ツクールMVの自作ゲーム内で使っていたランダムショップをMZ専用に移植したものです :D
1111.jpg 2222.jpg
プラグインコマンドからランダムな商品を販売するショップを設置することができます。
一種類一商品扱いのショップなので、同一商品が並ぶ場合もありますし、品切れも起こします。
ただし入退店を繰り返すと商品が再入荷されるので、一般的なショップとして扱うのはあまり意味がないかもしれません。
一回限定の店やその場限りの店に使うなど、ローグライク(ライト)要素のあるようなゲームに向いてると言えます。
だからこそのニッチなプラグインなのですが……^^;
MITライセンス ...
検索結果 14 件
- 2020年11月08日(日) 07:33
- フォーラム: MZ:プラグイン素材
- トピック: らくらくフォントセッティングプラグイン
- 返信数: 2
- 閲覧数: 3931
Re: らくらくフォントセッティングプラグイン
使ってくださってありがとうございます
独自クラスが使用可能かの検証も助かりました!
他にもいろいろ自分の思いつかない裏ワザ的な使い方があって『へぇ!』感じです。

独自クラスが使用可能かの検証も助かりました!
他にもいろいろ自分の思いつかない裏ワザ的な使い方があって『へぇ!』感じです。
特にパラメータのほうは偉大な方のプラグインを拝借していますから^^;もふもふ さんが書きました: プラグインの中身もわかりやすく、自分用のWindowクラスも簡単に追加して
プラグインパラメータから選択して動作できて嬉しかったです。
- 2020年9月11日(金) 10:02
- フォーラム: MZ:プラグイン素材
- トピック: らくらくフォントセッティングプラグイン
- 返信数: 2
- 閲覧数: 3931
らくらくフォントセッティングプラグイン
MVのときはフォントの追加変更に結構苦労したので楽に扱えるように作りました
スクショのように様々なメニューやコマンドでフォントを変更できます。
使い方はプラグインメパラータにフォントを登録してウィンドウごとに設定します。
詳しくはプラグインヘルプをご覧ください。
MITライセンス
当プラグインはトリアコンタンさん制作『WindowBackImage.js』からソースコードとパラメータを流用しています。 この場をお借りしてお礼申し上げます。

使い方はプラグインメパラータにフォントを登録してウィンドウごとに設定します。
詳しくはプラグインヘルプをご覧ください。
MITライセンス
当プラグインはトリアコンタンさん制作『WindowBackImage.js』からソースコードとパラメータを流用しています。 この場をお借りしてお礼申し上げます。
- 2018年8月20日(月) 02:44
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 「戦闘行動の強制」に関するバグ?について
- 返信数: 2
- 閲覧数: 3954
Re: 「戦闘行動の強制」に関するバグ?について
BattleManager.processForcedAction = function() {
if (this._actionForcedBattler) {
//this._turnForced = true;//この行をコメントアウト
this._subject = this._actionForcedBattler;
this._actionForcedBattler = null;
this.startAction();
this._subject.removeCurrentAction();
}
};
上にある処理の this._turnForced ...
- 2017年11月06日(月) 04:33
- フォーラム: MV:質問
- トピック: アニメーションの上限
- 返信数: 1
- 閲覧数: 2189
Re: アニメーションの上限
下記トピックの名無し蛙さんの投稿を参考にAnimations.jsonファイルを書き換えれば可能です。
https://tm.yumineko.com/viewtopic.php?f=23&t=1541
スクリプトはそうですね……こんな感じでしょうか :D
var fs = require('fs');
for (var i = $dataAnimations.length; i < 1500; i++) {
$dataAnimations.push({"id":i,"animation1Hue":0,"animation1Name":"","animation2Hue":0 ...
https://tm.yumineko.com/viewtopic.php?f=23&t=1541
スクリプトはそうですね……こんな感じでしょうか :D
var fs = require('fs');
for (var i = $dataAnimations.length; i < 1500; i++) {
$dataAnimations.push({"id":i,"animation1Hue":0,"animation1Name":"","animation2Hue":0 ...
- 2017年10月13日(金) 01:36
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【未解決】アニメーションエフェクトが一瞬止まります
- 返信数: 19
- 閲覧数: 12924
Re: 【未解決】アニメーションエフェクトが一瞬止まります
スクショを見る限り特に問題なさそうですね。
でも、よくよく考えてみたら二回目以降はすんなりアニメーションしてるわけなので
キャッシュが機能してるに決まってますよね^^;
うーん……原因はなんでしょうね。
やはり、画像サイズの大きさが問題なんでしょうか。
自分の原因となるアニメのサイズは250KBで960*1152なので当てはまらないような気もするんですが…
それにデフォで1MB超えのアニメーション画像もあるわけですし。
もう少しこちらでも調べてみますが、あまり期待はしないでください^^;
でも、よくよく考えてみたら二回目以降はすんなりアニメーションしてるわけなので
キャッシュが機能してるに決まってますよね^^;
うーん……原因はなんでしょうね。
やはり、画像サイズの大きさが問題なんでしょうか。
自分の原因となるアニメのサイズは250KBで960*1152なので当てはまらないような気もするんですが…
それにデフォで1MB超えのアニメーション画像もあるわけですし。
もう少しこちらでも調べてみますが、あまり期待はしないでください^^;
- 2017年10月12日(木) 23:50
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【未解決】アニメーションエフェクトが一瞬止まります
- 返信数: 19
- 閲覧数: 12924
Re: 【未解決】アニメーションエフェクトが一瞬止まります
動画を拝見しました。確かにカクついていますね。
自分の改善される前の症状と同じです。
reserveして起動した直後のキャッシュの状況はどうなっていますか?
デフォルトでついているDebug_ReportMemoryプラグインで調べることが出来ます。
これは自分の場合のキャッシュですが、
reserve前
1.jpg
reserve後
2.jpg
cashedsizeに約7MPixの違いが出て機能しています。
もしかしたらアニメーションのサイズが大きすぎてCashLimitが溢れかえり、キャッシュが機能していない可能性も考えられます ...
自分の改善される前の症状と同じです。
reserveして起動した直後のキャッシュの状況はどうなっていますか?
デフォルトでついているDebug_ReportMemoryプラグインで調べることが出来ます。
これは自分の場合のキャッシュですが、
reserve前
1.jpg
reserve後
2.jpg
cashedsizeに約7MPixの違いが出て機能しています。
もしかしたらアニメーションのサイズが大きすぎてCashLimitが溢れかえり、キャッシュが機能していない可能性も考えられます ...
- 2017年10月10日(火) 23:47
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【未解決】アニメーションエフェクトが一瞬止まります
- 返信数: 19
- 閲覧数: 12924
Re: 【未解決】アニメーションエフェクトが一瞬止まります
こんばんは :D
あれからいろいろ調べて、自分が以前書き込んだ症状がプラグインで改善できましたので報告しておきます。
簡潔に言いますと、カクつくアニメーションをゲーム起動時に予め読み込んでキャッシュに溜めておくことで改善されました。
プラグイン内ヘルプより
■使い方
予め読み込んでおくアニメーションの名前に [pre] を含める
※画像自体の名前ではなくカクつくアニメーションの名前です
例)打撃/物理[pre]、[pre]炎/全体1 等...
■メリット
アニメーション読み込みによるカクツキがなくなる(初回も含めずっと)
■デメリット
先読みするアニメーションが多い(容量が大きい)ほど ...
あれからいろいろ調べて、自分が以前書き込んだ症状がプラグインで改善できましたので報告しておきます。
簡潔に言いますと、カクつくアニメーションをゲーム起動時に予め読み込んでキャッシュに溜めておくことで改善されました。
プラグイン内ヘルプより
■使い方
予め読み込んでおくアニメーションの名前に [pre] を含める
※画像自体の名前ではなくカクつくアニメーションの名前です
例)打撃/物理[pre]、[pre]炎/全体1 等...
■メリット
アニメーション読み込みによるカクツキがなくなる(初回も含めずっと)
■デメリット
先読みするアニメーションが多い(容量が大きい)ほど ...
- 2017年10月08日(日) 19:12
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【未解決】アニメーションエフェクトが一瞬止まります
- 返信数: 19
- 閲覧数: 12924
Re: 【未解決】アニメーションエフェクトが一瞬止まります
こんばんは
mitmitmitさんの環境ではどうかわかりませんが、自分の場合ではアニメーションの色相を
MVデータベース側で変えていると初回はひどくカクつきますね。
なので、ペイントツールで予め色相を変えた別ファイルを用意して対処しています。
これでいちおうカクつきは直るものの、手間と容量が増えるのがキツいですね。
自分もVer.1.5.0以降から備わったrequestAnimationの機能がうまく働かず難儀しています。
そこまで気にしなければ問題ないとは思うのですが、やっぱりやる気がそがれますね。
出来れば解決させたい問題です。

mitmitmitさんの環境ではどうかわかりませんが、自分の場合ではアニメーションの色相を
MVデータベース側で変えていると初回はひどくカクつきますね。
なので、ペイントツールで予め色相を変えた別ファイルを用意して対処しています。
これでいちおうカクつきは直るものの、手間と容量が増えるのがキツいですね。
自分もVer.1.5.0以降から備わったrequestAnimationの機能がうまく働かず難儀しています。
そこまで気にしなければ問題ないとは思うのですが、やっぱりやる気がそがれますね。
出来れば解決させたい問題です。
- 2017年8月08日(火) 06:41
- フォーラム: MV:プラグイン素材
- トピック: アイコンをマップにイベントとして配置するプラグイン
- 返信数: 0
- 閲覧数: 4595
アイコンをマップにイベントとして配置するプラグイン
アイコン画像を別で用意しなくても、直接マップにイベントとして配置することができるプラグイン。
VXAceではこの手のスクリプトを見かけたことがあったのですが、MV版はツクマテとグーグルで
軽く検索して見当たらなかったので投稿。(もしあったらごめんなさい :? )
画像1.jpg
こういうことができます :D
ゲームスイッチを使って消したり、他のアイコンに切り替えたりと普通のイベント画像のように扱えます。
■使用方法
画像2.jpg
イベント画像を空に指定して、イベント内に【イベントコマンド:注釈】で
<アイコンID:IconIndex> と記述してください。(メモ欄じゃないので注意 ...
VXAceではこの手のスクリプトを見かけたことがあったのですが、MV版はツクマテとグーグルで
軽く検索して見当たらなかったので投稿。(もしあったらごめんなさい :? )
画像1.jpg
こういうことができます :D
ゲームスイッチを使って消したり、他のアイコンに切り替えたりと普通のイベント画像のように扱えます。
■使用方法
画像2.jpg
イベント画像を空に指定して、イベント内に【イベントコマンド:注釈】で
<アイコンID:IconIndex> と記述してください。(メモ欄じゃないので注意 ...