検索結果 3 件

by roh
2017年2月01日(水) 21:12
フォーラム: MV:質問
トピック: YEP_X_ActSeqPackで作ったスキルについて
返信数: 2
閲覧数: 2655

Re: YEP_X_ActSeqPackで作ったスキルについて

<target action>
add state 43: target
clear battle log
zoom: 120%, 28
animation 175: user
wait: 12
move user: target, front base, 14
face user: forward
wait for movement
motion guard: user
animation 123: user
wait: 12
move user: target, back base, 12
face user: forward
wait for movement ...
by roh
2017年2月01日(水) 07:07
フォーラム: MV:質問
トピック: (解決済み)YEP_X_ActSeqPack1~3:ステート異常時にアクションが動かない
返信数: 2
閲覧数: 2466

Re: YEP_X_ActSeqPack1~3:ステート異常時にアクションが動かない

素晴らしいですね。
プラグインにして挿入したら解決しました。ありがとうございます。


ご回答までの間に、自分でもいろいろためしてみまして、「NumbState.js」だけだと、スキル・アイテム等でのステート解除の場合は良いのですが、たとえばダメージなどでのステート解除の場合には、このサイトで他の方がつくった「StateChangeIfRemove.js」を導入して、別ステート(そのターンだけ行動キャンセル)に引き継いで、というようなことで対応しようかと思っていました。

が、そういう面倒をしなくてすみました!
by roh
2017年1月31日(火) 20:00
フォーラム: MV:質問
トピック: (解決済み)YEP_X_ActSeqPack1~3:ステート異常時にアクションが動かない
返信数: 2
閲覧数: 2466

(解決済み)YEP_X_ActSeqPack1~3:ステート異常時にアクションが動かない

YEP_X_ActSeqPack1~3を導入しています。

敵(もしくは味方)が「眠り」や「麻痺」のステートといった『行動できない』状態にある時、「float」や「move」「jump」といったアクションが反映されません。

具体的に、たとえば、スキルの使用者が敵を「もちあげる(float)」→「放り投げる(jump+move)」といったアクションの際、対象が「睡眠」などの場合、スキル使用者がその場でモーションを行うだけで対象は動きません。


ひとまずプラグインの競合を疑ってみましたが、それはなさそうです。

対処方法として「眠り」や「麻痺」の際の行動制約を『行動できない』から『なし ...

詳細検索ページに戻る