ムノクラ様
お世話になっております。
早速のご返信ありがとうございます。
ちょっと驚きました。
プラグインの翻訳をされたムノクラ様が、そんなご発言をされるとは…(゚Д゚;)
YEPシリーズ(?)のプラグインはたくさん出ていて、有名なのにそんな状況になっていたのですね。
確かに当初は無償で配布していたものが、最近はダウンロードが有償のようで、
「ちょっとヤな感じ~(-"-)」とは思ってたのですが。
まあ、今回変数をショップで購入する、ということを除けば、やりたいことは出来るので
特段問題はないのですけど、ちょっと気になったもので(;'∀')
ムノクラ様 ...
検索結果 68 件
- 2020年11月03日(火) 09:05
- フォーラム: MV:質問
- トピック: YEP More Currenciesでの通貨購入について
- 返信数: 2
- 閲覧数: 1684
- 2020年11月01日(日) 17:55
- フォーラム: MV:質問
- トピック: YEP More Currenciesでの通貨購入について
- 返信数: 2
- 閲覧数: 1684
YEP More Currenciesでの通貨購入について
皆様にはいつも大変お世話になっております。
さて、YEP More Currenciesについてお伺いいたします。
このプラグインの説明動画の中で、ルビーやアメジストなどの別の通貨を購入しているシーンを観ました。
http://www.yanfly.moe/wiki/More_Currencies_(YEP)
(例えばルビーだったら2,000G、アメジストなら1,800Gなど)
このプラグインではルビーなどの別の通貨は「変数」に設定すると思いますが、
ショップで変数を購入する、というやり方がわかりません。
英語なのでよくわからない(;'∀')ということを含めても ...
さて、YEP More Currenciesについてお伺いいたします。
このプラグインの説明動画の中で、ルビーやアメジストなどの別の通貨を購入しているシーンを観ました。
http://www.yanfly.moe/wiki/More_Currencies_(YEP)
(例えばルビーだったら2,000G、アメジストなら1,800Gなど)
このプラグインではルビーなどの別の通貨は「変数」に設定すると思いますが、
ショップで変数を購入する、というやり方がわかりません。
英語なのでよくわからない(;'∀')ということを含めても ...
- 2020年10月13日(火) 21:07
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 数字の位をabc…で表現する方法
- 返信数: 2
- 閲覧数: 1666
Re: 数字の位をabc…で表現する方法
エックリ様
お世話になります。
情報、ありがとうございました。
これで数値により単位を変えられれば良いのですが…
どうやら単位は固定のようですね。
ちょっとこれを参考にして、いじってみようかと思います(;'∀')
誠にありがとうございました。
お世話になります。
情報、ありがとうございました。
これで数値により単位を変えられれば良いのですが…
どうやら単位は固定のようですね。
ちょっとこれを参考にして、いじってみようかと思います(;'∀')
誠にありがとうございました。
- 2020年10月10日(土) 22:56
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 数字の位をabc…で表現する方法
- 返信数: 2
- 閲覧数: 1666
数字の位をabc…で表現する方法
日頃より皆様には大変お世話になっております。
最近のスマホゲームでよく見るのですが、数字の位をa、b、c・・・等で表現しているものがあります。
例えば1a⇒500a⇒999aときて、それを超えると1b⇒500b⇒999bを超えると1c・・・のような感じで。
これを実現する方法(おそらくはプラグインになるかと思いますが)はありますか?
ただし、あくまでも「表示」だけがabcになるだけで、内部的にはちゃんとした数字になっており、
例えば10,000の時を1aと表示するとすると、1千万=1b、100億=1c・・・と、内部の数字は普通の数字です。
ちなみにこの例で1,500万だとすると、1 ...
最近のスマホゲームでよく見るのですが、数字の位をa、b、c・・・等で表現しているものがあります。
例えば1a⇒500a⇒999aときて、それを超えると1b⇒500b⇒999bを超えると1c・・・のような感じで。
これを実現する方法(おそらくはプラグインになるかと思いますが)はありますか?
ただし、あくまでも「表示」だけがabcになるだけで、内部的にはちゃんとした数字になっており、
例えば10,000の時を1aと表示するとすると、1千万=1b、100億=1c・・・と、内部の数字は普通の数字です。
ちなみにこの例で1,500万だとすると、1 ...
- 2020年4月20日(月) 00:10
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【自己解決】部分テストが出来ない件
- 返信数: 1
- 閲覧数: 2495
Re: 【自己解決】部分テストが出来ない件
解決しました!
最新のバージョンで新規作成したプロジェクトの
jsフォルダにあるファイル(XXX.js)を、現行の同一フォルダに上書きコピーしたら解消しました。
お騒がせいたしましたm(_ _)m
最新のバージョンで新規作成したプロジェクトの
jsフォルダにあるファイル(XXX.js)を、現行の同一フォルダに上書きコピーしたら解消しました。
お騒がせいたしましたm(_ _)m
- 2020年4月19日(日) 00:46
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【自己解決】部分テストが出来ない件
- 返信数: 1
- 閲覧数: 2495
【自己解決】部分テストが出来ない件
皆様、いつも大変お世話になっております。
イベントのテストのことで伺います。
イベントの中で実行したい部分だけを選択して、右クリック⇒「テスト」とすると
その指定した範囲だけが実行されたはずなのですが、
どれをどう選んでもいわゆる普通のテストプレイ(タイトル画面が出るやつ)になってしまいます。
他のプロジェクトでも同じです。
身に覚えがあるとすれば、先日バージョンを1.6.2にアップさせたくらいですが、
これの解決方法をご存知でしたらお教えいただけないでしょうか。
(ちなみにプロジェクトは皆1.6.2より古いバージョンで作ったものです)
よろしくお願いいたします。
イベントのテストのことで伺います。
イベントの中で実行したい部分だけを選択して、右クリック⇒「テスト」とすると
その指定した範囲だけが実行されたはずなのですが、
どれをどう選んでもいわゆる普通のテストプレイ(タイトル画面が出るやつ)になってしまいます。
他のプロジェクトでも同じです。
身に覚えがあるとすれば、先日バージョンを1.6.2にアップさせたくらいですが、
これの解決方法をご存知でしたらお教えいただけないでしょうか。
(ちなみにプロジェクトは皆1.6.2より古いバージョンで作ったものです)
よろしくお願いいたします。
- 2020年2月15日(土) 00:16
- フォーラム: MV:質問
- トピック: バトル画面にならずにその場で戦闘したい
- 返信数: 0
- 閲覧数: 1416
バトル画面にならずにその場で戦闘したい
皆様にはいつも大変お世話になっております。
文言で表現するのがなかなか難しいのですが、
「敵にぶつかったら、戦闘画面にならず、その場で戦闘」
みたいなのが出来るプラグインはないでしょうか?
ちなみにバトルは物理攻撃のみの自動戦闘で構いません。
剣を振ったり、切られたりする演出とか、頭上にダメージ表示とかは
欲しいのですが、あくまでも敵とぶつかった時点で戦闘画面に移行せず、
そのマップ上で戦闘を行いたいのです。自動戦闘なのでコマンド入力も不要です。
サイドビューバトルを戦闘画面でなく、マップ画面で表現した感じでしょうか。
ただしサイドビューバトルは敵と味方がある程度離れていますが ...
文言で表現するのがなかなか難しいのですが、
「敵にぶつかったら、戦闘画面にならず、その場で戦闘」
みたいなのが出来るプラグインはないでしょうか?
ちなみにバトルは物理攻撃のみの自動戦闘で構いません。
剣を振ったり、切られたりする演出とか、頭上にダメージ表示とかは
欲しいのですが、あくまでも敵とぶつかった時点で戦闘画面に移行せず、
そのマップ上で戦闘を行いたいのです。自動戦闘なのでコマンド入力も不要です。
サイドビューバトルを戦闘画面でなく、マップ画面で表現した感じでしょうか。
ただしサイドビューバトルは敵と味方がある程度離れていますが ...
- 2019年11月25日(月) 00:07
- フォーラム: MV:質問
- トピック: Androidのアプリにしたい
- 返信数: 11
- 閲覧数: 6859
Re: Androidのアプリにしたい
お世話になります。
なんか‥すみません、中途半端な回答で‥
要するに「NativeAppProxy.js」というプラグインを利用すると、
AndroidStudioだけで作れますよ、っていう内容だったのですが。
肝心のNativeAppProxy.jsの説明が出ているところが現在ほぼないですね(゜-゜)
何か載せてはまずい内容でもあったんでしょうか??
ちょっと記憶にある手順を言うと
1.https://github.com/wafs702/rpg_maker_mv_android_sampleから
そこにあるサンプルプロジェクトとNativeAppProxy.jsをダウンロードする
2 ...
なんか‥すみません、中途半端な回答で‥
要するに「NativeAppProxy.js」というプラグインを利用すると、
AndroidStudioだけで作れますよ、っていう内容だったのですが。
肝心のNativeAppProxy.jsの説明が出ているところが現在ほぼないですね(゜-゜)
何か載せてはまずい内容でもあったんでしょうか??
ちょっと記憶にある手順を言うと
1.https://github.com/wafs702/rpg_maker_mv_android_sampleから
そこにあるサンプルプロジェクトとNativeAppProxy.jsをダウンロードする
2 ...
- 2019年11月17日(日) 17:21
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済】武器名の先頭に\I[n]を付ける方法について
- 返信数: 2
- 閲覧数: 2096
Re: 武器名の先頭に\I[n]を付ける方法について
剣崎 宗二様
お世話になっております。いつもありがとうございます。
ちょっと悩んだのですが、お陰様で出来ました!!
わたくし、勘違いをしておりました‥^^;
このプラグイン(TMTextEscape.js)の説明を見た時に、
「アイテム名の先頭にアイコンを付ける」というのがなかったので、
一体どういう書式で名前をつければよいのか?と悩んでおりました。
‥が、
名前は単に「\I[90]ロングソード」という形で良かったのですね。
あとはこのプラグインのdrawTextEXを利用しなさいと‥
本当にありがとうございましたm(_ _)m
お世話になっております。いつもありがとうございます。
ちょっと悩んだのですが、お陰様で出来ました!!
わたくし、勘違いをしておりました‥^^;
このプラグイン(TMTextEscape.js)の説明を見た時に、
「アイテム名の先頭にアイコンを付ける」というのがなかったので、
一体どういう書式で名前をつければよいのか?と悩んでおりました。
‥が、
名前は単に「\I[90]ロングソード」という形で良かったのですね。
あとはこのプラグインのdrawTextEXを利用しなさいと‥
本当にありがとうございましたm(_ _)m
- 2019年11月17日(日) 01:32
- フォーラム: MV:質問
- トピック: Androidのアプリにしたい
- 返信数: 11
- 閲覧数: 6859
Re: Androidのアプリにしたい
すみません、最初にMVで出力したプロジェクトをAndroidStudioで読み込んだ後、
どこかをサンプルのに書き換える(コピペする)必要があった気がします。
やっぱりそれが出ていたサイトが消えてますね‥
中途半端な回答で申し訳ありませんでしたm(_ _)m
どこかをサンプルのに書き換える(コピペする)必要があった気がします。
やっぱりそれが出ていたサイトが消えてますね‥
中途半端な回答で申し訳ありませんでしたm(_ _)m