フトコロ様
いつもお世話になっております。
今回は合成プラグインについての機能リクエストさせていただきたく思います。
アイテムの内容に応じた複数の合成コーナーを作りたいのですが、コーナーでわけたいと思っています。。
例えば料理のコーナーと通常のアイテム組み合わせのコーナーを作成したいです。
それと薬調合コーナーも作りたいのでできたら3コーナーくらい作りたいたいと思います。
それぞれのコーナー専用のレシピを設けたいと思います。
料理レシピなら料理コーナーのみ作成可能、薬調合レシピなら薬調合コーナーのみ可能といった感じです。
コーナーごとに背景は分けたいと思っています。
カテゴリといった表記が(アイテム、武器、防具、大事な物に分けて)
既にプラグインの中に含まれているので紛らわしいので区別するために
表記をコーナーとさせていただきました。
合成種別(種類?)といってもいいかもしれません。どちらのほうがわかりやすいでしょうか?
わかりませんが種別を分ける作業は結構大変な気がするので時間がかかりそうな気がしています。
急いでませんのでフトコロ様のペースで改修できるのであればお願いしたいと思います。
もちろんこちらの要望はそもそも仕様上出来ない場合もあるかと思いますので
そのようなときは諦めて他の代替案を模索することにします。
いつもお手数おかけして申し訳ございません。ご検討よろしくお願いします。
レシピを知らなくても合成できるアイテム合成システム
Re: レシピを知らなくても合成できるアイテム合成システム
こんにちは。
出来るできないは置いといて、以下のイメージがよくわかりませんでしたのでもう少し説明が欲しいです。
出来るできないは置いといて、以下のイメージがよくわかりませんでしたのでもう少し説明が欲しいです。
簡単な絵か何かで画面イメージを表現できませんか?にゃたま さんが書きました:例えば料理のコーナーと通常のアイテム組み合わせのコーナーを作成したいです。
それと薬調合コーナーも作りたいのでできたら3コーナーくらい作りたいたいと思います。
それぞれのコーナー専用のレシピを設けたいと思います。
料理レシピなら料理コーナーのみ作成可能、薬調合レシピなら薬調合コーナーのみ可能といった感じです。
コーナーごとに背景は分けたいと思っています。
---------------------------------------------------------------------------------------------------
プラグイン置き場(GitHub)
https://github.com/futokoro/RPGMaker/bl ... /README.md
検討中の内容は上記リンク先の「対応するかもしれないプラグインのメモ」を参照してください。
プラグイン置き場(GitHub)
https://github.com/futokoro/RPGMaker/bl ... /README.md
検討中の内容は上記リンク先の「対応するかもしれないプラグインのメモ」を参照してください。
Re: レシピを知らなくても合成できるアイテム合成システム
一応絵というか現状のプラグインを使って2種作成してみましたがフトコロ さんが書きました:簡単な絵か何かで画面イメージを表現できませんか?
現状1種類しか部屋が作れないのでいろんな部屋が作りたいといった話になります。
言葉での表現がわかりづらくて申し訳ございません。
たとえば種別1の部屋(料理コーナー)を開くプラグインコマンドがあったり
種別2の部屋(通常のアイテム合成コーナー)を開くプラグインコマンドがあったりを想定しています。
更に料理コーナー専用のレシピ(アイテム合成等で使えないレシピ)や
アイテム合成専用のレシピ(厨房等で使えないレシピ)があることを想定しています。。
すみません。どのあたりがわかりづらいでしょうか?これ以上を説明するのが難しいです…
追記
尚画像の例だと背景が同じになっていますがこの背景もそれぞれで用意したいです。
再追記
後で思いましたが部屋で分ける表現のほうがわかりやすいかもしれません。部屋1、部屋2(room1, room2)等
再々追記
ご存知かと思いますが最近のツクールでは@typeが使えるようで以下のstructを使えば
構造型で複数の共通のパラメータを作ることができるようです。
http://tm.yumineko.com/viewtopic.php?t=4049より。
すみません、あまり詳しくないのでこれ以上は言えないのですがプラグインを使う方としては
複数の部屋を作る際にこういったのに対応していると使いやすいと思ったのでご一考頂けたら幸いです。
難しければ無理に使う必要はありません。よろしくお願いします。
コード: 全て選択
* @param struct
* @text 構造型
* @type struct<struct1>
* @default {"param1":"window.innerWidth","param2":"window.innerHeight"}
* @parent dataType
Re: レシピを知らなくても合成できるアイテム合成システム
ありがとうございました。にゃたま さんが書きました:一応絵というか現状のプラグインを使って2種作成してみましたが
現状1種類しか部屋が作れないのでいろんな部屋が作りたいといった話になります。
添付していただいた図でイメージがつかめました。
現在のプラグインでは、合成画面を表示させるプラグインコマンドのオプション機能で
各ウィンドウのタイトルの表示文字や、表示するコマンドを一時的に変更することができます。
マニュアルから
>ICS_Open [compositTitle] [slotTitle] [statusTitle] [commandList]
>ICS_合成画面表示 [合成タイトル] [スロットタイトル] [情報タイトル] [コマンドリスト]
>[]部の入力は必須ではありません。
>入力した場合、プラグインパラメータの設定を無視して、
>合成画面の各表示に引数で設定した文字列を使用します。
>タイトルの文字列に制御文字を使用できます。
>コマンドリスト - プラグインパラメータと同じ入力方式です。
この機能を拡張して、背景画像も設定できるようにすると、画面の見た目は希望通りになると思います。
あとは、合成コマンドの選択コマンドで、
特定のカテゴリーのアイテムだけリストに表示するコマンドを追加できるようにすると
うまくいくと思います。
これで検討してみます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------
プラグイン置き場(GitHub)
https://github.com/futokoro/RPGMaker/bl ... /README.md
検討中の内容は上記リンク先の「対応するかもしれないプラグインのメモ」を参照してください。
プラグイン置き場(GitHub)
https://github.com/futokoro/RPGMaker/bl ... /README.md
検討中の内容は上記リンク先の「対応するかもしれないプラグインのメモ」を参照してください。
Re: レシピを知らなくても合成できるアイテム合成システム
フトコロ様
検討いただきありがとうございます。
カテゴリとはアイテム、武器、防具、大事な物でわけられるカテゴリのことでしょうか?
例えばアイテムのメモ欄等でカテゴリ分類を変えられる(カスタムできる)ということでしょうか。
私のやりたいカテゴリはアイテム組み合わせ工房、料理、薬調合になります。
カテゴリという名称がダブるのでできたら「部屋」といった表現に変えたいところです。
カテゴリという名称を維持するならこれらはアイテムのサブカテゴリになるのでしょうか。
言葉の区別って難しいですね……
検討いただきありがとうございます。
これが特定のカテゴリのみ表示することはわかりましたがフトコロ さんが書きました: あとは、合成コマンドの選択コマンドで、
特定のカテゴリーのアイテムだけリストに表示するコマンドを追加できるようにすると
うまくいくと思います。
カテゴリとはアイテム、武器、防具、大事な物でわけられるカテゴリのことでしょうか?
例えばアイテムのメモ欄等でカテゴリ分類を変えられる(カスタムできる)ということでしょうか。
私のやりたいカテゴリはアイテム組み合わせ工房、料理、薬調合になります。
カテゴリという名称がダブるのでできたら「部屋」といった表現に変えたいところです。
カテゴリという名称を維持するならこれらはアイテムのサブカテゴリになるのでしょうか。
言葉の区別って難しいですね……
Re: レシピを知らなくても合成できるアイテム合成システム
プラグインを更新しました。
今回の更新内容は以下の通りです。
1.合成画面を表示させるプラグインコマンドに、背景画像を指定するオプション機能を追加
2.特定の合成カテゴリーのアイテムやレシピを表示する選択コマンドを作成する機能を追加
3.アイテム、武器、防具、およびカテゴリーの選択コマンドに対して、素材選択時とレシピ選択時のどちらか
片方だけ表示させる機能を追加。
具体的には、以下の1~4の作業を行ってください。
1.すべてのレシピに対して、<ICS カテゴリー: 工房>といったようにカテゴリーを設定する。
2.プラグインパラメータ<Custom Cmd *>の1番から3番を設定
Custom Cmd * Name ・・・ 入力内容は「;工房」等(これで、レシピ選択時のみコマンドを表示)
Custom Cmd * Category・・・レシピで設定したカテゴリー名を入力
3.アイテム、武器、防具の選択コマンドの表示名を「(素材選択時のコマンド名);」に変更
これで、レシピ選択時にアイテム、武器、防具のコマンドが非表示
4.イベントで合成画面を呼び出す時に、プラグインコマンドにオプションを追加して実行
ICS_合成画面表示 \v[1] \v[2] \v[3] \v[4] \v[5]
各変数には以下の文字列を設定
ID1:一番上のウィンドウの文字列(合成タイトル)
ID2:素材スロットのタイトル文字列
ID3:合成情報のタイトル文字列
ID4:コマンドリスト
ID5:背景画像のファイル名、ファイルはimg/systemフォルダに保存してください
コマンドリストには、action,item,weapon,armor,custom1,change,slot,end のように入力します。
実行するイベント毎に、custom1の1の部分の数字を変えてください。
不明点がありましたら、ご連絡ください。
<マニュアル>
https://github.com/futokoro/RPGMaker/bl ... stem.ja.md
<ダウンロード>v1.4.0
https://raw.githubusercontent.com/futok ... nSystem.js
今回の更新内容は以下の通りです。
1.合成画面を表示させるプラグインコマンドに、背景画像を指定するオプション機能を追加
2.特定の合成カテゴリーのアイテムやレシピを表示する選択コマンドを作成する機能を追加
3.アイテム、武器、防具、およびカテゴリーの選択コマンドに対して、素材選択時とレシピ選択時のどちらか
片方だけ表示させる機能を追加。
今回追加した機能を合わせると実現できると思います。にゃたま さんが書きました:例えばアイテムのメモ欄等でカテゴリ分類を変えられる(カスタムできる)ということでしょうか。
私のやりたいカテゴリはアイテム組み合わせ工房、料理、薬調合になります。
具体的には、以下の1~4の作業を行ってください。
1.すべてのレシピに対して、<ICS カテゴリー: 工房>といったようにカテゴリーを設定する。
2.プラグインパラメータ<Custom Cmd *>の1番から3番を設定
Custom Cmd * Name ・・・ 入力内容は「;工房」等(これで、レシピ選択時のみコマンドを表示)
Custom Cmd * Category・・・レシピで設定したカテゴリー名を入力
3.アイテム、武器、防具の選択コマンドの表示名を「(素材選択時のコマンド名);」に変更
これで、レシピ選択時にアイテム、武器、防具のコマンドが非表示
4.イベントで合成画面を呼び出す時に、プラグインコマンドにオプションを追加して実行
ICS_合成画面表示 \v[1] \v[2] \v[3] \v[4] \v[5]
各変数には以下の文字列を設定
ID1:一番上のウィンドウの文字列(合成タイトル)
ID2:素材スロットのタイトル文字列
ID3:合成情報のタイトル文字列
ID4:コマンドリスト
ID5:背景画像のファイル名、ファイルはimg/systemフォルダに保存してください
コマンドリストには、action,item,weapon,armor,custom1,change,slot,end のように入力します。
実行するイベント毎に、custom1の1の部分の数字を変えてください。
不明点がありましたら、ご連絡ください。
<マニュアル>
https://github.com/futokoro/RPGMaker/bl ... stem.ja.md
<ダウンロード>v1.4.0
https://raw.githubusercontent.com/futok ... nSystem.js
---------------------------------------------------------------------------------------------------
プラグイン置き場(GitHub)
https://github.com/futokoro/RPGMaker/bl ... /README.md
検討中の内容は上記リンク先の「対応するかもしれないプラグインのメモ」を参照してください。
プラグイン置き場(GitHub)
https://github.com/futokoro/RPGMaker/bl ... /README.md
検討中の内容は上記リンク先の「対応するかもしれないプラグインのメモ」を参照してください。
Re: レシピを知らなくても合成できるアイテム合成システム
フトコロ様
プラグインの更新ありがとうございました。
動作としては問題ないようなのですが検討いただきたい点がございます。
カテゴリを分ける上でどうしても欲しい機能なのですが
メッセージ部全てそれぞれのカテゴリごとに分けることは難しいでしょうか?
タイトルはそれぞれのカテゴリで分けることが出来ているのですが
他のメッセージ部が表記を変えることができないので
例えばアイテム合成に(当システムでは「組み合わせ」表記ですがここでは通常どおり合成とします)
アイテム合成成功時、「合成成功!」と表示されますが料理では「料理成功!」としたいですし
確認時も「合成してよろしいですか?」ではなく「料理してよろしいですか?」としたいです。
またアイテム合成で「素材」表記となっているところを料理では「材料」表記としたいです。
メッセージ変更できないとカテゴリ機能そのものが使えなくなってしまいます。
「アイテム合成画面の表示」コマンドに追加することはプラグインコマンドが長くなりすぎて
分かりづらくなることが懸念されます。
もしよろしければこちらの件について対応検討いただけましたら幸いでございます。
追記
別件ですが合成画面終了時確認メッセージを表示させれると嬉しいです。
こちらカテゴリごとに設定できれば理想です。例えば「料理を終わりますか?」や「工房を出ますか?」等。
カテゴリごとが難しければ単純に「終了しますか?」でも構いません。
キャンセルボタンで確認もなく出れてしまうと終わりたくないのに間違えて終わってしまうのを防ぐためです。
実際自分がテスト時は何度もそういったことがありました。お手数おかけして申し訳ございません。
よろしくお願いします。
プラグインの更新ありがとうございました。
動作としては問題ないようなのですが検討いただきたい点がございます。
カテゴリを分ける上でどうしても欲しい機能なのですが
メッセージ部全てそれぞれのカテゴリごとに分けることは難しいでしょうか?
タイトルはそれぞれのカテゴリで分けることが出来ているのですが
他のメッセージ部が表記を変えることができないので
例えばアイテム合成に(当システムでは「組み合わせ」表記ですがここでは通常どおり合成とします)
アイテム合成成功時、「合成成功!」と表示されますが料理では「料理成功!」としたいですし
確認時も「合成してよろしいですか?」ではなく「料理してよろしいですか?」としたいです。
またアイテム合成で「素材」表記となっているところを料理では「材料」表記としたいです。
メッセージ変更できないとカテゴリ機能そのものが使えなくなってしまいます。
「アイテム合成画面の表示」コマンドに追加することはプラグインコマンドが長くなりすぎて
分かりづらくなることが懸念されます。
もしよろしければこちらの件について対応検討いただけましたら幸いでございます。
追記
別件ですが合成画面終了時確認メッセージを表示させれると嬉しいです。
こちらカテゴリごとに設定できれば理想です。例えば「料理を終わりますか?」や「工房を出ますか?」等。
カテゴリごとが難しければ単純に「終了しますか?」でも構いません。
キャンセルボタンで確認もなく出れてしまうと終わりたくないのに間違えて終わってしまうのを防ぐためです。
実際自分がテスト時は何度もそういったことがありました。お手数おかけして申し訳ございません。
よろしくお願いします。
Re: レシピを知らなくても合成できるアイテム合成システム
プラグインを更新しました。
今回の更新内容は以下の通りです。
1.合成画面の表示内容を設定するプラグインパラメータの入力方式を、構造体で入力する方式に変更。
2.プラグインコマンドで合成画面を表示するときに、オプションでリスト番号を指定するとプラグインパラメータ
で設定したリストの番号に合わせて変更する機能を追加。
⇒下に追加説明
3.合成終了時に確認画面を表示する機能を追加。
⇒プラグインパラメータ<Enable End Confirmation>で設定します。
<追加機能の補足>
下の図のように、プラグインパラメータの入力方式を変更しました。 リストの番号を合成画面を表示するプラグインコマンドのオプションに付けると、その内容で表示します。
例)ICS_合成画面表示 2
オプションを設定しない場合は、リストの1番の内容で表示します。
なお、プラグインパラメータの入力方式が変わったため、再入力が必要です。
1.4.0以前から1.5.0に更新する場合は、そのままプラグインを更新しても、正しく表示しません。
不明点がありましたら、ご連絡ください。
<マニュアル>
https://github.com/futokoro/RPGMaker/bl ... stem.ja.md
<ダウンロード>v1.5.0
https://raw.githubusercontent.com/futok ... nSystem.js
今回の更新内容は以下の通りです。
1.合成画面の表示内容を設定するプラグインパラメータの入力方式を、構造体で入力する方式に変更。
2.プラグインコマンドで合成画面を表示するときに、オプションでリスト番号を指定するとプラグインパラメータ
で設定したリストの番号に合わせて変更する機能を追加。
⇒下に追加説明
3.合成終了時に確認画面を表示する機能を追加。
⇒プラグインパラメータ<Enable End Confirmation>で設定します。
<追加機能の補足>
下の図のように、プラグインパラメータの入力方式を変更しました。 リストの番号を合成画面を表示するプラグインコマンドのオプションに付けると、その内容で表示します。
例)ICS_合成画面表示 2
オプションを設定しない場合は、リストの1番の内容で表示します。
なお、プラグインパラメータの入力方式が変わったため、再入力が必要です。
1.4.0以前から1.5.0に更新する場合は、そのままプラグインを更新しても、正しく表示しません。
不明点がありましたら、ご連絡ください。
<マニュアル>
https://github.com/futokoro/RPGMaker/bl ... stem.ja.md
<ダウンロード>v1.5.0
https://raw.githubusercontent.com/futok ... nSystem.js
---------------------------------------------------------------------------------------------------
プラグイン置き場(GitHub)
https://github.com/futokoro/RPGMaker/bl ... /README.md
検討中の内容は上記リンク先の「対応するかもしれないプラグインのメモ」を参照してください。
プラグイン置き場(GitHub)
https://github.com/futokoro/RPGMaker/bl ... /README.md
検討中の内容は上記リンク先の「対応するかもしれないプラグインのメモ」を参照してください。
Re: レシピを知らなくても合成できるアイテム合成システム
フトコロ様
添付画像の下線部についてこちらもカテゴリ対応できますでしょうか?
現状ですとカテゴリ1のみコマンドを追加できるようですが2以降も
コマンドを追加したい場合もあるかと思います。
カテゴリ複数にひとつの同じアイテムを素材に加えたいのですがそういったことは
可能でしょうか?
アイテムのメモ欄に<ICS カテゴリー: 工房;料理>といった形で記述できれば理想です。
実装できそうでしたらよろしくお願いします。
他、マニュアルに書き加えたほうが良い点がありました。
合成コマンドの表示順についてのところに
custom1 :カスタムコマンド1
を追加したほうが他の方にも分かりやすいかと思います。
マニュアルを見渡したところその表記がでてこないようでしたので。
パラメータが構造体になったことですごく使いやすくなりました。
前のバージョンから移行するのにメッセージ部全部更新しましたが
それさいやってしまえば呼び出すときにカスタムコマンドの番号だけ
指定するだけなので手間もかからず良いと思います。
ここまででやりたいことの理想に到達できました。
あとは上記の件に対応いただければほぼ完璧かと思われます。
お疲れ様でした&ありがとうございました。
今のところはこれ以上思いつかないですがまた何か有りましたら連絡させていただきますね(*´ω`*)
素早い対応ありがとうございます。フトコロ さんが書きました:プラグインを更新しました。
今回の更新内容は以下の通りです。
1.合成画面の表示内容を設定するプラグインパラメータの入力方式を、構造体で入力する方式に変更。
2.プラグインコマンドで合成画面を表示するときに、オプションでリスト番号を指定するとプラグインパラメータ
で設定したリストの番号に合わせて変更する機能を追加。
⇒下に追加説明
3.合成終了時に確認画面を表示する機能を追加。
⇒プラグインパラメータ<Enable End Confirmation>で設定します。
添付画像の下線部についてこちらもカテゴリ対応できますでしょうか?
現状ですとカテゴリ1のみコマンドを追加できるようですが2以降も
コマンドを追加したい場合もあるかと思います。
カテゴリ複数にひとつの同じアイテムを素材に加えたいのですがそういったことは
可能でしょうか?
アイテムのメモ欄に<ICS カテゴリー: 工房;料理>といった形で記述できれば理想です。
実装できそうでしたらよろしくお願いします。
他、マニュアルに書き加えたほうが良い点がありました。
合成コマンドの表示順についてのところに
custom1 :カスタムコマンド1
を追加したほうが他の方にも分かりやすいかと思います。
マニュアルを見渡したところその表記がでてこないようでしたので。
パラメータが構造体になったことですごく使いやすくなりました。
前のバージョンから移行するのにメッセージ部全部更新しましたが
それさいやってしまえば呼び出すときにカスタムコマンドの番号だけ
指定するだけなので手間もかからず良いと思います。
ここまででやりたいことの理想に到達できました。
あとは上記の件に対応いただければほぼ完璧かと思われます。
お疲れ様でした&ありがとうございました。
今のところはこれ以上思いつかないですがまた何か有りましたら連絡させていただきますね(*´ω`*)
Re: レシピを知らなくても合成できるアイテム合成システム
とりあえず、こちらの機能について追加しました。にゃたま さんが書きました:添付画像の下線部についてこちらもカテゴリ対応できますでしょうか?
現状ですとカテゴリ1のみコマンドを追加できるようですが2以降も
コマンドを追加したい場合もあるかと思います。
表示内容のプラグインパラメータと同様に、構造体形式で入力できるように変更しました。
なお、プラグインパラメータの入力方式が変わったため、再入力が必要です。
1.4.0以前から1.5.0以降に更新する場合は、そのままプラグインを更新しても、正しく表示しません。
不明点がありましたら、ご連絡ください。
<マニュアル>
https://github.com/futokoro/RPGMaker/bl ... stem.ja.md
<ダウンロード>v1.5.1
https://raw.githubusercontent.com/futok ... nSystem.js
---------------------------------------------------------------------------------------------------
プラグイン置き場(GitHub)
https://github.com/futokoro/RPGMaker/bl ... /README.md
検討中の内容は上記リンク先の「対応するかもしれないプラグインのメモ」を参照してください。
プラグイン置き場(GitHub)
https://github.com/futokoro/RPGMaker/bl ... /README.md
検討中の内容は上記リンク先の「対応するかもしれないプラグインのメモ」を参照してください。