いです
- 返信数: 3
- 閲覧数: 4239
Re: ツクールで作ったデータが重いです
>>まるな・くりな様
そうだったのですか!
私だけという訳ではなくMV自体の仕様だったのですね。安心しました。
仰って居た通りにしてみたら、データは半分近くにまで減りました…!本当にありがとうございます!!
そうだったのですか!
私だけという訳ではなくMV自体の仕様だったのですね。安心しました。
仰って居た通りにしてみたら、データは半分近くにまで減りました…!本当にありがとうございます!!
- 2016年9月19日(月) 13:35
- フォーラム: MV:質問
- トピック: ツクールで作ったデータが重いです
- 返信数: 3
- 閲覧数: 4239
ツクールで作ったデータが重いです
今現在、序盤まで作ったものをデプロイメントしてみたのですが
容量が500MBもありました…!
こらから内容もイラストも増えますし、他の今までやったフリーゲームを見てみたところ
皆100MB以下くらいのものが多く、作り方がおかしいのかと不安です。
何か原因は考えられますでしょうか?
また、何か最終的に軽くする方法などあるようでしたら教えて頂けると嬉しいです。
現在プラグインは10個程、画像はPNG、音源は勿論OGGです。
容量が500MBもありました…!
こらから内容もイラストも増えますし、他の今までやったフリーゲームを見てみたところ
皆100MB以下くらいのものが多く、作り方がおかしいのかと不安です。
何か原因は考えられますでしょうか?
また、何か最終的に軽くする方法などあるようでしたら教えて頂けると嬉しいです。
現在プラグインは10個程、画像はPNG、音源は勿論OGGです。
- 2016年9月16日(金) 23:55
- フォーラム: MV:質問
- トピック: プレイ時間のリセット方法を教えて下さい
- 返信数: 4
- 閲覧数: 4028
Re: プレイ時間のリセット方法を教えて下さい
お二人ともありがとうございました。
結論から言うと、スクリプトだけではどうともできないようで、最初からついているオブジェクトプラグインから変える必要があったようです。
ただ、最初にGraphics.frameCount = 0と1行つけるのは合っていたようで、とても助かりました!
本当にありがとうございます!
結論から言うと、スクリプトだけではどうともできないようで、最初からついているオブジェクトプラグインから変える必要があったようです。
ただ、最初にGraphics.frameCount = 0と1行つけるのは合っていたようで、とても助かりました!
本当にありがとうございます!
- 2016年9月16日(金) 01:41
- フォーラム: MV:質問
- トピック: プレイ時間のリセット方法を教えて下さい
- 返信数: 4
- 閲覧数: 4028
Re: プレイ時間のリセット方法を教えて下さい
MVだとまた違うのですね!
知りませんでした、ありがとうございます。
しかしながら、こちらで設定してみてもプレイ時間のリセットになりませんでした。
2周目の時のみ発生するセリフはちゃんと2周目の時だけ出るので、周回数のカウントはされていると思うのですが…。
画像の通りの入力をしています。
おかしなところがあればご指摘下さい。
また、関係ないかもしれませんが、このスクリプトは分岐条件の「2周目がONの時」の中に入れてあります。
他のところにうつしてみると、
Block-scoped declarations(let,const,function,class)not yet supported ...
知りませんでした、ありがとうございます。
しかしながら、こちらで設定してみてもプレイ時間のリセットになりませんでした。
2周目の時のみ発生するセリフはちゃんと2周目の時だけ出るので、周回数のカウントはされていると思うのですが…。
画像の通りの入力をしています。
おかしなところがあればご指摘下さい。
また、関係ないかもしれませんが、このスクリプトは分岐条件の「2周目がONの時」の中に入れてあります。
他のところにうつしてみると、
Block-scoped declarations(let,const,function,class)not yet supported ...
- 2016年9月16日(金) 00:53
- フォーラム: MV:質問
- トピック: プレイ時間のリセット方法を教えて下さい
- 返信数: 4
- 閲覧数: 4028
プレイ時間のリセット方法を教えて下さい
変数の操作(代入=0)ではいかないという事で、他の方法を探したところスクリプトが出てきました。
探してみたところ
class Game_Party
_attr_accessor :steps
end
というスクリプトを実行(導入)し
Graphics.frame_count = 0
とイベント→スクリプトの欄に入力すればいいとあったのですが、
スクリプトの導入というのがよく分かりません。
スクリプト欄に
class Game_Party
_attr_accessor :steps
end
Graphics.frame_count = 0
と入れてみても反応がありませんでしたので ...
探してみたところ
class Game_Party
_attr_accessor :steps
end
というスクリプトを実行(導入)し
Graphics.frame_count = 0
とイベント→スクリプトの欄に入力すればいいとあったのですが、
スクリプトの導入というのがよく分かりません。
スクリプト欄に
class Game_Party
_attr_accessor :steps
end
Graphics.frame_count = 0
と入れてみても反応がありませんでしたので ...