こんにちは!
リクエストのプラグインを作ってみました!
「オプションでオートセーブ有効を切り替え」
【プラグインの説明】
トリアコンタン様の「CustomizeConfigItem.js」が必須です。
セットでオンになっていないとエラーが発生します。
CustomizeConfigItem.jsで追加したオプション項目の中に
「オートセーブ」または「AutoSave」という文字列が含まれるスイッチ項目がある場合、
その項目のオンオフによってオートセーブの有効を切り替えられます。
項目で指定したスイッチをイベントコマンドでオンオフしてもオートセーブの有効を切り替えられます ...
検索結果 7 件
- 2020年9月09日(水) 18:00
- フォーラム: MZ:プラグイン素材のリクエスト
- トピック: オートセーブオンオフスイッチ
- 返信数: 2
- 閲覧数: 2332
- 2020年9月06日(日) 00:34
- フォーラム: MZ:プラグイン素材
- トピック: 各シーンの背景をぼかさなくするプラグイン
- 返信数: 0
- 閲覧数: 3056
各シーンの背景をぼかさなくするプラグイン
1.jpg
メニュー関連の背景(メニュー、オプション)
バトル背景のぼかし処理をそれぞれ個別に除去できるプラグインです!
プラグインパラメータを true ⇒ false にすると、ぼかさなくなります。
万が一、ゲームの途中で背景のぼかしを有効にしたい場合は
【メニュー関連背景】
$gameSystem.BG_MenuBlur = true;
【バトル背景】
$gameSystem.BG_BattleBlur = true;
をスクリプトで実行してください。
【利用規約】
特にないのでどうぞご自由にお使いください ...
メニュー関連の背景(メニュー、オプション)
バトル背景のぼかし処理をそれぞれ個別に除去できるプラグインです!
プラグインパラメータを true ⇒ false にすると、ぼかさなくなります。
万が一、ゲームの途中で背景のぼかしを有効にしたい場合は
【メニュー関連背景】
$gameSystem.BG_MenuBlur = true;
【バトル背景】
$gameSystem.BG_BattleBlur = true;
をスクリプトで実行してください。
【利用規約】
特にないのでどうぞご自由にお使いください ...
- 2020年9月05日(土) 23:51
- フォーラム: MZ:プラグイン素材のリクエスト
- トピック: 【解決済み】EventSelector.jsのMZ版
- 返信数: 4
- 閲覧数: 2980
Re: EventSelector(準公式プラグイン)をMZ版に移植できませんでしょうか
なるほど、ありがとうございます。
まだ開発中のプラグインは公開されていらっしゃらないということですね!
いつも多種多様なプラグインの開発感謝いたします
まだ開発中のプラグインは公開されていらっしゃらないということですね!
いつも多種多様なプラグインの開発感謝いたします

- 2020年9月05日(土) 23:44
- フォーラム: MZ:プラグイン素材のリクエスト
- トピック: 【解決済み】EventSelector.jsのMZ版
- 返信数: 4
- 閲覧数: 2980
Re: EventSelector(準公式プラグイン)をMZ版に移植できませんでしょうか
返信ありがとうございます。
しぐれん様がおっしゃっている開発中のプラグインとは「MVJoint.js」で合っておりますでしょうか…?
新規プロジェクトを立ち上げ、こちらのプラグインと「EventSelector.js」を両方オンにし、テストプレイを行ったところ
エラー文「this.itemRectForText is not a function」と表示されてしまいます
なにかMVJointの使い方に問題がありますでしょうか…?
しぐれん様がおっしゃっている開発中のプラグインとは「MVJoint.js」で合っておりますでしょうか…?
新規プロジェクトを立ち上げ、こちらのプラグインと「EventSelector.js」を両方オンにし、テストプレイを行ったところ
エラー文「this.itemRectForText is not a function」と表示されてしまいます

なにかMVJointの使い方に問題がありますでしょうか…?
- 2020年9月05日(土) 23:10
- フォーラム: MZ:プラグイン素材のリクエスト
- トピック: 【解決済み】EventSelector.jsのMZ版
- 返信数: 4
- 閲覧数: 2980
【解決済み】EventSelector.jsのMZ版
こちらの問題、解決致しましたので当スレッドは終了とさせていただきます!
参考までにエラー回避のために修正した関数部分をコピペしておきます!
function Window_EventSelector() {
this.initialize(...arguments);
}
var _Scene_Map_createAllWindows = Scene_Map.prototype.createAllWindows;
Scene_Map.prototype.createAllWindows = function() {
_Scene_Map_createAllWindows ...
参考までにエラー回避のために修正した関数部分をコピペしておきます!
function Window_EventSelector() {
this.initialize(...arguments);
}
var _Scene_Map_createAllWindows = Scene_Map.prototype.createAllWindows;
Scene_Map.prototype.createAllWindows = function() {
_Scene_Map_createAllWindows ...
- 2020年8月28日(金) 14:05
- フォーラム: MZ:プラグイン素材
- トピック: ゲームウィンドウが非アクティブでもゲームを止めないプラグイン
- 返信数: 0
- 閲覧数: 5252
ゲームウィンドウが非アクティブでもゲームを止めないプラグイン
通常ですと、ツクールMZはゲームウィンドウを非アクティブにするとゲームの動作が止まってしまいます。
この仕様は放置ゲームなどと相性が悪いですよね。
また、テストプレイの際にデバッグコンソールなどを開いたときにゲームが止まり効率が悪いです。
プラグインをオンにすると、ゲームウィンドウが非アクティブでもゲームが裏で動き続けるようになります。
万が一、ゲームの途中で非アクティブ時の停止をオンにしたい場合は
$gameSystem.SetGameInactiveStop(true);
をスクリプトで実行してください。
【利用規約】
特にないので、どうぞご自由にご利用ください。
この仕様は放置ゲームなどと相性が悪いですよね。
また、テストプレイの際にデバッグコンソールなどを開いたときにゲームが止まり効率が悪いです。
プラグインをオンにすると、ゲームウィンドウが非アクティブでもゲームが裏で動き続けるようになります。
万が一、ゲームの途中で非アクティブ時の停止をオンにしたい場合は
$gameSystem.SetGameInactiveStop(true);
をスクリプトで実行してください。
【利用規約】
特にないので、どうぞご自由にご利用ください。
- 2020年8月22日(土) 09:18
- フォーラム: MZ:プラグイン素材
- トピック: ピクチャをフェードイン & フェードアウトするプラグイン
- 返信数: 0
- 閲覧数: 4135
ピクチャをフェードイン & フェードアウトするプラグイン
ss.jpg
このプラグインは、 イベントコマンドの「スクリプト」 で
$gameScreen.Picture_Fade(ピクチャ番号, 透明度, 時間);
と実行することで、ピクチャの座標や拡大率はそのままでピクチャの透明度を
操作することができます。
例1 (ピクチャ1番を透明度0に15フレームかけて操作):
$gameScreen.Picture_Fade(1, 0, 15);
例2 (ピクチャ1番 から 10番を透明度0に30フレームかけて操作)
for(var i = 1; i <= 10; i++){
$gameScreen.Picture_Fade(i, 0 ...
このプラグインは、 イベントコマンドの「スクリプト」 で
$gameScreen.Picture_Fade(ピクチャ番号, 透明度, 時間);
と実行することで、ピクチャの座標や拡大率はそのままでピクチャの透明度を
操作することができます。
例1 (ピクチャ1番を透明度0に15フレームかけて操作):
$gameScreen.Picture_Fade(1, 0, 15);
例2 (ピクチャ1番 から 10番を透明度0に30フレームかけて操作)
for(var i = 1; i <= 10; i++){
$gameScreen.Picture_Fade(i, 0 ...