皆様いろいろとありがとうございました。
試してみた結果、どうにか次の2パターンを作ることができました。
①にいやん様に教えていただいたスクリプトで踏み台に半マスピョンっと飛び乗ってアイテムをゲットするイベント(やはりジャンプする方が動作が可愛くて自然でしたので。)
②マップタイル「Inside_B」の「鉄ばしご」をキャラチップ大に加工し直して2マス対応させる(こうすると、大きなはしごを押して移動させるという若干不自然な画になってしまったので、押さないで普通に設置させるというような形に変更することになりました。)
状況に応じて使い分けることにしました。
これにて解決としたいと思います ...
検索結果 21 件
- 2018年3月06日(火) 18:27
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 踏み台の上に乗って高い所の物を取るようなイベントを作りたいのですが…
- 返信数: 6
- 閲覧数: 4244
- 2018年3月05日(月) 19:12
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 踏み台の上に乗って高い所の物を取るようなイベントを作りたいのですが…
- 返信数: 6
- 閲覧数: 4244
Re: 踏み台の上に乗って高い所の物を取るようなイベントを作りたいのですが…
連投失礼します。
にいやん様
まだスクリプトをあまり使ったことが無いので(汗)、理解と入力に時間がかかりそうですが自分にもできそうな内容で大変ありがたいです。
ありがとうございます。
にいやん様
まだスクリプトをあまり使ったことが無いので(汗)、理解と入力に時間がかかりそうですが自分にもできそうな内容で大変ありがたいです。
ありがとうございます。
- 2018年3月05日(月) 19:06
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 踏み台の上に乗って高い所の物を取るようなイベントを作りたいのですが…
- 返信数: 6
- 閲覧数: 4244
Re: 踏み台の上に乗って高い所の物を取るようなイベントを作りたいのですが…
遅くなってしまってすみません。
簡単なイベントの進行と、希望するキャラの踏み台への乗り方(雑コラですが)を画像にしてみました。
画像が横長で見にくくってすみません。
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=196474.png
よろしくお願いします。
簡単なイベントの進行と、希望するキャラの踏み台への乗り方(雑コラですが)を画像にしてみました。
画像が横長で見にくくってすみません。
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=196474.png
よろしくお願いします。
- 2018年3月05日(月) 16:57
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 踏み台の上に乗って高い所の物を取るようなイベントを作りたいのですが…
- 返信数: 6
- 閲覧数: 4244
Re: 踏み台の上に乗って高い所の物を取るようなイベントを作りたいのですが…
sari様
迅速なご返信ありがとうございます。ご指摘ありがとうございます。
諸々こちらの説明不足な点がございましたので、一つずつに分けて補足させていただきます。
①「足場になるもの」
テストプレイ時には、最初から入っているマップタイルの「Inside_B」の下の方に入っている「椅子A」をとりあえずの踏み台にしてみています。(つまり、丸椅子・スツールの類です。)
これを、参考サイト通りにマップチップではなく「イベント」として配置し、「プレイヤーから接触」すると「移動ルートの設定」で「プレイヤーから遠ざかる」ように実行させています。(その後、登る場所で固定させます。)
「イベント ...
迅速なご返信ありがとうございます。ご指摘ありがとうございます。
諸々こちらの説明不足な点がございましたので、一つずつに分けて補足させていただきます。
①「足場になるもの」
テストプレイ時には、最初から入っているマップタイルの「Inside_B」の下の方に入っている「椅子A」をとりあえずの踏み台にしてみています。(つまり、丸椅子・スツールの類です。)
これを、参考サイト通りにマップチップではなく「イベント」として配置し、「プレイヤーから接触」すると「移動ルートの設定」で「プレイヤーから遠ざかる」ように実行させています。(その後、登る場所で固定させます。)
「イベント ...
- 2018年3月04日(日) 19:55
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 踏み台の上に乗って高い所の物を取るようなイベントを作りたいのですが…
- 返信数: 6
- 閲覧数: 4244
踏み台の上に乗って高い所の物を取るようなイベントを作りたいのですが…
初歩的な質問で大変恐縮です。
イスなどの踏み台を押して行って、その上に乗り高い場所のアイテムをゲットするというような簡単なイベントを作りたいと思っています。
その際、参考になるサイトも自力で検索してとりあえずの作り方はわかったのですが(参考にさせていただいたサイト様→http://denno-sekai.com/rpgmaker-onchair/)
MVでこの方法で作ると、キャラが踏み台より上に浮遊しているような感じになってしまって何だか違和感があります。
そこで質問させていただきたいのですが、MVでは自然な感じに踏み台に乗っているようにはできないのでしょうか。
高い所の物を取る ...
イスなどの踏み台を押して行って、その上に乗り高い場所のアイテムをゲットするというような簡単なイベントを作りたいと思っています。
その際、参考になるサイトも自力で検索してとりあえずの作り方はわかったのですが(参考にさせていただいたサイト様→http://denno-sekai.com/rpgmaker-onchair/)
MVでこの方法で作ると、キャラが踏み台より上に浮遊しているような感じになってしまって何だか違和感があります。
そこで質問させていただきたいのですが、MVでは自然な感じに踏み台に乗っているようにはできないのでしょうか。
高い所の物を取る ...
- 2017年1月30日(月) 23:22
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済】コンフィグの表示設定について
- 返信数: 13
- 閲覧数: 9126
Re: コンフィグの表示設定について
質問2ページ目に気付かず放置になっていました!申し訳ございません。
>トリアコンタン様
設定を変更して、その都度「config.rpgsave」を消去するのを怠っていたようで先程消したところ全音量50%にできました。
ありがとうございました。
このプラグインを使わさせていただく際は、「config.rpgsave」を必ず行うように気をつけます。
お手数おかけしてすみませんでした!
>トリアコンタン様
設定を変更して、その都度「config.rpgsave」を消去するのを怠っていたようで先程消したところ全音量50%にできました。
ありがとうございました。
このプラグインを使わさせていただく際は、「config.rpgsave」を必ず行うように気をつけます。
お手数おかけしてすみませんでした!
- 2017年1月30日(月) 22:41
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済】いないパーティの部分を空欄にする方法について
- 返信数: 10
- 閲覧数: 7442
Re: いないパーティの部分を空欄にする方法について
>Trb様
再度ご返信ありがとうございます。
それでした!初期パーティに見えないキャラクターが登録されていたんですね…
データベースの「アクター」の部分ばかり見ていて、「システム」の方に目がいっていませんでした。
わかりやすく画像付きのご回答ありがとうございました。
やっぱり、とんでもなく初歩的なところで躓いていました…忘れないようによくメモしておきます;
他の皆様方もありがとうございました!!
再度ご返信ありがとうございます。
それでした!初期パーティに見えないキャラクターが登録されていたんですね…
データベースの「アクター」の部分ばかり見ていて、「システム」の方に目がいっていませんでした。
わかりやすく画像付きのご回答ありがとうございました。
やっぱり、とんでもなく初歩的なところで躓いていました…忘れないようによくメモしておきます;
他の皆様方もありがとうございました!!
- 2017年1月27日(金) 23:18
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済】いないパーティの部分を空欄にする方法について
- 返信数: 10
- 閲覧数: 7442
Re: いないパーティの部分を空欄にする方法について
皆様からのお返事をまとめた結果、初期の段階で主人公が1人きりなどの理由でどうしても3人分空欄ができてしまうというような場合は、ゲーム開始直後即「メンバーの入れ替え」イベントを起こして002~004を外すということにしました。
この方法で、とりあえず主人公のみのステータス画面でスタートすることができます。
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=143935.png
お手数おかけしました!
ありがとうございました!!
この方法で、とりあえず主人公のみのステータス画面でスタートすることができます。
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=143935.png
お手数おかけしました!
ありがとうございました!!
- 2017年1月27日(金) 22:34
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済】いないパーティの部分を空欄にする方法について
- 返信数: 10
- 閲覧数: 7442
Re: いないパーティの部分を空欄にする方法について
>にいやん 様
まっつUP 様
ご返信ありがとうございます。
アクターの最大数を減らしていないことがどうやら原因のようですね。
わかりました。ありがとうございました!
まっつUP 様
ご返信ありがとうございます。
アクターの最大数を減らしていないことがどうやら原因のようですね。
わかりました。ありがとうございました!
- 2017年1月27日(金) 22:16
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済】いないパーティの部分を空欄にする方法について
- 返信数: 10
- 閲覧数: 7442
Re: いないパーティの部分を空欄にする方法について
> トリアコンタン様
そうです!その通りです。
プラグインの影響ですか
何もプラグインを入れていない真っ新なデータなのですが…
しかし、他の方のツクールでそうなっている以上は私のツクールだけの現象のようですね。もう少しいろいろ触って調べてみます。
ご返信ありがとうございます。
そうです!その通りです。
プラグインの影響ですか
何もプラグインを入れていない真っ新なデータなのですが…
しかし、他の方のツクールでそうなっている以上は私のツクールだけの現象のようですね。もう少しいろいろ触って調べてみます。
ご返信ありがとうございます。